ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2014年NHK大河『軍師官兵衛』コミュの第1回 生き残りの掟

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第1回 「生き残りの掟」(1/5放送)


1590(天正18)年、小田原。天下統一を目前にした豊臣秀吉(竹中直人)の大軍が、最後の敵、小田原城を包囲していた。死を覚悟で抵抗する敵を降伏に導いたのは、軍師・黒田官兵衛(岡田准一)の捨て身の説得だった。
時はさかのぼり1558(永禄元)年、播磨国。姫路城主の嫡男・万吉(後の黒田官兵衛/若山耀人)は好奇心旺盛な少年だった。父・職隆(もとたか・柴田恭兵)は、主君である小寺政職(まさもと・片岡鶴太郎)の領地を守るため日々奮戦していたが、宿敵である赤松家から裏切りを誘う調略の手が伸び始める。
そんななか、万吉は病弱な母・いわ(戸田菜穂)の薬草を摘みに赤松領内に入ってしまい…。


◎道先案内◎

・感想は、ネタバレ禁止ですが史実バレはOKとします。
・ネタバレの「バレ」の基準は放送時点と考え、放送前に未来の放送内容を語ることをネタバレとします。
・地上波の放送と同時進行が現在と考えます。BS放送は、地上波より先に放送されますので、その感想は「ネタバレ」になりますので別なところに書き込んでください。

・ネタバレの「ネタ」の基準は、黒田官兵衛の人生と、それ以外の歴史上の事件等に分けて考えます。黒田官兵衛の人生に関することを語ることは「ネタバレ」とします。一方「史実バレ」は、黒田官兵衛本人ではない歴史上の事実を指し、それに関して語ることは自由とします。
・今回の黒田官兵衛に関しては、義務教育の歴史教科書には載っていませんので、歴史上すでにわかっている史実を感想に書き込む「史実バレ」は、ドラマを理解するのにプラスになると考え、『史実バレ』はOKとします。
・放送終了後にその日の内容を語ることは、全く自由です。

・BS・予告編の感想は、以下のトピックにお願いいたします。

BS・予告編の感想専用トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=75516725&comm_id=5716231

・どちらの感想トピでも史実バレや展開予想を含むすべての感想の書き込みが自由です。のびのび書き込んでください。


 ♪♪zeroのひとこと

いよいよ第1回ですね。
いきなり岡田准一さんが登場しますね。
その後、回想シーンのように、幼いときに戻るという展開のようですね。

少年時代の子役さんに注目しましょう。


コメント(27)

待ちに待った第1回ですね。

冒頭は、官兵衛がすでに大人になっていました。
そこから時代が遡り幼少期に。

子役は、聡明な印象でした。

幼馴染のガールフレンドがいたりして、普通の男の子の面と、嫡男の殿の面とをうまくあらわしていましたね。

また、桶狭間の戦いでの戦略的な面に興味を示すなど、軍師の才能がすでにあったことを示していましたね。

それにしても、母役である戸田さんが、初回で亡くなってしまったのはショックでした。
今後は、回想のシーンで出てくるのでしょうが、もう少し出てほしかったですね。後妻さんがこれから登場するなら、長く出るなら後妻さんでもよかったと思ったりしました。

>>[1]
実況ありがとうございます。
楽しめましたか?
>>[2]
ありがとうございます。
いかがでしたか?
>>[3]
鶴太郎さんですね。
鼻の頭を赤くしていますね。
そのようなキャラで描かれるみたいですね。
引き込まれましたね〜(●´∀`●)早速NHKにメッセージしました(^^)
諸般の事情でリアルタイムで見られず、さっき録画を見終わりました。
万吉少年、可愛いですねわーい(嬉しい顔)
小寺政職(まさもと・片岡鶴太郎)は間抜け役なんでしょうか?そんな演出に思えました。

次回こそリアルタイムで…ありゃ新年会の予定が。また録画視聴です(^_^;)
いやぁ・・・、戦国としてマイナーなので、人物がきつかったなぁ。今回は予習もしてないし。でも画面も綺麗だったし面白かった!
幼少時代から、いろんなことな興味があった様子ですね(^ー^)
織田信長の桶狭間の戦いに興味を示すシーンは、まさに軍師って感じでした◎
一気に大人になっちゃたのは、少し勿体無い気もします(*´Д`*)
これからも、楽しみになってきました(≧∇≦*)
>>[8]
すばらしい行動力ですね。いい感じでスタートしましたよね。
>>[9]
鶴太郎さんの真っ赤なお鼻は、笑いを誘いましたよね。
官兵衛の幼少期は、たぶんそうだったろうと納得して見ました。
>>[10]
鶴太郎さんは、間抜けな役なのでしょうね。キャラがはっきりしていていいですね。子役の少年は、聡明そうでかわいかったですね。
>>[12]
画面が綺麗なのは、平清盛の反省からでしょうね。人物は、確かに超マイナーですよね。黒田家の家臣となると、通常なら名もない武士でしょうからね。
>>[13]
幼少期の描かれ方には、納得でしたね。
そして、最後に元服して、岡田さんが登場。15歳?は、多少無理があるので、もう一人子役でつないでもよかったかもしれませんね。
>>[14]
そうですね。ミュージカルのようでしたね。これからもあんなシーンがあると楽しめますよね。
信長・江口さんが、秀吉を配下にする場面で、「で、あるか」と言った時はニヤリとしましたわーい(嬉しい顔)
>>[22]
江口さんの信長は、かっこいいですよね。うつけものの感じはまったくしません。すでに立派になっているからでしょうかね。
関連番組の情報です。
別トピも作りました。参考にしてください。

歴史秘話ヒストリア「これが乱世を生きる道〜軍師 官兵衛 美しき人生〜」
2014年1月8日(水) 22時00分〜22時45分 の放送内容

.大河ドラマの主人公・黒田官兵衛。信長・秀吉・家康ら戦国の英雄とわたりあった天才軍師の魅力を、ふるさとの姫路城や大分の中津など官兵衛ゆかりの地を訪ねながら探る。

番組内容今年の大河ドラマの主人公・黒田官兵衛は、信長・秀吉・家康ら戦国の英雄と渡り合った天才軍師だ。だが、その人生は多くの謎に包まれている。全国にある官兵衛ゆかりの地を旅しながら、官兵衛の知られざる人生をたどる。官兵衛のふるさと姫路の神社に伝わる不思議なお札の正体とは!? 晩年を過ごした大分県中津に伝わる高級グルメと天下統一の意外な関係とは? 官兵衛が見せた“美しき”引き際とは? 各地に伝わる秘話に迫る。

出演者キャスター
渡邊あゆみ

第2回 1/12放送「忘れえぬ初恋」

まさか、官兵衛の幼馴染、おたつが嫁に行くとは。
初恋の相手であり、幼いながら結婚を誓い合った仲だったわけで、ショックは大きいですね。

そして、まさかの敵の襲撃。
いくら戦国時代でも、結婚式に攻めなくてもいいのにと思ってしまいます。
確かに、一番油断しているし、酒宴になれば、反撃もできない。
戦国時代は、気が休まる時がないことが実感できました。

それにしてもおたつは無事でいられるのでしょうか。

次回が待ち遠しいです。

第二回楽しめました(^^)初陣シーン迫力ありましたね!気合い入れる姿が可愛かった(笑)脇の俳優さんの安定感が素晴らしい(∀)岡田官兵衛の綺麗な目の演技が好きですね(^^)
>>[26]
脇役陣は、それぞれが力のある俳優さんですよね。安心して見ていられます。もちろん、岡田さんも安定感抜群です。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2014年NHK大河『軍師官兵衛』 更新情報

2014年NHK大河『軍師官兵衛』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。