ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

週刊 日産GT-R コレクションコミュの第84号の組み立て

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
左のサイドミラーの組み立てです。

ネジ1本で完成しますので組み立ては難しくありません。

コメント(7)

組み立てに入る前に少しディテールアップを
行いました。

ドアの上部(▲のところ)に0.5ミリのプラ板を切り出して
貼り付けて着色しています。
左右のドアの▲プレート部にある小さな突起。
この突起が、ドアとサイドミラーとの間を通る空気の流れを
乱し、風きり音を低減させているとのことです。

またドアミラーカバーの下側もフィン状にモールドを
持たせていてこれも風きり音低減に効果があるようです。

ホントちっさくてよく見ないとわかりませんがプラ板で
表現してみました。
次にミラーカバー本体にミラーレンズを取り付けます。

薄いエッチング部品で鏡面仕上げとなっていて、しっかり
映り込みます。
裏面の剥離シートを剥がし貼り付けます。

ミラーレンズの貼り直しは難しいのでしっかりと位置決めを
しておきましょう(サイズ的にずれることはありませんが)

鏡面部に指紋が付いてしまった場合は完成時にクロスなどで
ふき取っておくと仕上がりがきれいで良いです。
ドアの取り付け部はサイドミラーがずれて動かないような
溝が切られています。

ドアとっかりと合わせてネジで締めこみます。
フィッテイングはまずまずでしっかりと取り付けることができました。
ミラーが取り付けられてドアの外側はこれで完成です。
実はボディへ仮組してみようとしたときに誤ってドアを
床に落下させてしまいました〜(><;)

その衝撃でドアからミラーが取れてしまいましたが
幸いキズもなく再度ネジを締め直してリカバリーしています。

次週85号ではドアインナーパネルを取り付けます。
マガジンの予告では「包み込むようなソフトなパッドを採用」と
なっているのでおそらくフロントシートのような柔らかめの
樹脂部品ではないかと予想しています。
日産が米国で「R-ハイブリッド」という名前を商標登録をしたニュース。

http://carview.yahoo.co.jp/news/market/190479/?fb_action_ids=350495241749654&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582

日産が新しいハイブリッドエンジンにこの名前を使うためなのでしょう。
米国のメディアがリポートしているととおりRのイニシャルが
今のGTRの「R」がそっくりです。

次のGTR「R36」に搭載されるのだろうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

週刊 日産GT-R コレクション 更新情報

週刊 日産GT-R コレクションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング