ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

週刊 日産GT-R コレクションコミュの第89号の組み立て

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
右ドアの組み立て3週目です。
次週で左右のドアもすべて完成し、90号の大台に
到達です。

左ドアでカスタマイズ、ディテールアップを
施しているため右ドアもそれに合せて組み立てを
すすめました。

コメント(12)

まずカスタマイズ第1「カーテシランプの点灯化」

カーテシランプをドアパネルから取り外し埋め込み形に変更。
裏、表側から優しくこじると取り外すことができます。
ドアパネルの内部に極小のLEDチップを仕込みます。
カーテシランプが埋め込みにできるようにパネルの
穴を拡大して取り付けました。

髪の毛のように細いポリウレタン線の先にある
小さいLEDは明るすぎず、暗すぎず。
ディテールアップ第1「パネルのモールドを実車に近づける」

模型のモールドはやや直線成型のところが気になり、
パテを使って手を加えました。
パテが硬化したらカッター、ヤスリで整形。
サーフェイサーで下地作り。
実車のドアパネルにあるモールドはできる限り
作りこみをしてみようと思います。
カスタマイズ第2「スピーカーグリルをつくる」

金属製メッシュを切り出してアシストグリップの隣に
両面テープで貼り付けています。
ここは特に手を加えずに組み立て。

取り付ける穴は丸棒ヤスリで少しだけ拡大。
ドアパネルの塗装には「スエード調スプレー」を
吹いてみました。
ザラザラした質感が得られます。
ディテールアップ第2「風切音を低減させよう」

GTRのドアにあるこのモールドは空気を攪乱させ、
風切音を低減させるものなのだとか。

プラ板を切り出して接着し、塗装をして仕上げました。
前号で取り付けを先送りしていたサイドミラーを
取り付けました。

ネジの長さが短い上に、ドアのネジ穴部がフラットでは
ないのでネジはしっかりと締めておきましょう。
私は瞬間接着剤も併用しました。
アシストグリップの塗装。

グリップ部はやや明るめのグレー、グリップカバーは
チタンカラーで仕上げました。

ちなみに2011MYはもっと渋いダークシルバーに
変わっていますがうまく調色できず断念しました。

スイッチ部はよくできていますが一カ所だけ誤りが
あります(運転席側のドアロックスイッチのマーク)

ドアパネル上部はガンシップグレーで塗装しましたが
再度、ジャーマングレーに変更して上塗りしています。
カスタマイズ第3「ドアオープナーをつくる」

部品ではぽっかりと穴が開いているだけで
少々寂しい(笑)
パテでベースをつくりプラ板で化粧して完成させました。
89号の組み立て、最後にドアポケットの
エッチング部品を取り付けて完成です。

次週ではウインドーとスピーカーを取り付け、
ボディと合体です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

週刊 日産GT-R コレクション 更新情報

週刊 日産GT-R コレクションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。