ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SVX CLUB -遠くへ、美しく。-コミュのロシア語!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SSM for Windows のローカライゼーションに取り組んでいます。

当初、GF8インプレッサ所有のロシア人から WRX editionのほうのロシア語対応を依頼されたのですが、SVXのほうの翻訳もしてくれたので、こちらも対応することにしました。

なぜ、ロシア・・・・ 一瞬躊躇しましたが、彼に戦争の全責任があるわけではないし、、、

ロシア語がとても長いので、UIを全部見直して、それまで固定だったウインドウ上のボタンなどのアイテムを言葉の長さで自動的に調整するように書き換えました。WPFという仕組みを使って書いているのですが、なかなか良くできています。それでも長すぎて画面に入りきらないところを再度修正してもらっています。

こういう翻訳はネイティブじゃないと無理ですね。ただ、直してもらってもコピペするだけで合っているかどうか確認しようがありません。

ポルトガル語版も予定があります。まぁ、日本人には読めませんが、、、

コメント(13)

ここまで凄くなると賛辞の言葉が見当たりませんね。
皆んなの為、よろしくお願いします。
PS:オーナー達は年齢を想像すると、恐らく「老眼」なので、もう少し文字が大きくできると最高です。すみません。
>>[1]

外国の方はポジティブで話していて楽しいですよ。ドイツ、イタリア、フィンランド、イギリス。ヨーロッパの方は英語でだいたい大丈夫なんでしょうかねぇ。

実は、小型のタブレットPCのことを考慮して、ウインドウは1024x768の画面におさまるようにしています。そのほうがPCのスペックを選びません。
ただ、最近はタブレットの画素も大きくなってきました。

設定 -> システム -> ディスプレイ -> 拡大縮小とレイアウトで

「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」を
100%から150%などにしてもらえると良いかと思います。

または特定のアプリだけ表示率を変えることもできるようです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13196001083
ディスプレイはPanasonic のFZ-M1を利用しています。
1280X800で115%にしていますが、これが画角の限界で上が微妙に切れていますが、もうひと息欲しい。
停止状態では良いのですが、運転中のチラ見にはもう少しと言う感覚です。
FZ-M1、よさそうですね。ヤフオクで5000円ぐらいであります。

Intel Core i5-7Y57 @ 1.20GHz Passmark 2612 ならそこそこ動きます。DG-d09iw2sl の電池がいよいよダメになってきたので、置き換えを考えてみます。

仮想PCで1280x800にしてみましたが、125%で丁度上下一杯とい感じでしょうかね。

全画面表示に対応すればタイトルバーが無くなるので、下のタスクバーを隠すようにすればもう少し上下が稼げますね。

イグニッション オンでWin11のスケジューラーでSSMを立ち上げていますが、終了は一度設定を間違えて、
立ち上がり、即終了になってしまい、回復に手間だったので、手動にしています。終了ボタンが隠れてしまうと、又拡大を元に戻す羽目になるので、どうしても表示を目一杯にはしたくないといった事情です。
>>[5]

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3206-0101

これかぁ、ACアダプタ接続で自動的に電源ONになる設定ですね。基本的に車に乗せっぱなし、接続しっぱなしは想定してないです。

FZ-M1は1.5万円ぐらいが相場みたいですね。ACアダプタ無しで1万円ぐらい。ほかにもレッツノートあるので、ACアダプタは無くてもいいかもしれません。16V 4Aのようでコネクタの形も同じみたい。
終了は、電源設定でバッテリー運用時に一定時間アクセスがないとスリープか休止状態になるようにすればいいのではないでしょうか? そのほうが起動が早い気がします。
そうですね。その方が実用的かと。
終了ボタンを押して、Windows が落ちてから、降車するのが、なんとなく好きで。着いた感があって。
アイドリング時は85℃をキープ。
見事な一直線です。
>>[10]

ログをファイルに落としたいというリクエストがあります。いつかやろうかと思っていますが、よく考えないとね。ファイル形式はcvsがいいと思いますが、ログに残すならビューアも用意したいところですし、項目も4つ以上にしたいし、別アプリかなぁ。
ドイツの方に翻訳を協力いただけることになりました。もしかしたらポルトガル語よりも先にドイツ語対応になりそうです。

ドイツにはまだSVXのオーナーズクラブがあるようです。うらやましいですね。
http://www.svxclub.de/

高齢化がすすんでいて、メンバーのほとんどは50歳以上だそうです。まぁ、車齢からしてオーナーもそんな感じでしょうね。
バッテリーが劣化してきたデジノスのタブレットを売却して、CF-RZ4をその半値で購入しました。
さっそく、SSMWをインストール、Atom x5-Z8350 (Passmark893)に比べて5Y70 (1863)は2倍近い速度です。Corei5/i7には及びませんが、SSMWには十分です。

カメラも壊れてないし、

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SVX CLUB -遠くへ、美しく。- 更新情報

SVX CLUB -遠くへ、美しく。-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング