ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

週刊 日産GT-R コレクションコミュの第79号の組み立て

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大きなフロントフードが届きました。
薄いフードとはいえダイキャスト製のためずっしりと
しています。

部品構成はフード一枚と左右のNACAダクトが2個です。
組み立てはフードにダクトをはめ込むだけなので1秒足らずで
終わますね。

コメント(13)

NACAダクトの裏側には左右を判別する刻印があります。
フードの裏側からピンに合わせてはむこんで完成。

ダクトのフィッテイングはまずまずですがはめ込みが
浅いので簡単に脱落してしまいます。
フードとボディを接続するジョイント(ひんじ)が
まだ付属していないためひとまず仮乗せをして様子を見てみました。
ボディとフードのクリアランスでは特に問題なし。

余談ですがすでにシリーズ終了したデアゴスティーニの
トヨタ2000GTではフード後部が浮いてしまう個体もありました。

81〜82号のジョイント部品を取り付けて開閉が
しっかりとできてチリも合っていることを期待したいところです。
GTRといえばカーボンのアフターパーツもリリース
されていますので、手持ちのカーボンデカールで
デコレーションしてみることにしました。

水転写でデカールをダクトにのせていきます。
水分を含んでいる間に位置を決めて綿棒で
優しくフィッテイング。

ダクトの内側にはもう一枚貼りこみました。
水分も抜けてデカールも密着したようです。

遠目ではちょっとカーボンの模様は判別できないですが
実車もこんな雰囲気でしょう。

後ほどクリアを吹いておく予定です。
>>[7]

お久しぶりです(^_^)
私事ですが6月に母が他界しまして
葬儀が終わってからは自分の身体に
風穴が空いてしまったようでした。

正直なところ忙しく仕事や家事をしていないと
いろいろなことが思い出されてきます。

そうしたことも吹っ切るためGTRも再開です。
デフォッガーは難題でしたが何とか形に
なりましたよ。

ベストカー、立ち読みしてきます( ̄▽ ̄)b
>>[10]

ではクリアーは吹かないでおくことにします。ありがとう指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

週刊 日産GT-R コレクション 更新情報

週刊 日産GT-R コレクションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング