ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タッチケア★ベビーマッサージコミュのこんな時どうするの??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(32)

こんにちは☆
私は8月2日予定日のプレママです。

ベビーマッサージについては全くの初心者なのでこれから勉強させてもらおうと思っているのですが、新潟で養成講座を受けられるところはないのでしょうか?
ただ講座を受けるだけではなく、チャイルドタッチセラピストとして新潟でベビーマッサージを広めたいと思っているのですが・・

自分でも調べてみたのですが、新潟でも教室は開催されているのですが、養成講座となるとほとんど東京や大阪などの都心でしかないようでした。

始めは東京で受けようかとも思いましたが、受けるとしたら産後になり赤ちゃん連れで新潟から東京まで遠出するのは難しいと思うんですよね・・

できれば近くで受けられるところがあれば良いのですが・・
新潟での情報をお持ちの方がいらっしゃったら、是非教えてくださいm(_ _)m
こんにちは、みーともさん
8月2日の出産予定!!楽しみですね。

ご質問の内容ですが、私も調べてみましたが、
セラピストの養成講座は、新潟では見つかりませんでした。

でも、最近のこの業界の伸び方はすごいので、
半年先はわかりませんよね。

諦めないで、探し続けてください。
私も・・応援しています。
ままさん、ありがとうございます。

やっぱり新潟ではないですよね・・。
でも生まれてすぐじゃなくても、小さい間は近くの教室に通ってしばらくしてから養成講座を受けてもいいかなと。

がんばりますっ☆
4ヶ月を過ぎたばかりの子を持つ新米ママです☆
はじめまして☆
早速質問なんですが。。
近くに通える講座もなく、最近ベビーマッサージの本を
購入し、DVDや本を見ながらでも始めようと思っています。
そこで、マッサージの際使うオイルですが、
本にはミネラル成分の入ったものは良くないとありました。
商品名を出して良いものか分かりませんが、ジョンソン&・・
のベビーオイルはどうなんでしょうか。
表示によるとベビーマッサージにも使えるとありますが、
成分にはミネラルという文字も入っていて。
もし良くないのであれば、お勧めのオイルを購入できる場所も
教えていただけるとありがたいです♪
よろしくお願いします☆
はじめまして、 Emmie5さん

オイルについてですが、はじめに
「ミネラルオイル」が何故お勧めできないか・・・
「ミネラル」とは「鉱物」です。つまり原油から取れるオイルなんです。「ラップ」の原料と同じと考えてください。
これは、安価・供給安定・刺激性なし・・・など都合が良いので、良く使われていますが、皮膚呼吸を妨げる可能性があります。皮膚科医も特に「乾燥肌」のお子様には使わないよう指導されている場合を、良く耳にします。

では、お勧めのオイルは、
植物性・新鮮・無臭・食べても大丈夫なもの・・などを基準に考えて選んで下さい。
スイートアーモンド・グレープシードなどよいでしょう。アロマ関係のお店で販売されています。「キャリアオイル」と分類されるものです。
アロマショップでは、「エッセンシャルオイル」の方が目につきますが、間違わないで下さい。ベビーちゃんの嗅覚は大人の100倍あります。大人に良い香りでもベビーちゃんは、強すぎて大変なんです。それを続けると嗅覚が鈍ってしまいます。
私の「一押しオイル」は「透明タイプのゴマ油」です。
食品売り場で売っています。「太白・・」とかって
これが、浸透性・微臭・抗酸化性・食用・体を温める・解毒・・・など◎◎です。
おまけに、食事に使用されることにより、オイルは新しいものになるわけですよ。入手しやすく、安価でもあります。
特に低体温のベビーちゃん・冷え性のママにもお勧め!
間違えないでほしいのは、「黄金色」のゴマ油ではないですよ。
あれはダメです。

とまあ、オイルについてここまで書きました。が
私は、いつも皆さんに言っています。
「オイルにはメリット・デメリットがありますよ。
 必ず、オイルが必要なわけではないですよ。
 愛情タップリの手で撫でられるのは、それだけで充分効果あがります。」
マニュアル的にオイルを使うのではなく。
季節や肌状況・体調などに合わせて、楽しんでください。

ちなみに、私の所では、多くの方に「シルク100%ベビーパウダー」を使っています。
サラリとして、日焼け予防になり、ベタツキなどの心配も無く、酸化の心配もないので・・・http://www.cura-e.com/shopping/powder.html

最後に、
「本やDVDをみながら・・・」との事
本当にベビーマッサージは素晴らしいものなのでどんどんんしてあげてください。
本・DVDは予めみておいて、ベビーマッサージをする時はベビーちゃんのお顔・お目目・体全体をみながら、楽しく(ここ大事)話かけながら又は歌いながらしてあげて下さい。
全神経をベビーちゃんに・・・
そうしていると、喜びが伝わって来て、お互いにハッピーになれますよ。♪♪

まだ、質問があったら、どうぞ!!
ままさん☆
ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます!!
本だけでは一方的なので、こういう場合は?といった時の
質問ができないので、このコミュニティに出会えて
大変助かります♪今後もよろしくです!

出産前はこども英会話の講師をしていました。その時に
覚えたたくさんの歌や手遊びをしながら遊んでいます♪
早速オイルを探して、涼しい日は素手で、
色々話しかけながら歌いながらやってみようと思います☆

親子でハッピーになれるタッチケア
素敵ですね♪♪♪
Emmie5 さん

ステキですね!!
こども英会話教室で覚えた歌や手遊びがたくさんあるなんて
羨ましいですよ♪♪

”親子でハッピーになれるタッチケア♪♪♪”

とても、楽しそうに、「タッチケア」をしていらっしゃる姿が目に浮かぶようです。
私もハッピー♪♪♪です。
こんにちは。
4ヶ月になる男の子とベビーマッサージを楽しんでいます。
マッサージはようやく慣れてきて子どもも笑顔を頻繁に見せてくれるようになったのですが、別の悩みが一つ出てきました。

マッサージの際、下に敷いたタオルに染み付く油の臭い、
これが洗濯しても落ちないんです。
それどころか他の洗濯物にも臭いが移ってしまいます。
きれいに落とす方法はありますか?

ちなみにオイルは太白ごま油を使っています。
まゆぞうさん、はじめまして。

実は私もこれには頭を抱えています。
こんな湿気の多い季節は、なお更臭いがひどいんですよね!!
染み込んだ油は洗い落とせなくて・・・酸化・・・していくばかりです。

絶対に、他の物とは一緒に洗濯をしない方が良いと思います。

まゆぞうさんは油を「タップリ」使っていらっしゃるのですか?(ある本には「タップリ手に取り」と書いてあるような・・・)

私が、上に書いた油臭いタオルに悩んだには、大人の方の「アロマオイルマッサージ」のときでした。

ベビーちゃんや子供には、油はごく少量にしています。
又は、「天然ジェルローション」と油を50:50でブレンドしたり、
そして、今は前にも紹介しました「シルク100%ベビーパウダー」が主流なので、殆ど困っていません。

ゴメンナサイ。そんな訳で・・・
私はまゆぞうさんのような悩みを抱えて、
その解決法が見つからないので・・・
(何人かの方に聞いてみましたが、解決法は見つかりませんでした。)
使うものを考えたわけです。

あまり、参考になりませんね。

どなたか、良い解決法を知っていませんか????
ままさん、ご丁寧なお返事ありがとうございます。

やっぱり一度染み込んだ油の臭いは落ちないんですね。
私も自分なりにいろいろ調べてみましたが、やはり適切な方法は見つかりませんでした。

油の量は、当初はかなり大目(まさしく「タップリ」)でやっていましたが、最近は臭いが気になることもあり控えめ(ぎりぎり手が滑る程度)にしています。
油の量を減らしたら臭いは大分軽減しましたが、手が滑らかに動かせないので、肌への刺激が気になります。

「天然ジェルローション」や「シルク100%ベビーパウダー」の使用感はどんな感じなんでしょう?特にパウダーでマッサージってイメージが湧かないのですが。
どんなものか、お手すきの折にでも教えていただければ嬉しいです。
まゆぞうさん、こんばんは、

「天然ジェルローション」は水分の吸収が速く、少し焦ってしまいます。なので、オイルとブレンドしてみたら、バッチリです。babyちゃんの肌の状態に合わせてブレンドすると良いです。
「シルク100%ベビーパウダー」は、以前にもご紹介しましたが、とても粒子が細かくて、サラサラスルスルなんです。
私と孫の間では、「魔法の白い粉」と呼んでいます。
たまに、つけないと、催促されます。子持ち良さが全然違うので、寝つきも違います。

こんな、抽象的な説明でわかってもらえるでしょうか?

はなさん、はじめまして。

<体をスリスリしてあげる程度>でも、良いんですよ。
毎日、ドンドンしてあげると良いです。
「はじめましてトピ」で「ファーストマッサージ」を紹介しましたので、それから始めてもよいですが、
もう、6ヶ月ということなので、体中マッサージやストレッチをしてあげるとよいです。
やり方は、今は本やDVD・TV・・と目にすることも多くなりました。気をつけて頂きたいのは、本などのやり方は事前に見て覚えておいてください。
実際にbabyちゃんにしてあげるときは、忘れても、間違ってよいので、babyちゃんの顔を観ながら、話かけながら(歌いながら)ままさんも楽しんでやって頂きたいのです。
手の当て方は、出来るだけ多くの面です。たとえば、手のひら全てで・・・babyちゃんの肌の気持ち良さをママさんも感じてください。
いつでも「スリスリ」したくなりますよ♪♪♪
はじめまして☆
3歳になる上の娘の出産の時からベビーマッサージ気になっていたのですがなかなか実行せず、3月に長男が生まれたので、これを機に二人一緒にマッサージをしはじめました♪

雑誌に載っていたやり方を見様見真似で、ほとんど自己流なんですが・・・
ベビーマッサージとキッズマッサージとの違いはどんな点なんでしょうか??

ほとんど知識もなく、二人ともササっとさする程度です。
それでも、上の子は結構嬉しそうにしてるんですが・・・

赤ちゃんのマッサージの仕方と、ちょっと大きくなった子供のマッサージの仕方に違いなどあったら、教えていただきたいです。
コンカナ49 さん

はじめまして。

「結構嬉しそうにしてるんですが・・・」と
いうことですが、それで「ヨッシャー♪」です。
必要なのは、「知識や手技」では無く「こころ」です。

嬉しいのは、
「これを機に二人一緒にマッサージをしはじめました」ということですよね。
とかく、babyちゃんにだけ向いてしまうのですが、
是非是非これを見てくださっている皆さんも、「コンカナ49さん」のように、上のお子さんにもしてあげてください。

「ベビー」と「キッズ」の違いは
やり方の違いの説明はここでは、難しいですが、
力加減を少し変えてあげると良いですよ。
お姉ちゃんのほうが少し強めです。
言葉がけも沢山してあげてくださいね。
「プラスの言葉」を沢山掛けてあげるのです。
背中はゆっくりと上から下に撫で下ろして・・・

余談ですが、先日「アカチャンホンポ」に
いらしたbabyちゃんのお兄ちゃん(5歳)
私が、立ったままのお兄ちゃんを包むようにして
背中を上から下に撫で下ろしてあげたら・・
「うわ〜〜気持ちイイ〜〜」って
トロ〜〜ンとしていました。
私ももうその子が可愛くて可愛くて♪
「心を込めたタッチ」には不思議な力がありますよ♪
ままさん☆

丁寧なお返事ありがとうございます!
「知識や手技ではなくこころ」という言葉で自信が湧きました☆
日頃いたずら盛りの娘を怒ってばかりで、弟の世話もあり
娘の相手をなかなかしてあげれないので、ベビーマッサージでスキンシップがとれれば・・・と思っていました☆

プラスの言葉がけも必要なんですね☆
怒ってばかりなので、お姉ちゃんにもたくさん良い言葉をかけてあげようと思います♪
私もままさんの温かい言葉に元気をもらいました☆
ぱおさん
参考になるかわかりませんが、
ベビーマッサージって起きてる時じゃなくても子どもが寝てる時にしても効果があるんですよw

その子のことを想いながらパジャマの上から触ってあげるだけでも寝起きが違います★

でも「起きないかな〜」「起きたら困るな〜」って思いながら触ると子どもに伝わって逆効果になるので注意してくださいね(笑)
こんにちは。ベビーマッサージを大切にしていきたいと思ってる一児の母です。
ですが、親がはりきってるのを知ってか知らずか、赤ちゃんはハイハイで脱走します。嫌がります。泣きます…トホホ。
5分もできればいいほうです。どうしたらいいですか?何か集中させるコツはありますか?
あとベビーマッサージの講習会は大きな都市でしか開催されてないようで、田舎に住んでるものとしては参加できないのが残念です。
こんにちは、

ぱお さん ちょうど大変な時期ですね。

ゆみ さん のアドバイスのように寝ている時も良いですよね
やってみてください。

がんこちゃん さん 脱走ですか・・押さえつけないで・・追いかけっこを楽しんじゃいましょう♪


あんまり、難しく考えない・・・がコツ♪
1歳前後のbaby達は、やりたいことだらけです。
抱っこしながら・・やっちゃいます。ハイハイの背中だけでもやっちゃいます。そのうち気持ち良さが分かってきますよ。
又は、決まった歌に合わせてマッサージします♪
これもなかなか良いですよ。
こんにちわ♪
ままサンには何度かメールをさせて頂いた者です。
今日は行けなくてとても残念でした。機会があったら是非お願いします
m(_ _)m

私は最近ベビーマッサージに凄く興味を持ったのですが、何から勉強したら、何から入ったら良いか分かりません。少しパニックと言うか…。
ベビーマッサージをしてあげたいという気持ち、勉強したいと思う気持ちはあります。
教えて下さい。

ricoco さん

今回は、お会い出来なくて・・・
本当に残念でした。

また 企画しますので 是非参加してください。

とにかく・・愛情をイッパイ込めて「撫で撫で」してあげてくださいね♪
始めまして☆私はとってもベビーマッサージに興味があり取得したいのですが、周りに通える教室もなく、兄弟の子に、5歳4歳3ヶ月の子がいて、やってあげたりできるようになりたいにですが、本を読みながらでも、力加減など分からず、通信でまなぼうか迷ってます。。でもスクーリングも通えないからやはりあまり見につかないですよね。。どうすればいいんだろ。。
おブタサマ さま

お住まいはどちらですか?

私の行動をイベントに書き込んでありますので、
お近くに予定のある時にお声を掛けて戴ければ
講習に行くことも可能ですよ♪
はじめまして
ベビマを初めて3週間くらいになる1歳1ヶ月の坊のママです
最初は暴れまわり、私の手も冷たくわざわざ服を脱がすのが面倒なのでお風呂上りにそのままマッサージしています
図書館で借りた本には、「疲れるのでお風呂の直後はやめましょう」って書いてあったけど、やっぱり問題ありますか?
1歳にもなってるし、お茶を飲んでそのまま寝かせてるから疲れても良いのでは?
なんて安易に考えていますが、どうでしょう・・・
3ヶ月くらいの時に市の子育て教室で一度ベビマを教わり何度かしてみたけど、サボっていました。最近支援センターで保育士さんが、良いからやってみたら?と勧められてまた始めました
いまは、坊も気持ちが良いみたいで「キャッキャ」言いながら楽しくしています
夜鳴きもあるし、落ち着いてくれればいいなと思っています
オイルはマカデミアナッツオイルを使っています
このボトルが無くなればグレープシードオイルを使ってみたいと思っています
よろしくお願いしまーす

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タッチケア★ベビーマッサージ 更新情報

タッチケア★ベビーマッサージのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング