ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

週刊 日産GT-R コレクションコミュの第55号の組み立て

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ダッシュボードの組み立て第2ステップです。

各部品のディテールはよく出来ていると
思います。
唯一、寂しいのがディスプレイ画面。
これを見てカスタマイズを決めました。

2011年モデルではCFカードロツトは
廃止されたはずですがなぜかモールドがあります。

コメント(16)

超極薄シートを使ってカスタマイズしながら
組み立てることにしました。
エアコン吹き出し口はベンチレータグリルと
呼ぶようです。
ここをメッキ調にしようと挑戦してみました。
フィッテイングに失敗して4〜5回やり直しました。
2011年モデルはメッキ調じゃなかったかなと
思うのですが…。
運転席側の吹き出し口がなぜかうまくできず、
いい加減、心が折れそうに(^^;

フィッテイングには綿棒が役に立ちました。
マルチファンクションディスプレイのカスタマイズ。

初期型のオーナーズマニュアルノートより拝借。
スキャン→縮小→プリント出力→両面テープで貼り付け。
どの画面がいいでしょうか?
コントロールスイツチは黒いままでは
いまいちぼやけてしまうのでアルミカラーで
サクッと塗り分けてみました。
インストルメントパネルをダッシュボードへ
取り付け。
フィッテイングはきつめです。
完成!
ガン見には絶えられそうもありませんが
遠眼ではなんとかなりそうかなと(^^;
インテリアベースに合体(仮組)させてみました。
今回のカスタムは何回もやり直したので
もうやりたくない気分です。

次号はステアリングシステムの組み立てです。

すでに完成しているフロントサスペンションは
機構上、ステアリングとインテリアベースが
シャーシに合体できないと取り付けられないのかも
しれません。残念!
>>[11]

光が入るとモニターらしさがアップしていいですなぁ。
イーグルモスにもここはやって欲しかったなぁ。
もしサプライズでやってくれたら今までの
不良部品も忘れることができたのにぃ(^^;
今日はニスモ新本社のオープニングセレモニーと2013年のモータースポーツ参戦体制の発表会が行われてますね。
>>[015]

ニスモがR35チューニングマシンを作るみたいですね。

帰宅後、最新号の組み立てに取りかかります。
あっという間に終わりそうですが。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

週刊 日産GT-R コレクション 更新情報

週刊 日産GT-R コレクションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング