ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

週刊 日産GT-R コレクションコミュの第12号の組み立て

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週は風邪にやられながら組み立てましたが
ようやく復調してきたのでさっそく12号に手をつけました。

・12号を組み立てた感想
ダイキャスト製のサスペンションメンバーは頑丈そうで
質感もあり、まずまずの感じです。
不良部品はありませんでした。
部品点数も多く、久し振りに手ごたえがある組み立て
工程でした。時間をたっぷりとって組み立てましょう。

・ポイント
サイズの異なるネジが多数混在しているので間違えないように。

コメント(5)

私の組み立ての場合…

ナックルベースに取り付けている2本のロワリンクを
サスペンションメンバーへ接続するときに
まず右側はリアタイヤを一時取り外しました。

そして左側…
ロワリンク(短)がなぜかサスペンションメンバーに
落ち着かない。
このアームはかねてから「寄り添うように」取り付けると
良いと言われていたのを思い出しました。
ロワリンクアームを一回転させてみたところ
ぴったりと接続することができました。
U型ブラケットの接合部はヤスリで少々削り
平滑にしてからネジで固定しました。
レンチ?クランプホルダーとサスペンションメンバーの
取り付け部は画像のように凸凹のモールドがあり、
ぴったりフィットさせてから固定します。

レンチ?ラジアスロッドはまだ固定はできていません。

レンチ?スタビライザーをナックルベースへ固定したところ。
工程を撮影しながら組み立てるとたっぷり
1時間以上かかりました。
さらにブログ作成更新に2時間あまり経過。

電球ロワリンクアーム接続時におさまりが悪いときには
アームを「一回転させる」を試してみて下さい。
【追記】
私の場合、左右のビルシュタイサスの黄色いステッカー部は
わざとらしく車体アウト側を向いて装着しています。
たぶん車体に付いたらわかりませんけども (^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

週刊 日産GT-R コレクション 更新情報

週刊 日産GT-R コレクションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング