ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

週刊 日産GT-R コレクションコミュの第1号の組み立て

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第1号の組み立てレポートです。

組み立ては難しくはないです。
心配していた不測部品もありませんでした。
ダイキャストの重厚感、塗装の状態もまずまずです。

しいて言えばスクリューネジを締めこむときは
穴がキツイ設計なので垂直にまっすぐに
打ち込むようにしましょう。

今回3種類のネジがあり2ミリと3ミリのプラス
ドライバーが必要です。
そしてネジは予備も含まれているので今後はネジBOXも
準備したほうがよいかもです。

コメント(13)

グリル部にはエッチング部品が使われていて
リアルな質感でいい感じです。

組み立ててから細部をよく観察すると許し難い
「隙間」を発見しました。
プラモデルならパテ埋めしてしまうところだが…
私のGT-Rの製作記はこちらのリンクから見ることができます。
2年間楽しませてもらえるのか、苦しませてもらえるのか、
つづっていく予定です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/605353/car/1023463/1755237/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/605353/car/1023463/1755263/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/605353/car/1023463/1755313/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/605353/car/1023463/1755371/note.aspx
創刊号にはプレゼントの応募券が印刷されているので
捨てないように気をつけよう。

DVDは見ごたえはありましたが模型製作の参考には
あまりならないと思います。

マガジンの内容は悪くはない。
GT-Rを徹底的にマニアックにやるのは良いけれど
100号もたせられるかは疑問です。
完成まで2年間…。
中国製の部品のクオリティにはやはり不安を感じる。

バンパービルトインのデイライト?
ここは別パーツにして欲しかったところです。
予告では5号でナンバープレートがフロントバンパーに
追加されるらしいので緩衝材で袋を作り保管としました。
明日は第2号の発売日。
楽しみ楽しみるんるん
丸型端子か〜!
これは取り外しはできるの??

http://minkara.carview.co.jp/userid/726268/car/619419/4577883/parts.aspx

縛りの多い車に乗っているとオーナーさんもストレスが
溜まっているようだなぁ。
パーツレビューを書きたいのか愚痴を書きたいのか
よくわからん。

その点、模型のGTRは縛りもないから好きなことができるね。
やっと納得のいく仕上がりになりました。
ディティールアップはやりだすと(お金も)キリが無いので素組みです。

でもそれじゃぁつまらないので、タミヤのTS51-レーシングブルーを吹いてみました。

いかがでしょうか?
>[11] 中央特快さん

私もブルーに塗り替えてみたいですがきれいに仕上げられる
自信がちょっとない。

なのでプロの板金塗装屋さんにお願いしようかと考えています。
車のウレタン塗料とダイキャスト部品の相性はどうなのでしょうね。
>[12] よっちゃんパパさん

同じ金属なので相性は特に問題ないと思いますが、塗り方ですよね。
元色を剥がしてから塗るのか、剥がさず塗るのか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

週刊 日産GT-R コレクション 更新情報

週刊 日産GT-R コレクションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング