ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新垣里沙・譜久村聖2011生誕企画コミュの総合トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全般的内容、専用トピの立っていない内容について書き込むトピです。

コメント(9)

トップ画は只今、写真選考中であり、会場用A3ボードと共通のデザインを使用予定です。
大変お見苦しく申し訳ございませんが完成まで今しばらくお待ち下さい。
【チケット入金締切日について】

新垣里沙・譜久村聖バースデーイベントのチケットは9/14 16時までに郵便局の青色払込用紙で支払いです。

期限が短いので支払い忘れのないようにご注意下さい。

昨日、企画スタッフで現地確認作業を行ってまいりました。
又、サイリウム回収して下さる方との打ち合わせを行いました。

サイリウムも間もなく到着します。
10/2 活動報告

1、サイリウム仕訳作業が最終段階に

サイリウム(東京都内と千葉県内2箇所)に保管されていたものを千葉県内の1箇所にまとめました。

今回、全部を対象に検品・またグリーンとピンク2色となるため、2本のサイリウムを輪ゴムでセットにする作業を行い2公演分の1600セットが完成しました。

※ホールの開放規模がわからないため、チケットの発送が始まり次第、販売数量の調査をします。
(現在の所、1階770席(機材分含む)のところ800セット用意しています)

小学生席の設定があり、1階最前左右ブロック?か2階最前?としても足りる見通しです。

2階一般席の発売があった場合、可能な限り、増量対応したいところですが、万一足らない場合も考えられますので各自持参もお願い致しますm(_ _)m

有名100均店舗等でリリースされています。


2、企画スタッフ第2回現場見学会の実施。

葛飾区の交流イベントが開催されていた為、モーツァルトホールなど関連施設の見学を行い、配布、回収等の立ち位置や手順などを当日の流れを想定した上での見学を行いました。

3、点灯タイミングPR方法の検討

今までの経緯から公演+握手会となる事が予想されます。

サイリウムを必要とする公演時間は大凡1時間程度と見込まれるため、開演後、速やかに点灯して頂き、MCやソロ曲など1人をアピールする場面では、各それぞれの1色に染める事をお願い致します。


4、今後の取り組み

サイリウム配布方法が会場内、会場外の判断を担当プロモーター様にお願いしてあり、回答待ちとなっております。

回答を頂き次第、配布方法の詳細を決定していきます。


あと数日でチケットが発送となります。
発売規模の実勢調査を行い、サイリウム本数との兼ね合いを確認します。


以上、10/2実施した内容並びに検討事項の報告とさせて頂きます。
リボーン会場にて新垣/譜久村のバースデーTシャツ発売となっています。

特に企画にご協力下さる方は事前購入をお勧めします。

http://www.hpm.jp/goods/reborn/43.html?vl_sesid=30274_191327&

http://www.hpm.jp/goods/reborn/45.html?vl_sesid=30274_191327&

トップ コミュニティー説明を更新しました。
御確認をお願い致しますm(_ _)m
終演時のサイリウム回収方法の決定について

回収については出口1ヶ所 で行います。
場所は入場時チケットもぎりをしている付近(ガラス戸外側)です。

要員は最大3名(基本2名)で行います。
10月23日
新垣里沙・譜久村聖バースデーイベントにご来場の際、申込者・同伴者ともに3点(Hello! Project会員証・チケット・顔写真付き本人確認資料)が必要となります。
どれか1点でもお忘れになると入場できません。

FC会員期限切れ・本人確認資料 パスポートなどの期限切れには十分お気を付け下さい。

不備受付は本日ファンクラブ営業時間内までとなります。

0335600722

11:00〜13:00
14:00〜18:00

いよいよ明日になりました。

これから物品の積み込みなどを行います。

今の所、大きな変更や準備の遅れなどは無く、資料の補足程度で当日が迎えられる見込みです。

2公演連続かつ2色のサイリウム企画となります。

初めての試みとなる部分が沢山あります。
明日の公演を通して様々な可能性を広げて行きたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新垣里沙・譜久村聖2011生誕企画 更新情報

新垣里沙・譜久村聖2011生誕企画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング