ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マレーシア長期滞在 移住 働くコミュの■ペナン/バトゥーフェリンギのホテル、コンドミニアム等

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バトゥーフェリンギのエリアのホテル、コンドミニアム等に関する情報交換のトピです。

実際に現地で滞在したホテル、コンド、アパートなどの感想、相場料金etc.も投稿すると今後リサーチ
したいという方に参考になります。

滞在先の探し方などの情報、質問もこちらのトピにどうぞ。


ーーーーーーーー
Ref)
1)ペナンのコンドミニアム・サービスアパート情報(英語版ですが家賃情報など豊富)
http://www.penang-property.com/condorent/pt.htm

2)ペナンのコンドミニアム・サービスアパートのリストと部屋などの写真
http://www.penang-property.com/apartmentphotosPT.htm

ペナンの全てのエリア/ロケーションでのリスト、写真はこちら
http://www.penang-property.com/apartmentphotos.htm

Ref 2)
マレーシア政府観光局の公式サイトには、長期滞在希望者向けに以下のような記述があります。
公式サイトですので概ね正確な情報ですが、「住宅」情報ては少し高目の設定のようです。

◆マレーシア観光局公式サイトより)
http://www.tourismmalaysia.or.jp/long/long_2.html

■ 滞在施設/住宅
長期滞在に便利なキッチン付きスイートタイプのホテルや、清掃やフロントサービスが付いたサービスアパートメントなどの利用が一般的です。料金は立地や部屋タイプによって異なりますが、夫婦2人で暮らす場合、寝室とリビングが付いたもので月額10〜12万円くらいのタイプが日本人には好まれているようです。


価格は物件はもちろん、地域によっても大きく異なります。
ここでは主要都市のサービスアパートと賃貸アパートの目安をご紹介します。

◎サービスアパートメント
主に短〜中期間滞在の方向けのホテルで、室内には簡単なキッチンやリビングルームが付いているのが特徴です。ハワイなどで「コンドミニアム」と言われているのがこれにあたります。ホテルと同じシステムを取っているのでフロントもあり、お部屋の掃除も毎日/隔日等で行われます。施設としてはプールやジム、洗濯室を併設している所も多数あります。1泊から宿泊可能です。中〜長期滞在になると長期割引をしているところもありますので詳しくは各サービスアパートメントにお問い合わせください。

◎賃貸マンション(コンドミニアム)
日本でマンションと呼ばれる物件がマレーシアではコンドミニアムにあたります。

日本とは間取が少々異なり、バスルームを備えた寝室とリビングや寝室とは別に1〜2の部屋があるのが特徴です。通常1ベッドルームですと、寝室+リビング+キッチン程度の間取となります。
契約期間はオーナーによってさまざまですが、基本的には長期契約となることが多いです。ほとんどの物件が長期契約(2〜3年)にすると1か月あたりの家賃が安くなることから、短期間での契約ですと割高となる可能性があります。契約はオーナーと直接契約を結びます。

・コンドミニアム 家賃の目安 ※あくまでも参考です。
(www.iproperty.com.myより)

地域 価格/1ヵ月(RM) 価格/1ヶ月(日本円) 備考
KL(モントキアラ) RM3,000〜RM10,000 83,000円〜280,000円 3ベッドルーム
KL(ミッドバレー) RM2,000〜RM5,000 56,000円〜140,000円 2ベッドルーム
ペナン(ガーニードライブ) RM3,500〜RM8,000 83,000円〜225,000円 3ベッドルーム

2009年4月調査 RM1≠約27円

◎不動産を探す方法
不動産を探す方法は大きく分けて下記の4通りとなります。

1. 友人・知人の紹介
2. インターネットや新聞の広告から
※不動産検索のwebサイト例
プロパティー; http://www.iproperty.com.my/
プロパティー; http://www.propertylink.com.my/
マレーシア・プロパティー ; http://malaysia.property2u.com/

3. 不動産業者を通じて
4. 住みたいエリアを歩いて貸家(To Letの表示)を見つけたら、オーナーや仲介者に連絡して中を見せて貰う
◎特に水周りに注意を
不動産を賃貸する場合、必ず注意してもらいたいのが水周りです。マレーシアでは浴槽に浸かるという習慣がないので、バスタブが無い家が大多数です。また暑いのでお湯を使用する習慣もない為、多くのバスルームでお湯が使えない、という事もザラです。しばらくの期間は自身が実際住む家ですから、単に安いということだけでなく、アクセスや利便性、住み心地等を考慮して不動産を探しましょう。

※マレーシア政府観光局では不動産の紹介、斡旋は一切行っておりません。
(上記情報は2009年4月現在の情報です。更新ないので大変動してないのでしょうか??
マレーシア政府観光局の公式サイトより引用)

コメント(12)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マレーシア長期滞在 移住 働く 更新情報

マレーシア長期滞在 移住 働くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。