ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

聖戦の系譜コミュの聖戦の系譜の疑問点?!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
それでは皆さんが聖戦の系譜を遊んでいるといくつかの疑問点があがりますよね〜。ここで皆さんの疑問点をあげたいと思いますね〜。そこで皆さんの疑問点+回答(メチャクチャでも面白おかしくてもOK)を募集したいと思います。
例:
5章でオイフェがセリスとシャナンを連れてイザークへ行きますが、本拠地に戻ってクラスチェンジをしようとするとなんとオイフェがまだいます!まさかフェイントをかけた〜?

ではよろしく〜。

コメント(112)

まぁ王宮的な剣騎士はソシアルか。以前は乗って槍、降りて剣というめんどくささもありましたが(笑)。
しかしまぁヒロシもベオを含む傭兵を率いてアンフォニーに雇われていたわけだけど、ザインには勝てるとしても、じゃあクロスナイツだったらっていうのも考えてみると(笑)。あいつら全員鉄の剣だったもんなぁ(^^;クロスナイツは手槍だし、無理ですね。たとえ世界ひろしといえども(←完全に名前になりましたな)。


オールCならむしろどれかをAにしてくれ、ですね(笑)。マージやバードも能力的にはオールCなんですよね。その職がたまたまアゼルやレヴィンだっただけで。
ジェネラルもなぁ…どうせなら全部Aにしろよってな感じで(笑)。なんで小野由美(←誰だよ)……あ、違った。斧弓はBなんだかー(^^;
でもアーダンに勇者武器4つ持たせるというバカな事をしたことがありました(笑)。勇者よ、Bでありがとう(爆)。
>ぐりまるさん
アルヴィスとマンフロイの会話の中でも、
ディアドラの記憶が戻ることを恐れていることをうかがわせる
場面があったので、重婚の問題については承知していたんで
しょうね。

ちなみに、シグルドの妻だった間、ディアドラは国境の城エバンス
や、アグスティで暮らしていたので、グランベル本土の人たちに
顔までは知られていなかったのでは?

加えて、彼女自身、本来は村から出てはいけない存在だと自覚して
いたので、社交界からはあえて遠ざかっていたのかもしれません。
>トミーさん
「オールCならむしろどれかをAにしてくれ、」その通りですね(^_^;
パラディンのビミョーさを見ても、器用貧乏よりは一芸タイプの方が使えます。

勇者系や魔法剣は扱いが難しそうな感じもするんですが、ゲーム中ではBCレベル。これは銀が装備できないクラスの救済策なのかもしれません。
そう、パラディンは微妙でしたねー(^^;オイフェが大剣使えるのが妙に嬉しかった(笑)。
魔法剣はアゼル父の兄妹とクロード父のフィーが持っていてガッツンガッツン倒してくれています(笑)。
パラディンというより、アレク・ノイッシュのコンビが微妙かな。Bランクの剣は特攻付きが多いから、アレクはまだしも、必殺突撃君はねぇ・・・。
アイラとホリンの子は、どうして血が直系の濃さになるのかが疑問です。ラクチェで考えると、アイラから1、ホリンから0.5受け継ぐと0.75で系譜が燃えるのにしっくりきません。それだったら、シルヴィア×クロードのリーンも、シルヴィアから1、クロードから0.5で0.75になるので、繰り上げて直系の濃さになるのでは…と思ってました冷や汗なにか、理由があるんですかね?
あれ、リーンも直になりませんでしたっけ?僕の記憶ではあった気が…。
薄くても同じ血が交わると濃くなると確か4章で言っていましたね。ロプト野郎達はそれを利用してロプトウスを復活させたってわけですね。
トミーさん

なる程! 謎がとけましたわーい(嬉しい顔) ユリウスも種火と種火で直系になってますもんね炎
さっき確認したらクロードの子のリーンは直系になってますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ついでに杖ぐらいCでいいから使えるようにしてくれたらレベル上げやすいんですけどね〜あせあせ(飛び散る汗)
ビカビカに光っているから使えたらAllオッケーでしょうけど(笑)。そういや以前再行動できる「アゲインの杖」ってありましたねー。

しかしユリウスってあの十二魔将はどうやって集めたんでしょう?あいつらの名前は全部ドイツ語の数字なのはわかるけど
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=935612905&owner_id=11474323
↑この二人の名前でいつも吹いてしまうのは世代だからか(^^;

あんた達は兄弟ですかー?それともコードネームですかー?
まず兄弟じゃないよね(笑)。ボルガノン美店(←ビショップ)とかトルネード政治とか。聖戦士の血を持っているのはいいとして、どういう繋がりでユリウスと仲良くなったんでしょう(笑)。
無法松さん

確認して頂いてありがとうございますわーい(嬉しい顔) 本当、杖使えたらいですよねぴかぴか(新しい)
>>84
トラナナのサイアスは後付けなので、この時点ではそんな会話やサイアスの存在すらありません。

>>84

あ、因みにトラナナは後付け且つ聖戦の内容を取り入れたリーフ版の別のファンタジー?みたいなものなので一緒にしない方が良いと思います。
トラナナ話は争いになりやすいし、一緒にしたら疑問点が増えるばかりですので余り話題に出さない方が良いですよ。

ヒルダは自分で「私も皇帝と同じヴェルトマーの出…」と言っていながら、終章ではステータスの欄を見るとグングニルのところが光っていましたけど…
ヒルダの血統についてはたびたび話題になるみたいですね。

実は……あれは影武者です。それもただの影ではなく女装したトラバントです!

トラバントは9章で死んだと見せかけて息子同様ユリウスが回収していましたが、どうにも使い所に困ったので、髪が長いのをいいことにヒルダの影武者にしたんですよ、きっと(^_^;

終章でも奇跡的に助かって、息子たちと再会したそうです(エーヴェルかよ)。
つまり本物の昼打は(←ちゃんと変換しろよ)どこかで生きているって事ですか。

しかしー、トラバントやアルヴィス等イケメンな敵の17年過ぎた老けっぷりはいたし方ないのかもしれないけど、ブルームやダナンはもっとひどくないですか?(^^;レックスやティルテュの兄というあたり、年齢的にアルヴィスとそう変わらないはずだけど、ヒルダを含め前半で出てきたらどんな顔をしていたのだろう…。
反面、フィンは若作り頑張ったと思う(笑)。そしてオイフェさんにはぜひともヒゲを剃って頂きたい(笑)。ドラゴンボールGTのべジータのごとく……。


ゆんさん、なるほど、操られていたってわけですか。操られていたくせに金を取るのか、あのシーフファイターは(笑)。
そう、ヒルダさんは密かにレジスタンスを結成していることでしょう。といっても人材が残っていない…。

フィンは年の割に老けないタイプなんですよ。
でもさりげなく苦労した感じの顔つきになってるのが、イラスト担当さんのうまいところかと。

ブルームやダナンが老けてるのは、おそらく聖戦士の武器の副作用なんですよ。レジスタンス鎮圧で使いすぎ、バビル2世のヨミのように老けてしまったのです。
セリス達も戦いの後固く封印したことでしょう(^_^;
既出でしたらすみません

オイフェの年齢って一体いくつだ!?序章の時は確か14歳・・・。


そしてアイラ×ホリンで生まれる子供達の剣レベルが無駄に☆になっているっていう。。。なんの得が!!!

またまた結局は第一部でバルキリー使ってキャラ生き返らせられるんだから、二部でも仕えよって話w
コープルが頑張ってバルキリー使ったけど父親はアーダンだったwっていうシチュエーションもありえるかもw
別のトピに投稿してましたが、こっちの方でも年齢の話になってるので、削除してこちらに書きます。
ゲーム中の会話から、オイフェの歳を割り出してみました。

序章開始時がグラン暦757年で、第五章開始時が760年早春。
第六章は「バーハラの戦いから十七年」後の出来事で、セリス軍の戦いは一年余続きました。
(以上、序章・第五章・第六章・終章の各ワールドマップより抜粋)
よって序章開始時に14歳だったオイフェは、六章開始時で34歳、終章で35歳くらいになります。


以下、おまけ。

「半年がすぎる間に グランベルから派遣された役人たちが〜」という一文や、それを受けてシャガールが再軍備してるという記述が、三章のワールドマップにあるので、第二章終了〜第三章開始時の空白期間は、最低でも半年以上・一年弱と考える事ができます。
二章にも参戦しているディアドラ@新婚ほやほやが、三章開始時にはもうセリスを産んでいるので、彼が生まれたのはどう考えても↑の空白期間中。
で、終章でオイフェがセリスを連れてイザークへと落ち延びる際に、シグルドが「この子はまだ二才にもならない」(つまり1歳数ヶ月)と言っています。
(三章開始時「生まれたばかり」だったセリスの歳で、シレジアにいたのは一年前後と分かります)
よってセリスは、六章の挙兵時で18〜19歳、グランベルの王位に就いたのは20歳前後となります。

で、五章開始直後に、アズムール王がアルヴィスとディアドラに「早く子をもうけよ」と言ってるので、この時点ではまだユリウス・ユリア兄妹は生まれてない事が分かります。
なので、ユリアが生まれたのはバーハラの後。どう考えても(合流時点で)17歳以下です。
子世代(代替キャラ除く)では、ほぼ彼女が最年少。

アレスは、アグストリアの戦乱が起こる前に、母と一緒にレンスターに逃れてるので(八章のアレスとナンナの会話より)、セリスが生まれた頃には、既にそれだけの長旅が出来る年齢になっていると思われます。
なので、軍に合流した頃には既に20歳を超えてる可能性が大変高く、下手するとアルテナより年上です。
何せ彼、母のシグルドへの恨み言や、死に際の台詞すら覚えてるくらいですし。

アルテナは、イード砂漠を渡るキュアンとエスリンが「まだ3歳」と言ってますので、終章で21歳。
リーフは両親の死亡時に「生まれたばかり」なので、セリスよりちょっと下の18歳前後。
(リーフの歳は、聖戦とトラキア776でちょっと矛盾が生じてます。↑はあくまで聖戦での年齢)

シャナンの歳がよく分かりませんが、親世代では結構子供らしい発言が目立ちますので、オイフェとは意外と歳が離れてるかも知れません。
(むしろフィンやデューの方が、オイフェと歳が近いような感じです。
 何せ五章でイザークに落ち延びる時になってもまだ、シグルドには「幼い」と言われてますし、オイフェも「彼は"もう"立派な戦士です」と、それまで子供扱いしてましたと言わんばかりの発言をw)
シャナン、実はまだ30歳にもなってないかも。

以上、暇人の計算でしたw
連投で失礼。

>> 92 猫背 さん
> コープルが頑張ってバルキリー使ったけど父親はアーダンだったwって〜

有り得ません。
子世代でバルキリーを継ぐのは「クロードの子供」ですから。
(何故息子と断言しないかというと、ブリギッドと結ばれた場合はパティが持ってるからw)
そのシチュエーションだと、コープルはバルキリーの継承資格がなく、当然ながら使えんですよ。
> 猫背さん

アイラ×ホリンの子供の剣が☆の場合は、まず血統ボーナスが付くので、成長率にボーナスが付きますよ(^^;

あとがんばれば、バルムンクも装備できるみたいですし・・・説明してくれてたトピがあったはず・・・

■以下参照
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2956488&comm_id=58699
> 43,44 参照

まぁ、バルムンク渡したらシャナンが極端に弱くなるから、自分はやりませんけど・・・
まぁー例えwイタズラすればできないこともない
マンフロイは終章の時点で既に、ロプトウスの力がなければ生命力が維持できない状態になっている描写が本編にあります。
(マンフロイを生かしたままユリウスを倒す事で見られます)

肉体的には既に寿命が尽きているので、時間が経ってもそれほど見た目が変化しないのかも知れません。

ただ、孫のサラがあれだけ幼い事を考えると老け込むには若干早い気もするのですが・・・
彼は彼なりにロプトウス復活のために日々命を擦り減らしていたのかも知れませんね。
直系が絶えてしまった(と思われる)聖戦士の武器はその後どうなったのでしょうか。
たとえばフリージ、ドズルなど。
直系を残すため、同神族同士の者で近親婚して無理やり子孫を残すとか…?
アルヴィスとディアドラがそうしたように。
ドズル神属の女性キャラは存在するのだろうか?
フリージ直系なら…
アーサー×リンダ
ティニー×アミッド
とか?

ムーサーや十二魔将の…名前忘れましたがセイジもフォルセティの血を引いてたので、隠れフリージもちらほらいると思います。
疑問点というか個人的に謎なものを章別に書きますね
回答もらえるとうれしいですよー

序章 聖騎士誕生の黒幕
異様に弱い主人公(ロードナイト)・・・SPDSKL上限22て・・w
ノイッシュの金髪・・・なぜ赤くないのさ
キュアン達の援軍の速さ・・・知ってたかのようなレンスターからの援軍・・まさか・・
ゲラルドのCC・・・アックスファイターLv20なら普通CCするでしょ・・
1章 精霊の森のぽにょ
キンボイスのステータス・・・ウォーリアなのにゲラルドより弱い
ジャムカ兄弟のスキル継承・・・ジャムカ以外スキルがない
キラーボウの異常な強さ・・・ヴェルダンの神将器説が有力か?
エルトシャンのスキル・・・カリスマすらないとかエルト信者としては賛成できない
2章 アグストリアの動乱
無駄に突撃する家臣・・・そんなにナイトリング渡したくないのかと・・
勇者のやり・・・トラバント便説でほぼ決まりかと
シャガールのステ・・・Lv10なのにすごく強い・・彼のほうがエリートでしょ・・
3章 後のガリア王エルトシャン
MDF30でもバーサクされるディアドラ・・・シャーマンのMDF上限25+バリアリングでも拉致されるマンフロイはマジックリングつけてたのか?抜かりないな
キュアンは仲間外れ?・・・エルトシャンと最後まで話さなかったなぁと(個人的に思ったのはエスリンの前にラケシスにちょっかい出して(ry
ミストルティン・・・アヴァ達に渡してグラ様を追っかけた?でもアレス傭兵に拾われてるし・・・ジャコバンの息子かもしれないし・・謎だ・・これが一番知りたい(ぁ まさかのトラバント便か!?
ゲイ・ボルグ・・・これもトラバント便で空輸(ぇ
塔の人・・・ここも友人とよく討論、怒鳴ったのがガトーorバヌトゥで剣投げたのがチキとか・・フォルセティはまだシレジアなのでブラギ神かもしれんし・・チェイニー=ブラギも考えてたりするが、やはり妄想止まり
なぜ逃げる・・・正直シレジア行かなくてもレプトール達倒せたであろう、逃げていいから戦ってみたかった
4章 トンボ狩り(取りだっけ?
炎系魔法が重い・・・剣より重い本とかどんなだよ・・
武力介入できない・・・あのウィンドマージ消えるしね
5章 最後のトラバント便
升バロン・・・レプトールのMGCが30になってる、上限は22のはずなのにwラスボス補正ならMDF10をなんとかしろとwwww
シグルドのHP・・・たとえ聖剣もってなくてもHP+MDFで71以下はないでしょう多分

すごく長くなってしまった後悔はしていない、むしろ波きてくれ(ぁ
>ぐれてるさん

>ジャムカ兄弟のスキル継承

トレジャーかなんかにジャムカは本当はバトゥ王の夭折した長男の息子と書いてあるので、おそらく嫁さんのスキルではないかと。
>ぐれてる様

ジャムカのキラーボウが神将器説、私も賛成です。
あの強さはタダ者じゃないです。
>ぐれてるさん
エルトシャンのスキル・・・カリスマすらないとかエルト信者としては賛成できない

エルト兄さま(笑)とラケシスは親が違う、つまり異兄妹なのでスキルが異なるのでは??確かそうだと思いました。
ぐれてるさんへ

・キュアン達の早さ
バトゥ王の行動に怪しさが増してたのは有名だったみたいですから「気を付けろよ」みたいな感じを伝えに行くのに理由として妹・エスリンが会いたいと理由付け(あとリーフ妊娠してたのもあるでしょうし)行ったらエーディンがさらわれたとか…

・クロスナイツの突撃
「シグルド頼りにならねーじゃん、空き巣狙われるぐらいだぜ?オレっちらが動かなきゃ危ないよ」ってなったとか…

・ミストルティン
シグルド達がシレジアに逃げたこと、クロスナイツの恋人が死んだ村人の会話やトリスタン兄妹の父であるクロスナイツトリオの1人も戦死ってのを考えるとエルトシャンの部下はほぼ戦死か自害したからエルトシャン寄りの思想を持つシャガールの臣下とかが送ったのかなぁ…と。
幼いアレスとミストルティン見て「育てたら王族だしメシウマじゃね?」って気が……

・シレジアに逃げた理由
自分以外の国の公子や公女がいてのオマケにアイラやシャナンもいて
言い訳出来ない立場を悪くするのを止める為(ってかシレジア軍のタイミングの良さにビックリ…)

・シグルドが弱い?
平和ボケな性格だから……(コラ)

ログインすると、残り80件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

聖戦の系譜 更新情報

聖戦の系譜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。