ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

週刊 日産GT-R コレクションコミュの第54号の組み立て

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今号より2週にわたりダッシュボードの
組み立てに入りました。
さらにその次にはステアリング(2週)が
控えています。

ステアリング機構が決まれば連動する
フロントサスペンションもシャーシへ
取り付けられるのかぁと想像しています。

コメント(14)

ABS樹脂のダッシュボード、質感はまずまずと
いう感じ。

メーターカバー(クリアパーツ)を取り付けます。
細いピンを破損させないように、なるべく指紋は
つけないように注意しました。

次にクラスターパネルを取り付けます。
スクリューネジはあまり締めすぎないこと。
次にインジケーター部品を被せるように置き、
ホルダー部品ではさんでネジで固定。

インジケーターより伸びる極薄のハーネス2針は
まだ接続先はまだ不明です。

スピードメーターとコンビになっている車両情報
ディスプレイはきれいに点灯してくれることを
期待したいです。
ゆっくり組み立てましたがあっさり完成。
インテリアベースに仮組して接写しみました。
俄然、より運転席らしくなってきました。

ボディがインテリアベースに被されば
撮影困難な構図もありますからね。
いい思い出として画像も残しておきたいと思います。
フロントウインカーに不具合がある場合は交換の
お知らせと対策部品が付属していました。

珈琲Blackくん、この部品で復活できるんじゃないかな。
>>[8]
自研、それボクも持ってますよ〜(笑)
愛車のヴェルファイアもモチのロンです。

それとR35初期型のオーナーズマニュアル(2冊組)も
なぜか持っていたりします(爆)

模型製作の参考になるかわかりませんが
下記のホームページにて実車のインストルメントパネル
などの分解構成図を見ることができます。

http://blog.livedoor.jp/s30shiro/archives/51797541.html

私はご本人の許可をいただき画像転載のお許しを
いただいております。
>>[12]

もうここまでカスタムがすすむとベーシックの
GTR(基準車)というよりレーシングカー
そのものですね。

てる39さんは、ボディパーツが提供されたら
絶対に何かやらかして驚かせてくれると踏んで
いるんですが(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

週刊 日産GT-R コレクション 更新情報

週刊 日産GT-R コレクションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング