ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

藤沢MagicOriginal(FMO)コミュの活動レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FMOの諸活動について、こちらのトピックへ記録していきたいと思います!

コメント等も遠慮なく書き込み頂けると幸いです。

コメント(11)

■FMO第一回MTG交流会

⇒10月23日(日)、FMO体制となって初のMTG交流会が完了しました!

⇒今回は、旧制から参加してくれているプレイヤーの更にその仲間のプレイヤーの方にも来ていただき、更に2ch「【MTG】マジックがやりたいです」スレの方にも参加いただき、総勢15名参加となりました(・∀・)
旧制からの交流会史上最多です!

⇒途中、猫肉氏にお持ちいただいたイニストラードBOXによるブースタードラフト参加は11名!
…主催(私)の数え間違いで奇数人数になってしまった(偶数だと思って私が抜けてしまった)のはこの場をもってお詫びします(;´Д`)
しかしプロクト氏が進行していただいた事で、スムーズに対戦が進行。
そしてMTG初参加ながら強烈な戦績を収めるプレイヤーがいたりと、かなり波乱に満ちた展開!
大変良い交流会模様となりました。

⇒全体を通しては、EDH、レガシーが多かったでしょうか?
スタンダードも少なくなかった様にも思います。
やはり、だいたいそのあたりがMTGプレイヤー全体としても多くの人が親しんでいるフォーマットといえそうですね。

⇒私はというと、EDH、プレーンチェイス、レガシーで沢山の方にお手合わせいただきまして、それはもう沢山負けましたw

⇒プレーンチェイスは、まだ私自身場数が少なく、もう少しスムーズに進行出来るよう心がけたいところ。
今後はカードの効果を覚えこむと同時に、みんなにわかりやすく和訳文を印刷してスリーブ内に挟めておく等した方が良さそうですね。
是非沢山の方に、この刺激的かつ多人数で楽しめる勝負を味わっていただきたい!

⇒そんなこんなで、皆様のおかげで素晴らしい第一回の交流会が実現できました。
また次回もよろしくお願いします!
■FMO第二回MTG交流会

⇒2011年11月20日(20,November)、藤沢MagicOriginalは予定通り、第二回MTG交流会を実施。

⇒総参加者数、なんと…24名!!
…一年前の同じ日に(旧制時代)総参加者数が「3名」だった事を考えると、一年という時の流れの威力を感じずにはいられません。
(私のMTGレベルは依然、時が止まったままですがwww)

⇒今回のMTG交流会では、2つのミニ大会が行われました。
雲雀氏主催のレガシー大会「第0.1回LLC」は16名参加。
プロクト氏主催のスタンダード大会「赤タイタン杯」は20名参加。
…そう、サイドイベントとかミニ大会とかいう次元は超えて、最早そこらの店舗大会に匹敵してしまったのです!!
私の予想としては、各8名前後の参加を想定していましたので、これには本当に驚きました。

⇒ミニ大会以外では、FMOの最重要プレイスタイル(予定)である多人数戦をはじめ、その他各フォーマットのフリー対戦も各卓で行われ、終盤ではトレード(営利目的でなければ自由としています)も盛んに行われました。

⇒そんなわけで、当MTG交流会へ足を運んでくださった方々ならびに今回の2大イベント(ミニ大会)を企画、開催、進行(ジャッジ)してくださった雲雀氏、プロクト氏達のおかげで、本当に素晴らしいMTG交流会の実現に至りました。
皆様、本当にありがとうございました!
■FMO臨時自動二輪車交流会

⇒12月10日、FMOは緊急で「臨時自動二輪車交流会」を実施。

⇒西湘バイパス下りPAにて集合。
この日はVTR、CL400、D-TRACKERの三台体制。
そう、前回より1名増えたのである!!

⇒今回も、まずは箱根を目指すことに。
前回よりも到達距離を伸ばす為に、箱根新道を使用し、一気に芦ノ湖方面を目指す。

⇒前回同様芦ノ湖スカイラインへ入る。
本日もまた、素晴らしい空気と景色の中をオートバイで走り抜ける。

⇒湖尻峠にて下道に入り、仙石原を抜け(これも前回同様)国道138号線へ。
前回はここで南下し帰路についたが、今回は北上。

⇒乙女峠から御殿場市街地に入り、山中湖へ続く山岳地帯へ。
路肩や周囲の木々の間に、うっすらと積雪を確認。
路面は半分凍結しかかった状態となっており、脇にある電光掲示板では「気温1度」と示されている。
オートバイにて快適に走行するに足る限界のシチュエーションが用意されていたのである。
D-TRACKE乗りは防寒性能の甘いグローブを用意したせいで、手が「自分のじゃないみたい」になるレベルに達していたという。

⇒山中湖へ到着すると、日は陰り、あたりは薄暗くなっていた。
ここで、私のVTRになんやかんやあって20分程のロスが生じる。

⇒なんとか障害が復旧し、オートバイを置いて湖畔に降りると、湖畔には1羽の白鳥がいた。
なんか、毎度ここに来ると必ず1羽以上が白鳥がいる。
そしてそいつは何時も、近づくと物凄い勢いで威嚇してくる。
CL400乗りが「物理的接触」を試みたが、その強烈なガチギレ具合を前に、ついにそれが成されることは無かった。

⇒周囲は闇に包まれ、FMO臨時自動二輪交流会はこれにて帰路へつく事に。
須走から県道151号線に入り、国道246号線へ。
そして国道255号線にて解散とした。

⇒というわけで、今回の自動二輪交流会到達地点は「山中湖」となりました。
次回以降もこんな感じで(?)、最高到達地点を延ばして生きたい所存!(・∀・)
■FMO第三回MTG交流会

⇒2011年12月11日、FMOは第三回MTG交流会を実施しました。
今回は総勢17名の参加!

⇒予定通り、フリー対戦と合わせて第0.2回LLC(レガシー大会)及び Walk Mania (プレインチェイス戦イベント)が行われ、
第0.2回LLCではムソ氏が、Walk Mania ではプロクト氏が優勝!

⇒というわけで、皆様参加ありがとうございました!
尚、前回と今回の閉幕時に撮影しました集合写真については、希望される方へ個別に送信させていただきたく思います。
御希望の方は、御連絡御待ちしております!
■FMO第四回MTG交流会

⇒12月23日、FMOは第四回MTG交流会を開催。
総参加者数16名。
フリー対戦、レガシー大会「LLC」、プレインチェイス戦企画「Walk Nation」、加えて今回は年末特別企画として雲雀氏主導のもと「ビンゴ大会」を実施!!
沢山のシングルカードとブースターパックが賞品として用意され、大いに盛り上がりました!

⇒これにて2011年におけるFMOのMTG交流会は完了。
参加頂きました皆様、本当に有難う御座いました!
来年のFMOも、よりプログレッシヴに充実したMTG交流会を実現し、MTGの世界に革命をもたらして参りたいと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます!!
■FMO第五回MTG交流会

⇒2012年1月31日、FMOは第五回MTG交流会を実施しました。

⇒FMOの、2012年最初のMTG交流会。
主催の私が所用にて、なんと「16時入場」となりましたが、金属術師氏の協力にて無事予定通りの9時開場。
そして雲雀氏の「第0.4回LLC」(レガシー大会)を始め、各種フォーマットと対戦形式によるフリープレイ、そして臨時にて「Walk Mania」(プレインチェイス戦イベント)が行われ、総勢19名参加により無事完了!
皆様、本当にありがとうございました!
尚、今回のLLCの優勝者はムソ氏。
そして Walk Mania 優勝者は芥氏となりました!

⇒さて、今回のMTG交流会で特に行われたフリープレイの項目としては「魔王戦」が挙げられます。
魔王戦は「1対多数」という特殊な設定のカジュアル対戦であり、一人の「魔王」が「計略カード」なる特殊な効果が書かれた大きなサイズのカードを別途使用しながら、相手陣営(勇者達)と戦う対戦スタイル。
今回芥氏等により計略カードを持参いただき、FMOのMTG交流会では初めてフリープレイとして採用されました。

⇒私も「魔王」として参加させていただきました(フォーマットはレガシー)が、まあ、ただの「罰ゲーム」以外の何物でもありませんでしたね。
あれは魔王戦とは言いません。スライム戦と言うのですw
単純に、ある程度のデッキの完成度が求められるのと、巧みに計略カードの効果を利用できるデッキ構築(逆に計略デッキの構築も然り)を行う事で、より魔王然とした立ち振る舞いが可能となるのでしょう。
今後、FMO内外で研究が進められれば、更にエキサイティングな対戦形式として親しまれていく事でしょう。
次は、勇者側として参戦したいwww

⇒私はその他モダンによるフリープレイと、プレインチェイス戦に参加しました。

⇒モダンは、皆さん御馴染みの「魂姉妹」と「アジャニの群れ仲間」を使用したライフゲインを、一つ前の設定に戻した(ルーンの母、石鍛冶が入ってない)デッキを別途こさえていたものを使用。
戦績としては、まあまあ。
モダンは、今度「グランプリ横浜」でも採用されるので、今後私としても煮詰めておきたいですね。

⇒プレインチェイス戦でも同デッキを使用しました。
途中ライフが75まで上昇した際に、一発「フェリダーの君主(誘発型能力で、ライフ40点以上で自分のアップキープ迎えれば勝利)」のプレイに成功。
プレインチェイス戦でフェリ君出したの初でしたが、今までで最も手に汗握る瞬間でしたw
しかしながら、2ターン先の芥氏の猛攻で一気に50点以上のライフロス。
その後は対戦相手同士のエグい応酬を静観しつつ、たまに来る攻撃に対してライフゲインで凌ぐも、最終的には以前と同様最後に芥氏と一騎打ちに。
そして圧倒的なクリーチャー展開力の前に、敗れ去りました。
以前とほとんど変わらない流れですね。
次回こそは、プレインチェイス戦用に後半での爆発力の有るデッキを用意し、勝利を収めたい!!
■FMO第六回MTG交流会

⇒2012年2月12日、FMOは第五回MTG交流会を実施しました。

⇒今回の総参加人数は14名!
FMOとしては比較的少人数。
今までより、ちょっぴり和やかな雰囲気の交流会となりました。

⇒第0.5回LLC(レガシー大会)は、参加者8名にて開催。
優勝者は前回に引き続きムソ氏となりました!

⇒闇の隆盛リミテッド戦は、参加者6名。
参加者の総意により、ブースタードラフト戦ではなくシールド戦に変更。
優勝者は人蓋氏となりました。
ちなみに、BYE回避の為に私も参加しましたが、剥いたカードの内容が悲惨すぎて妥協に妥協を重ねて白黒赤の3色で作成。
しかしキーカードの「マルコフの刃の達人」を含めて、マナ拘束に泣かされ手札が腐る。
ていうかマルコフの刃の達人を「通させる手段」に乏しく(むしろ皆無)、せっかく出せても思った程の戦力にならず。
そんな悲しい戦いを続けた結果は「6位」…
リミテで1勝も取れなかったのは人生初でした(;・∀・)
尚、残念な事に今回使用のBOXからは「君主」の人は出ませんでしたとさ。

⇒フリープレイは、主にレガシーでの通常対戦の他、統率者戦や双頭巨人戦がプレイされました。
また、「ぱ」先生より「ヴィンテージ」及び「Type0」のデッキを披露いただきましたw
いずれもFMOでは初めて使用されるフォーマットです。
ヴィンテージについてはなにぶんデッキやカードに疎い身であるので、なんと云うタイプなのかはわかりませんが、ヴィンテージ御馴染みの「強烈なカード」が健在。(きっと、私のオートバイ(VTR)は軽く…)
次回参加いただける際は、是非「魔王戦」の魔王役を担っていただきたい!!(勇者はレガシー以下のフォーマットで10名必要?)
Type0については、もう真性のType0でしたね…ネタバレにならぬ様、詳細は伏せますwww

⇒ちなみに今回DOMINION(東方)もプレイされましたが、これは事前の周知が全く無かったので集客はイマイチ。
次回は必ず事前告知を行った上で実施する事としますので、是非御試しいただきたい!
MTG大好きな皆さんにとっても、きっと意義の有る体験が出来ますよ!
■FMO第七回MTG交流会 「DOMINION VS. MTG」

⇒2012年3月25日、FMOは第七回MTG交流会「DOMINION VS. MTG」を実施しました。

⇒今回の総参加人数は21名!
様々な縁の方々や、今回初参加の方々にお越しいただき、第二回の24名に迫る勢いの、FMO史上二番目の参加人数となりました。
6卓用意したのは、やはり第二回以来となります。

⇒「特別企画.1」のDOMINION交流会は10名の参加。そのうち6名がDOMINION初プレイ。
3卓用意されたうちの1卓は「東方祀爭録」が用意され、安定の人気を誇っておりました。

⇒「特別企画.2」のスタンダードトーナントは、13名の参加。
もごろーん氏に進行いただき、シングルエリミネーションによるマッチが行われ、優勝者は「てくそん氏」となりました。

⇒「特別企画.3」の双(三)頭巨人戦イベント「THE HEAD MASTERS」は、15名ほどの参加。
他の参加者がほとんどプラスマイナス1桁程という勝敗差であった中「プラス18点」という驚異的な点数を叩き出して優勝したのは「プロクト氏」となりました。

⇒今回のフリー対戦では、統率者戦(EDH)が最も盛んに行われた印象があります。

⇒以上。参加の皆様、お疲れさまでした!!
また次回もよろしくお願いします!
■FMO第八回MTG交流会

⇒2012年4月29日、FMOは第八回MTG交流会を実施しました。

⇒今回の総参加人数は17名!

⇒ムソ氏主催の特別企画1「RKC(双頭巨人戦トーナメント)」は、参加チーム4チームで14名の参加。
スイスドロー3回戦となり、優勝チームは金属術師氏とメガネ氏のチームとなりました。
ドレッジとパーミッションのコンビだった様で、彼らとの各マッチは、それはもう恐ろしい早さで決着がついておりました。

⇒特別企画2として用意しました「Out of Magic(MTG外の卓上遊戯を楽しむための卓)」は、今回も数名の方にDOMINIONを楽しんでいただきました。
将棋盤の方は私と猫肉氏の「死闘」の場として機能したのみですが、今後はもっと沢山の人に楽しんでいただけたらと願って止みません。
見た目の渋さを裏切るほどの「カオス」を楽しめますよ?

⇒フリー対戦は、やはり今回も、最も盛んに行われたのが統率者戦だったと思います。
統率者戦は誰もが自由な発想で組めて、多人数で、そしてかなり盛り上がるフォーマットとして、今後FMOとしても再評価していきたいですね!
もちろん通常の構築戦も、各フォーマット熱いバトルが展開されておりました。

⇒以上。参加の皆様、お疲れさまでした!!
また次回もよろしくお願いします!

■FMO第九回MTG交流会

⇒2012年6月17日、FMOは第九回MTG交流会を実施しました。

⇒今回の総参加人数は12名!

⇒FMO有志一同主催の特別企画.1「モダントーナメント」は、8名の参加。
スイスドロー3回戦となり、この日の6日後の控えたGP横浜に向けた調整会として、まさに真剣勝負といった様相となりました。
優勝者はダイキ氏となりました。

⇒ダイキ氏にて主催していただきました特別企画.2「カスレアドラフト〜俺達は腐ったミカンなんかじゃない!〜」は、8名の参加。
シングルエリミネーションにて、優勝はダイキ氏。この日の2台特別企画をダブルで征しました。

⇒以上。参加の皆様、お疲れさまでした!!
また次回もよろしくお願いします!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

藤沢MagicOriginal(FMO) 更新情報

藤沢MagicOriginal(FMO)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング