ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドライブ in 関西コミュのおすすめドライブ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんなドライブお勧めですよ!
ってなドライブ紹介してくださいね♪

コメント(59)

富良野の「本物の」ラベンダー畑は、それはそれは素晴らしいの一言です。もちろん匂いも素晴らしいです。
決してラベンダーが悪いというわけではありません。
…と、念のためフォロー。

>あーささん
じゃがいもソフトにとうもろこしソフト…。
そんなのありましたか。気付きませんでした。
ちなみに、どこで買えるのでしょう?

ドライブの道中でソフトクリームを食べる人って結構多いみたいですね。
これからはご当地ソフトにも、めげずにチャレンジしてみたいと思います。
十津川村つり橋ドライブ♪

谷瀬の吊り橋。。。日本一のつり橋です!
彼女・彼氏とどうですか☆
ファミリーでも☆

(ルート)
五条からR168を南下 約70キロ
詳細はこちら
http://www.totsukawa.org/kanko/contents_htm/ac.htm

道中は自然たっぷりです☆
川沿いを走り、水もきれい
キャンプやBBQも楽勝
泳げるし、何なら飛び込みも!!!
温泉もあるし

大阪市内からだと往復満喫で1日はみた方がいいでしょう!
↓こんなドライブもたまにはいいのでは?
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1199430
高野山ひんやりドライブ♪

最近はちょっと涼しくなってきたというが
まだまだ30度超え。。。
そんな時の高野山!

いろんな武将のお墓がありかなり涼しい!
奥の院までいったら結構歩くし運動にもなる。
高野山の7不思議もあったり。。。

アクセス
http://www.shukubo.jp/08_access.html

日帰りで十分いけますよ☆
私のおすすめドライブは・・・広島!!

宮島へ行って鹿とたわむれ、「八昌」のお好み焼きを食べて、ちょっと足をのばして「君田温泉」へ。

これが私のおすすめ(定番)ドライブですヾ(o・∀・o)ノ”
といっても最近はなかなか行けてません。

近場では京都の周山街道が大好きです。
適度に山道で女性でも運転しやすい山道だと思います。

あくまでも私の個人的な感想ですが(*ゝω・)ノ
一人で車中泊の旅ってのもいいですよ。
なんだかクラ〜イって言われそうですが(笑

「一人ドライブ」も好きって方は是非。
すごく自由な気分になれます。
こんばんわ。

>秋浩さん
高野山、私もこないだ行きましたが・・・。
あいにくの天気で途中で挫折してしまいました・・。
龍神スカイラインって天気がいいと
気持ちよさそうですよね?
今度まだチャレンジしたいと思います。

>マイキー@77さん
私も広島ドライブ好きです。
今も行きたいなぁ〜と思ってるトコです。
週末にでも行きたいなぁ〜♪

>ビートライダーさん
車中泊!全然出来るけど、やっぱり一人は
コワイかな。。車中泊に付き合ってくれる人が
なかなかいなくって・・。

道の駅とかでよく見るキャンピングカー
いいですよねぇ〜♪
将来、私もあれで旅してみたいっ!!
これからの時期はドライブは要注意ですね。
凍結とか、積雪とか。。。

ということで、お城巡りドライブなんてどうでしょう♪
姫路、和歌山城、上野、などなど
距離的にも大阪から100キロ前後。
気合いで名古屋、大垣
これらだと雪、凍結も心配ないかと!

お手ごろです☆
冬の海を見に行くデートって言ったらどこなんだろ〜??

山なら六甲山、比叡山が好きでした。。
初日の出2007☆

三重県志摩市の国府海岸なんていかがでしょう!

よくゴルフ場の駐車場に車を勝手にとめました。

太平洋が一望でき
太陽ポイントもバッチリ☆

天気さえよければ最高ですよ♪
和歌山からでも明石海峡大橋が見えますよ!
夜の天気がいいときで、空気が澄んでいたら
つり橋のライトアップ(ちっちゃく)見えますよ。

私がいつも行くところは和歌山市の加太(カダ)にある
淡島神社の西の海沿いです。
>秋浩さん

和歌山から明石海峡、そんな光景も見てみたいv

私は1度だけ明石海峡から大阪湾全部を見渡したことがありますv

ちょっと寒い頃で、風がよく吹いて、前日に雨が降って、朝から晴れた日、たまたま明石大橋を渡っていたらそんな光景にお目にかかりましたv
大阪湾一望。生駒山もよく見えましたv

日本地図見ているみたいで、壮大でしたよぉ〜(*^.^*)
 ここに質問を書いてもいいでしょうか?

 今週の金曜から餘部鉄橋を見に行こうと思っています。
 姫路で前泊し、播但自動車道に乗って、和田山辺りからはできれば山道を走って行きたいと思っています。178号線もいいかなと。

 で、質問なのですが、今週の土曜日辺り、このコースの山道は夏タイヤでも大丈夫なのでしょうか?この時期に走ったことのある人のアドバイスがいただければと思います。また、お勧めのコースがあればぜひ教えてください。

 よろしくお願いします。
車種や2駆・4駆でもかわってきますが
昼間でしたらまず大丈夫でしょうグッド(上向き矢印)

深夜の山道で急激に冷えたりしたら話は別ですが。。。

念には念をいれて、
こまめに現地の気温チェックをおすすめします手(パー)
> 秋浩さん

 ありがとうございます。
 車は、自己紹介にも書きましたがインプレッサセダンです。
 昼間に走るつもりなので、大丈夫そうで安心しました。
 気温や天候などは、事前にチェックするつもりですが、細かなことというか、
実際の状況は現地を知っている人でないとなかなかわからないので助かりました。

 早速ですがドライブコースのご提案をば・・・わーい(嬉しい顔)

 題名を付けるのであれば「いじわるブロックとのガマン比べ」ですかねあせあせ

 自己紹介でも上げましたが、滋賀県東近江市〜三重県いなべ市をつないでいる国道421号線にある石榑峠(いしぐれとうげ)。

 道中には紅葉もみじで有名な古刹・永源寺や永源寺ダム・キャンプ場もあり、さらに鈴鹿山脈を奥に進めば「京の水」なる湧き水(飲用可)があって、僕が行った日にはわざわざ軽四にポリタンクを3〜4個持ってきて水を汲みに来た夫婦がいましたあっかんべー

 「京の水」辺りまでは殆ど問題なく行けますが、ここの名物は何であろうその先の石榑峠にある「車幅2m・車両総重量2t以上の車(セダン)の通行を絶対阻止する」べく設置された通称「いじわるブロック(ゲート)」にありますあせあせ

 ゲートは滋賀県側・三重県側と2箇所設置されてます。

 5ナンバーサイズの車(セダン)なら車幅をブロックに寄せてハンドルを真っ直ぐに固定したら何とか通れると思いますが、3ナンバーサイズになると通過する前に車検証で車幅を確認する必要があります冷や汗繰り返しになりますが、車幅2m以上の車(セダン)が無理に通ろうとしても、ボディが傷むだけでゲートは絶対通過できない構造になってますげっそり

 観光物産的には先述した通り滋賀県側の方が圧倒的に恵まれていますウインク

 この「無謀」(汗)なガチンコ勝負に「我こそは!」と挑戦される方がおられれば幸いです・・・が事故や破損の責任は負えませんので、ある程度ご覚悟されてから挑戦される事をお勧めしますあせあせ

 アクセス:名神八日市ICから国道421号がそのまま接続しています。または国道307号線をひたすら東近江方面へ真っ直ぐ進んだら国道421号にぶつかります。

 ※ちなみに道中の国道307号だけでも、程よいカーブとアップダウンそして自然、また信楽陶芸の郷など見所もいくつかあるので、それだけでも十分よいドライブコースになるかも知れませんねあっかんべー
 連チャンになりますが、今度はフツーのドライブコースです車(セダン)ダッシュ(走り出す様)

 淡路島・洲本市から大阪湾沿いに諭鶴羽山脈の裾を通るコースです(一人でドライブです)あせあせ

 洲本温泉街を抜けてしばらくは道幅の狭い山道が続きますが、途中で昔に使われた大砲の跡が置いてある展望台があって、そこで一休みしましたわーい(嬉しい顔)

 展望台からしばらく南下すると水仙郷やモンキーワールド、はたまた探偵ナイトスクープで取り上げられた「パラダイス」を経て一気に海沿いに波

 道中にある沼島行きの渡船船待合所でコーヒーでも飲み、海風に思いを馳せながら最終的には南あわじ市で国道28号に戻るコースです。

 なお、オプションで大鳴門橋で鳴門まで足を延ばすのも良し、帰りは明石海峡大橋を渡らず「たこフェリー」船を使うのも旅情を誘う格好の乗り物だと思いますあっかんべー
 都心の暑さと喧騒を忘れ、高原を走りいい気分(温泉)に浸かってリフレッシュしてみるのはどうですか?あっかんべー

 国道369号始点の奈良公園前スタート→柳生の里→道の駅「針TRS」→近鉄榛原駅付近→曽爾高原→国道終点にある道の駅「伊勢本街道 御杖」を辿るルートです車(セダン)

 終点にある道の駅「伊勢本街道 御杖」には「姫石の湯(ひめしのゆ)」といういい気分(温泉)があって、昼間はほとんど人もおらず運が良ければ独占状態わーい(嬉しい顔)夕方になると地元の人たちが一風呂浴びに訪れますが、それでも土休日でもない限り「イモ洗い状態」になることはまずないですウインク

 道中、看板に従って曽爾高原へ向かうと牡牛座が放牧されていたり、すすき(見頃は10月頃)の群生の中を散歩したりと、自然を肌で感じ取れる事間違いなしです手(チョキ)

 最近になってトンネル掘削などで国道369号の道路事情も改善され、柳生周辺を除けばほとんど2車線の快走路になってます車(RV)

 ただし、「道の駅 御杖」から名張・松阪方面へ延びる国道368号は離合困難な狭隘区間や見通しの利かない箇所が残されており(名張方面は1車線道路を路線バスバスが走っており、松阪方面は「酷道マニア」が飛びつく様な悪路です)、快適なドライブ・・・とはいかないと思いますたらーっ(汗)国道368号を通行される際は十分注意して走行してくださいあせあせ

 詳細URL
 http://www.kasugano.com/kankou/sonikougen/index.html
 NEXCO発行の地図とパソコンで、四国東部へ安くしかも趣を変えたルートはないものかと考えておりました冷や汗

 やっぱり探せばあるもんですねわーい(嬉しい顔)

 往路復路どちからを船で渡り、帰りは橋を通って帰る。そんなプランを考えてみましたあっかんべー

 神戸・三宮〜高松を結ぶ「神戸高松ジャンボフェリー船」を使うのですが、思いの外船の運賃が安く、大阪からだと神戸淡路鳴門自動車道を使うより高速代・ガス代を含めても安くつくんです(詳しくはURLをご参照下さい)あっかんべー

 便数が1日5本と少ないので、綿密なタイムスケジュールを組む必要がありますが、デッキで潮風を浴びながらのんびり四国へ向かい、着いたら車(セダン)で讃岐うどんをハシゴexclamation ×2ってのも良いかも知れませんねわーい(嬉しい顔)

 所要時間もそんなに大差はないので、上手に使えばきっと楽しいドライブになると思いますうまい!

 ジャンボフェリー公式URL
 http://www.ferry.co.jp/index2.htm
> たびゅうどさん
狭い道のやつは、こないだTVでもやってましたねぇるんるんわーい(嬉しい顔)るんるんワラワラ

ハイエースの Wideスーパーロングでも通れてましたよ指でOKウインクワラ
>RAYBRIG.NSX さん

 普通車(5・3・4ナンバー)だったら何とか通れるとは思いますが、相当な神経を遣うと思いますあせあせ

 ちなみにウチのレグナムでしたら「ミラーを畳めば」カツカツで通れますよ手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
> たびゅうどさん
レグナムでギリギリげっそりあせあせ(飛び散る汗)


TVのハイエースも幅が広いやつで、何回もやり直して、ナントか通ってましたよあせあせ(飛び散る汗)ふらふらあせあせ(飛び散る汗)


mm単位の世界ですかねぇわーい(嬉しい顔)ワラ
先日、京都府南部より、
琵琶湖大橋経由で彦根城まで行ってきました。

往路は8号線
復路は湖岸道路

下道ばかりで片道2時間程度指でOK

ひこにゃんも見れました猫
>RAYBRIG.NSX さん

 レグナム(後期)の車幅が1740mmなので、単純計算すると両幅合わせて残りが260mmしか残ってない事になりますげっそりただ厳密には2mよりほんの少し広いとは思いますがあせあせ

 ハイエース位の車幅だと、通り抜けるのにかなり神経をすり減らすと思いますよたらーっ(汗)あせあせ

 図体のデカいアメ車等は間違いなくアウトですねげっそり涙

>まっきぇぃさん

 琵琶湖大橋は道路法上「国道477号」に定義されてます・・・が京都・大原より西側はとんでもない「酷道」としても有名です冷や汗げっそり

 湖岸道路は大津・唐橋付近を除けば、景色の良い公園もある2車線の快走路です車(セダン)ダッシュ(走り出す様)琵琶湖大橋東詰〜唐橋間は「夕照の道(せきしょうのみち)」のニックネームも付いてますねあっかんべー

 ただし、交通量も比較的少なく線形も良いので速度超過には要注意ですよたらーっ(汗)オービスとたま〜に滋賀県警のネズミ捕りが罰金目当てに張ってますからがまん顔
質問です。

今週、京都北部へ行こうと考えているのですが
お薦めのスポット、美味しい食事が出来るところなどありませんか?

是非、教えてください。
日帰りです。
 まっきぇぃ さん

 伊根の舟屋をお勧めします。
 そして、伊根にある「兵四郎」という寿司屋さん。

 ここはお勧めです。
 もし行かれたら、ぜひ「へしこの握り」を試してみてください。

 最近、広い道路が出来てトンネルが貫通したので、気づかずに走ってしまうと舟屋も兵四郎も通り過ぎてしまいますのでご注意を。
兵庫県姫路あたりから今から行って
明日の夕方までに帰ってこれる距離
高速使ってもいいですが、基本下道がいい

こんな条件でいいとこないですかねー


おいしいもの食べたい

ドライブなら 箕面の滝 http://www2.hni.co.jp/hot_blog/blog/1006.htmlがおすすめです!
明石家さんまのほんまでっかTVでも紹介されてましたよ☆
兵庫県南東部で車をとめて、ちょっとのんびり過ごせるドライブスポットを教えてくださいわーい(嬉しい顔)
メッセージをいただけると嬉しいですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
浜松発

東京方面か関西方面か迷ってますがまん顔
2泊3日の予定ですレストラン

オススメがぁったらお願ぃしまするんるん

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドライブ in 関西 更新情報

ドライブ in 関西のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング