ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハリー・ポッター友の会コミュの***ネタバレ有り***映画『ハリー・ポッターと謎のプリンス』について語るトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明日公開、ハリーポッター映画シリーズ第6弾『ハリー・ポッターと謎のプリンス』について語るトピです。
映画『謎のプリンス』に関するネタバレOKですので、ご覧になっていない方でネタバレを避けたい方は、こちらのトピをよけて通ってください。

ただし、シリーズのすでに公開された1〜5作、そして原作1〜6巻に関してお話いただいてもOKですが、7巻についてはお控えください。
『謎のプリンス』の話の性質上、最終巻に触れないようにするのは難しい場合もありますが、縛りの中で会話する機会も今回が最後。「オトナ(笑)の楽しみ方」ということで、どうぞよろしくお願い致します。

***ルール、ちょっぴり修正しました***

コメント(248)

>ハリポ |〇△ さん

ありがとうございます!エンドロールの歌詞の和訳はそうでしたよね!
私が知りたいのはこの部分、つまりラテン語の部分です。
この部分がそうだと思うのですが・・・
ミサ曲だと使われている単語がもう決まっているので雰囲気が掴めるんだけど
これはさっぱり。単純な同じ歌詞のラテン語版なんでしょうかしらんねぇ。

Ferte in noctem animam meam
Illustrent stellae viam meam
Aspectu illo glorior
Dum capit nox diem
Cantate vitae canticum
Sine dolore actae
Dicite eis quos amabam
Me numquam obliturum
ハリポ |〇△ さん

友達がラテン語の翻訳サイトを教えてくれました!なんと日本語にも変換!

でも翻訳不能の部分もあってほぼ文章にはにっていなかったですが、意味としては確かに同じもののようでした。

歌いたいなら後はひたすらヒヤリングですねー!
ありがとうございました!
>はるかさん
歌詞の字幕はエンドロールに出ますよね。映画は既に何度か見ていますけれど、字幕の全文までは覚えていなかったので、上の和訳は助かりました。

友人がラテン語部分の読み方を教えてくれました!

フェルテ イン ノクテム  アニマム メアム
イルッストレント ステッラエ ウィアム メアム
アスペクトゥ イッロ グローリオル
ドゥム カピト ノックス ディエム
カンターテ ウィタエ カンティクム
シネ ドロレ アクタエ
ディキテ エイス クウォス アムバム
メー ヌムクァム オブリトゥルム

これで歌える!
> ゆきゆきさん

色々と同感ですあせあせ

ここに書いて良いものか
わからないですが…
4について電球わーい(嬉しい顔)
この間Wikipediaを色々見てたら、ビル役の人が決まってましたほっとした顔
だから最終作には出ると思いますよわーい(嬉しい顔)
でも狼人間の件とか
まあ、というよりそもそも騎士団が戦ってるシーンがないのが残念でしたがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
今日箕面ヴィソラにて3D見て来ましたうれしい顔
スゴイ迫力でしたexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2 音も凄くいいし 画像もキレイぴかぴか(新しい) 価値ありましたexclamation ×2 メガネ外すサインが出てからも音の良さで体が反応しましたうれしい顔 高い出費だったけど 価値ありました手(チョキ) 次はレディースdayに行きたいと思いますexclamation ×2
笑いあり涙あり ハリポタ最高目がハート目がハート目がハート目がハート
解決されているので今更かもしれませんが・・・

ラテン語は、基本的に二重母音化(例えば、iceのiをアイと2つの母音で発音するようなこと)せず単純に読む言語らしいので、日本で習うローマ字読みと同様に読めば、大概の音は合うはずです。
ハリポタを読み始めた頃、呪文の発音を知るために購入したラテン語辞書に、そう説明がありました(ただ、失われた言語なので、本当の発音と言うより今がそういう決まりになっているということですが)。

英語よりドイツ語の発音の仕方に近いのかもしれませんね。
>いかぞさん
おひさしぶりです(笑)
ありがとうございます!友人にもほぼ同じように言われました。

昔、市民コーラス団にいた時にドイツ語とラテン語のレクイエムを歌ったことがあり、ローマ字的に読めるラテン語の方がドイツ語よりよっぽど楽でした・・
ただこっちは定番のフレーズでは無いので勝手に読むと間違えそうな気がしたので友人に聞いた次第です。

>呪文の発音を知るために購入したラテン語辞書

わああー!本格的ですね!
映画でも発音は難しそうでした・・
原作を愛読してると、あれれ!?とか、むむむっっなとこもありますが
映画は映画でまとまっているので楽しめましたウッシッシ
ただ…最初のホームでのハリーとカフェの女の子のシーンは必要なの??
と思っちゃいましたたらーっ(汗)
でも、女の子たちはメッチャ可愛かったハート達(複数ハート)
映画の配役の方々は素晴らしいですねぴかぴか(新しい)
昨日見てきましたわーい(嬉しい顔)

短い間に色々と詰め込まないといけないのはわかるけど1シーン1シーンが淡々としていて特にこれといった見せ場がないと思いました

また、皆さんのおっしゃるとおり、ホグワーツでの戦い、ダンブルドアの葬儀など一番描いて欲しかったシーンがないのが残念でしたあせあせ(飛び散る汗)
あったら絶対泣けたのにがまん顔
葬儀で悲しむハーマイオニーをロンが優しく包み込むとこが見たかったですあせあせ(飛び散る汗)


次回作は二部構成ですねムード
あと二年もまたなきゃいけないと思うもどかしさ?もありますが
より丁寧に描かれることを期待していますグッド(上向き矢印)
>セブ零ス・脛イプ さん

こんにちは〜。
ラテン語はヨーロッパの中でも地域によって発音が違うみたいですし、難しいですよね〜。

ちなみに、辞書は1000円の安物なので全然本格的ではありません(笑)。
発音も初めにまとめて説明があるほかは短音長音の区別くらいしか載っていない不親切設計ですし、文法もさっぱりです(^_^;)
でも、Accioなど、結構呪文がラテン語そのままで意味も載っているので、辞典を読む感覚という意味で結構面白いですよ。
今日見てきました。
なんか微妙でしたね…泣くに泣けないというか・・・
前作はシリウスが殺されたところがかなり来ましたががまん顔

あとトレローニが出てこなかったのも納得いかない手(パー)
公開初日に見ましたハート
原作と違うところが多すぎて
ちょっとがっかりです失恋
なんか恋愛重視だったような…
隠れ穴が燃えたのはかなり
びっくりでした衝撃!
ホグワーツでの戦いのシーンやマルフォイの気持ち、ハリーとダンブルドアの授業をもっと欲しかったな涙
お葬式がなかったのは
あれ?ってかんじ…たらーっ(汗)

次への繋ぎ的なかんじがしなくもないな(´・ω・)
もーちょっと迫力が欲しかったけど
やっぱり泣いちゃいました泣き顔

死の秘宝に期待しまくりですハート
今日見てきました(*^_^*)
洞窟に行きついた理由がはっきりしなかったり、マダムロスメルタの服従の呪文の件が無かったり
原作愛読者として色々細かい点でも色々言いたくなりましたが

隠れ穴が燃えちゃったり
杖がダンブルドアと埋葬されてなかった(?)り
次回作に影響するようなことにも色々言いたくなります
映画に原作通りに繋がらないのかな(´・ω・`)
2時間半だから限界があるとは言えもう少し細かくしてほしかったです
次回作は2部構成だからもう少し期待できるのかな?と思ってます
昨日見ました(^ω^)

原作とは結構変わっていましたが、私的には面白かったです^^

私も皆様と同じで、
隠れ家が燃えてしまったのは
あれ?ってかんじでしたけれど笑

トンクスとルーピンは既に夫婦関係でしたし(-∀-)

過去回想シーンと戦闘シーンが少ないかったですが、2時間30分という時間では仕方ないのかな、と思います化粧

それにしても、セブルスに溺愛している私は、
ダンブルドアの「頼む」で号泣してしまいました笑
今日観てきました映画
もぅ既に完結を読んでるので、最初から思い出して泣きそうでしたあせあせ
あれっ?えっ?何でっ?って思うシーンがあったりでしたね冷や汗汽車のシーンもトンクスじゃなくてルーナが助けに来るとかふらふらたらーっ(汗)
でも毎回映像の迫力にはビックリさせられますねあせあせ
今回も洞窟のシーンとか姿現しとか、後スラグホーンの家の中の綺麗になるシーンはホンマに魔法って便利って思わされますねうれしい顔

次回作がどんな風に繋げてくれるのか今からすっっごく楽しみですハート
お盆だしこみこみかな?と怯えつつ…昨日、箕面で3D見てきましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

原作のダイジェスト版て感じました。
「詳細は原作読んでねウッシッシ」って言われてるような…


ああ、見ちゃったからなんか淋しい…夏が終わった感じ。
今日、6回目見て来ました。全部字幕版です。今回はこれで終わり。最初、見た時は、原作との余りの違いに不満でしたが、回を重ねるに連れて映画としては、今迄で一番好きな作品になりました。サントラも買って楽しんでますけど、特にジニーとハリーがキスする場面で流れる、その名の通り、ジニーがハリーにキスする時っていうタイトルの曲は2人の気持ちにぴったりの切ない素敵な曲です。これからまた見る方は注目して聴いてみて下さい。
私も原作読んでる派ですが、結構楽しみましたわーい(嬉しい顔)
ハリーポッターは毎回、原作と違ってたので、
今回はやっと原作と映画を切り離して考えることができたのかなぁあせあせ(飛び散る汗)

マルフォイの涙はよかったですねぴかぴか(新しい)
ヴォルデモードと違い、彼にも愛があるってことなんじゃないかなぁって思いました台風

隠れ穴は燃えてほしくなった…がく〜(落胆した顔)
原作読んだ後に映画を見ると、大事な伏線になるはずのシーンがたくさん端折ってあって残念バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

時間内に納めなきゃならないんだろうけどあせあせ
子供がいるのでなかなか見に行けなかったのですが、
念願かなって映画館でやっと見ることが出来ました。

本のダイジェスト版という感じはしますが、
抑えるところは抑えてるのかな、と思いました。

とはいえ、忘れてる部分があるので、新鮮な気持ちで見ることが出来たし、
新たな気持ちで本を読み返せそうです。

次回作、楽しみすぎます。
少し前にみてきました(^O^)/

かなり削られてて残念でしたが
それはわかっていたので
すごくたのしめました手(チョキ)


重要なところはつかんで
「謎のプリンス」自体は
映画としてまとめられたのではわーい(嬉しい顔)


しかし分霊箱についての
説明がすくなかったですね猫

次回作は2部制なので
そこで時間をとるのでしょうか?

今きになるのは
2部をどこで切るのかです!

7巻のネタバレになるので
どこかは言えませんが…
2回目、見てきました映画

ストーリーはわかってるので表情とか細かいところに注目して見てみましたうれしい顔うれしい顔うれしい顔


結構、アイコンタクトしてたり
役者同士の間合いや雰囲気で流れを感じました


以前、どなたかが
魔法薬学の教科書を隠す時に「レイブンクローの髪飾り」を見かけるはずなのに
目を閉じてたらわからない
といったコメントを書かれていたかと思います

今回、その点にも注目して見てたら

最後の方で

デスイーター達がキャビネットから出てきた場面の左奥くらいに
髪飾りらしきもの(帽子のようにも見えましたが)が写ってたと思います



ロンが惚れ薬の入ったチョコを食べるところ〜大広間でラベンダーがロン達をすっごく睨んでるところまでのシーンが特に好きですわーい(嬉しい顔)


ハリポタの世界は何度見ても飽きないなぁ〜

個人的にはよい方だと思いましたわーい(嬉しい顔)

ただ、saorinサンの通りスネイプとマルフォイ
かわいそうでしたねたらーっ(汗)

ん〜
本を読んでる人には例のあの人の意図や
分霊箱の意味がわかると思うんですが
初めておの映画を見た人には
1回で理解するのは難しいでしょうねあせあせ(飛び散る汗)

ロンが「ハーマイオニー…」
ってつぶやいたとき
勝った!と思いましたねウッシッシ
昨日見てきました映画

最後泣きそうになりました泣き顔

今回はマルフォイがよかったですぴかぴか(新しい)
マルフォイの涙・・・切なくなりましたバッド(下向き矢印)

早く次回作がみたいですウッシッシ
映画を見てからいつも原作を読んでます。
そんなやつがコミュニティにいるなんて!
と思われそうですが…

だいたい原作を映画化すると???になる事が多いので。
しかし今回はあまりの展開にショックを受けて、服従の呪文をかけられたかのように死の秘宝を読みました。
不死鳥の騎士団から読んでなかったので、ここからスタートして死の秘宝まで読みました。
そのあとあまりに忘れていることも多いので一巻から再スタート。
エブリデーハリーポッターの月でした(笑)

そしたら、映画の方が朧げにしか覚えてない感じで(^^;;
ひとつ言える事は原作にない冒頭の話はやめてダンブルドアのお葬式は入れるべきだったでしょうな。
でももしかしたら、そのシーンは死の秘宝の冒頭に持ってくるかも知れません。
チョウとハリーは、どうなったんですかねふらふら
昨日ようやくDVD購入しましたぁ〜わーい(嬉しい顔)
映画で1回しか見てなかったので、ここの皆さんのコメントを読んだあとにDVDを見返すと更に面白いですねexclamation


次は吹き替えで見ますわーい(嬉しい顔)


映画の方の最終章も楽しみです目がハート


本が終わってしまって空っぽな気分でしたが、まだまだ楽しみがありましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り221件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハリー・ポッター友の会 更新情報

ハリー・ポッター友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。