ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウェブアニメが好きコミュのWeb作品レビュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[トピックの説明]

◎Webで観る事のできる作品の感想を書くトピです。

※サイトで視聴した、気になる作品や気に入った作品などの感想・批評は
 コチラに書き込みをお願いします。

※書き込みの際、対象【作品名/作者名】はは忘れずに明記してください。

※個人サイト会社サイトなど【サイト名】や【URL】等を貼り付けるなどは
 基本的に各自の判断におまかせします。

※作品に関して広く意見を求めたい時、議論をしたいときなどは
 他に新トピを立てて頂いても構わないと思います。

ヨロシクお願いします♪




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[注意事項]

明らかに事実無根な誹謗中傷と思われるコメントについては
削除し、MIXI当局に通報する場合もあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント(22)

こんばんは、カコです

わたし知ってますこの作品!!
いつだったかな?国際アニメフェアでクリーエーターさんばかりのブースで見ました(^_^.)
わたし好みで記憶に残ってました
とても可愛いキャラクターの登場とPOPな音楽で楽しさ満載でしたね。オススメですよ〜
さすが亜樹28号さん、すごいわ!!!

『・Spooky
http://cliplife.jp/clip/?content_id=z4niuz6m

動画革命東京のクリエイターチームpooky graphicさんの作品。
同アニメのPVっぽいです。Cliplifeで配信。 』

やった!感想第一号だわ!
spooky graphicさんの動画は、gooアニメの
「動画革命東京」のページでも観れるようですね。
こちらではタイトル(と言うかキャラ名)が
「pooky’s」に変更になってるようです。

・pooky’s
http://anime.goo.ne.jp/special/anime-innovation/spooky.html
pooky’s 拝見させていただきました。
いたるところがぽよぽよしてて、かなりかわいい作品で、私のツボを直撃です!
私、一応名刺の肩書きが3DCGアニメーターってことになっていますので、CGアニメーター的な視点で、感想書いてみようかなと思います。

3DCGでは、キャラクター形を忠実に表現するのには、優れていますが、形を崩したりするが結構苦手です。
あれだけ、やわらかくて、軽い感じを出すのは、ほんとに大変たったと思います。
そういう視点で、作品をみると、楽しくて、悲しい…。
(製作者さんたちの苦労が見えるようで…)
あんなにたくさんのキャラクター動かすの大変だよね…。

Pixar作品にみたいな方向を目指してるのかな…??って思いました。かなり今後の作品が期待です☆
アニメ配信をしている「キャラプレ」で
今週のアニメ「藍の町」という作品を観ました。


・藍の町/佐藤 直
http://charapre.jp/animation/ai.html

藍染めの世界をモチーフにした叙情的作品。
アニメというよりはFlash動画(ちょっと紙芝居チック??)な
作品だけど、全体の空気感や「永遠」と「一瞬」みたいな
テーマ観、透明感のある絵のタッチなの僕は好きな作品でした。

ただFlashということもあってか(?)
シーンとしてじっくり魅せてもいいような所が
どんどん切り替わって行く感じが否めなくて
テーマや世界観のわりには、あわただしいテンポである
印象もあって…少し残念かも。
くるくる替わるシーンのせいで(音はBGMだけで台詞は文字を読ませる
形式だと言う事もあるかもしれないけど)せっかくのテーマみたいなものが
伝わりにくいかも知れない??とか感じました。

でも、全体の印象はとても好きです。
佐藤直さんの「蒼のフルーツ」(12/25まで配信)という作品も
叙情的で好きな感じです。



「キャラプレ」は期間限定の配信のようですので
配信時期など含め、もしよかったらチェックしてみてください♪
連続でスミマセン。
佐藤直さんの「藍の町」「蒼のフルーツ」は
Maxellギガシアターでも視聴できるようです。

・Maxell DVD NAVI>>GIGA THEATER
http://dvd.maxell.co.jp/giga/
み〜やさんのFlashアニメ「Nightmare City」をお勧めしたいと思います。

2chの「第三回紅白FLASH合戦」で、MVPに選ばれましたすばらしい作品です☆
曲にあわせた、スピード感と、ダイナミックなカメラワークがとても魅力的です。

「Nightmare City-catastrophe-」は
「Nightmare City」の後編にして、完結編。
さらに腕が上がってます。多くは語らないのですが、
ストーリー性もあるので、悲しくて悲しくて…。

第三回紅白FLASH合戦」でしか見ていない人はサイトの方の映像を見ていただきたいです。

「Nightmare City」に、表示を切り替えられるような機能がつきました。

ムービー再生中に「space」キーを押しながら、右に出てくる文字をクリックすると、歌詞が見れるモードがあります。内容と歌詞が合ってて、さらに素敵なんです。

ムービー終了後、「space」キーを押しながら、右に出てくる文字をクリックして、「control」モードで再生を押すと、
おまけムービーで、この話の世界観がわかります。

サイト名 Clairvoyance
http://clairvoyance.hp.infoseek.co.jp/flash.html

是非見てみてください☆
キモカワ系(?)の妙なペリカンが主人公の
3DCGムービーを観ました。
実は先日、イベントでも観たんですけど
animaという会社のサイトで配信中だったのでリンク。

ペリカン・生ビール/石川智久
http://www.mocca.jp/wss/site.cgi?mode=main&newno=19


物語は夏。 ペリカンたちは夏になると
ビールの海から、一杯の生ビールを 世界各地にお届けする旅に出るそうです(笑)

そしてそんな中… 暑さに負けぬよう砂漠を歩く一羽のペリカン。
はたしてぺりちゃんは無事ビールをお届けする事ができるんでしょうか。

…という、なんともメルヘンな3DCGアニメーションです。

メルヘン…といっても
このペリカンキャラクターが変です(笑)
お話も普通じゃあナイ感じです。
ギャグっぽくもありつつ、シリアスっぽくも???
でも、なんか妙な気持ちが最後に残る…という 個性的な作品だと思いました。

CGの表情や質感などがとても綺麗なので
ムービーのサイズが小さめなのが残念です。

でも、じわじわ来ると思います♪おすすめ。
AIRで配信中の「部長ハシビロ耕作」が終了。
全13話で堂々の完結です。

・AIR>>DLEシアター 「部長ハシビロ耕作」
http://www.gyao.jp/anime/air/dle.php

蛙男商会さんらしく、おもしろい設定で毎回楽しめました。
13話で終了というのは予定通りなんでしょうかね。
1月のこんな時期に終了だし…
もっと続けて欲しかったですけどね。

当初思ってたより、ストーリーがあってびっくりでした(笑)
とくに最終話に向かう後半あたりとか
シナリオはDLEスタッフの”すなふえ”さんらしいですが
もっとずっと1話完結のギャグものかと思ってました。

正直最終話の途中、あまりにも話を収めようとするあまり
蛙男商会らしからぬ真面目な展開???…というか
使い古された展開???…かと思いきや
ちゃんとFROGMANテイストな、良い意味で馬鹿馬鹿しくもある
オチで終わってくれたので良かったです。

チームで作る事で、既成のアニメ会社のように
ただ作るためだけに作る…ようなシステムになってしまったら
Flashとかウェブ発信の面白みも薄れるように思うので。

でも全体的に面白かったです。
何度も声を出して笑ってしまいました(汗)
次の作品も期待します♪
少し変わった視点で、犬のアニメというのはいかがでしょう?
感覚的にですが犬より猫のほうが多く登場してる気がします。

だからこそ犬! (いや、私は犬も猫も好きですよ?)

私がぜひ見ていただきたいウェブ犬は、

・ルンパロ様「FULLTHROTTLE-」
http://rumparo-tita.jp/ (左側FLASH MOVIESから)

・ハチミリ様「DOG」
http://freett.com/hachimiri_film_/flash/dog.htm

・MATSUMO様「犬小屋の世界」「犬小屋の世界II」
http://dvd.maxell.co.jp/giga/movie/a_inugo/001/index.html

ルンパロ様の「FULLTHROTTLE-」は何度も、今見ても驚異的。
友人たちに見せてもみんな第一声は決まって「すごい!」
動きもアクションもキャラクターも大好きです。
素晴らしき哉、犬どつき漫才!
春日森春木様「断食力士2」に出てくるルンパロ様像もぜひ。

ハチミリ様の「DOG」も、見るたびにため息が出る美しさ。
風にそよぐ髪、じっと捉えられた視線。空気すら感じます。
とても短い作品ですが、大きな物語が詰められた印象です。
アニメ「名探偵ホームズ」が好きな人は特に見逃せませんよ!
もちろん「ホームズ」とも違うキャラクターデザインは必見。

MATSUMO様の「犬小屋の世界」は犬はそのまま犬なのに、
犬と犬小屋ならではの暖かくて素敵なファンタジーが展開。
効果の付け方や演出もとっても上手で惹き込まれますけれど、
なんといっても犬! 犬が触って撫で回したいほどかわいい!

他にも犬作品はありますが、今回は敢えてこの三つで。
テーマを決めて過去作品を見直してみるのも面白いですよ。
>飛中漸 さん
「犬のアニメ」という切り口は面白いですね♪
動物が出てくるウェブアニメもたくさんあると思いますので
こういったテーマごとの「作品リンク」というトピを作ってみるのも
面白いかもしれないと思いました♪
「感動するアニメ」とか「泣けるアニメ」とかもいいですし。
「クールアニメ」とか「シュールアニメ」とかも面白そうです♪
勿論、参加メンバーのみなさんに書き込んで頂くトピということで。

何かこれはという「テーマ」があったら教えてください♪
■TheBERICHさんの「THE BROTHER」シリーズ

兄ちゃんとぶーちょの実の兄弟がくりひろげる
おかしなストーリー。


+++


「グリーンカフェ」
どんだけ入りづらい店なんだ!!?

僕自身、基本的に高級な店には入りずらい性質…
というのもあるけど(汗)
自分の若い頃の悪友たちとのことなどを思い出しても
この兄弟のやりとりは「アルアルネタ」っぽくて笑えます。

とりあえず1話めで、富山の方言とぼそぼそした喋りの
不思議な感覚と「アルアル」の笑いと共感で…まずヤラれ
2話、3話とだんだんエスカレートしてゆき
「グリーンカフェに入りたい」「海老マヨ食いたい」という想いが
シチュエーションコントのような現実離れした世界にすすんでゆく感じで
…また改めてヤラれてしまいました(汗)

どこまで行っちゃうんだろ???


自転車とか服とかバイクとか
妙におしゃれでポップなディテールが楽しいし

うまく言えませんが
そういったものと富山、方言という田舎臭さ(?)や
チョイスされてるアイテムとのバランス(?)が
逆にかっちょいいと言うか
恥ずかしいと言うか…すばらすぃと思いました♪

こういったテイストのウェブアニメ作る人
あんまりいない様に思います。
蛙男商会さん系の可笑しさともちょっと違うし。


もっと続きが観たいし
「グリーンカフェ」でも「ケンチク」でもない
ぶーちょと兄ちゃんの別のシチュエーションの話も観てみたい。


かなりクセがあるアニメのようにも思いますが
個人的にはかなり好きです♪

観るなら一気に1〜6全部観なきゃダメ。
せめて5までは観て。

1本2〜3分くらいだと思います。



■THE BROTHER
http://www.kurobe.net/greencafe/anime/index.html
■THE BROTHER2
http://www.kurobe.net/greencafe/anime/green2.html
■THE BROTHER3
http://www.kurobe.net/greencafe/anime/green3.html
■THE BROTHER4
http://www.kurobe.net/greencafe/anime/g4.html
■THE BROTHER5
http://www.kurobe.net/greencafe/anime/g5.html
■THE BROTHER6
http://www.kurobe.net/greencafe/anime/g6.htm
・夜想曲/光川まぼろ
http://blogs.dion.ne.jp/maboro_mitukawa/archives/6622676.html


前作「そらを見送る」も好きでしたけど…今回のもイイです。

雪の降るXmasの夜、(多分)家族と家でご飯を食べつつ
テレビを観ている少女の表情の変化を描写した…
誤解を恐れずに言えば…ただそれだけの本編。
でも丁寧に丁寧に描写された、その少女のあどけなさが
BGMの「夜想曲」と相まって心地よく心に響きます。

毎度勝手な感想ですが…
どこか、マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィットの「岸辺のふたり」の
「大胆」かつ「繊細」な演出を連想しました。



光川さんは、このキャラクターを女優さんと見立てて
演技をつけて演出して、育ててゆくのが
クリエイターとしての自分の役割である
みたいなことを…確かサイトか何処かで書いてたと思いますが
いろいろ数あるWeb上のオリジナルアニメーションの中でも
こうしたアプローチは珍しく
そうしたコンセプトを成立させるだけの作品を
毎回魅せてくれているように感じます。

個人的な思いではありますが
世の中の「表現」という「表現」の根底には
光川さんのこだわっていらっしゃるような部分が
とても大事なコトとしてあるのだと言う思いがあります。
共感する部分でもあります。

数多の小説、映画、漫画、アニメーションには
設定や物語以前に、こうした「生命感」というか「生活感」というか
「〜らしさ」「しづる感」「存在感」みたいなもので
ウソのない作者の信じる目線や視点が必要な気がします。
作者によって、その結果としての「表現の方法論」は
いろいろだとは思いますが
僕は光川さんのこうした目線や「表現」が心の底から好きです。

こうした目線が確立されると
設定や物語は、ムリに作り出す必要などもうありません。

逆に言えば、どんな設定や物語の中に於いても
「自分らしさ」が表現されます。

表現とはそうしたことだと思います。



あと…

サイトを読むと
この作品はスラッシュアップの締め切りがあったので
1週間くらいで制作されたそうで。
それもまたスゴイなぁ(汗)






+++


・そらを見送る/光川まぼろ
http://blogs.dion.ne.jp/maboro_mitukawa/archives/6167800.html
・まぼろんち。
http://blogs.dion.ne.jp/maboro_mitukawa/

・夜想曲(ちょっと大きい画面版)/光川まぼろ
http://blogs.dion.ne.jp/maboro_mitukawa/archives/6626490.html#more


■フジログ
http://7ji.net/flog/

なんかニートっぽい男と、その母とおじいちゃんが繰り広げる
一応コメディなのかな。
ちょっと話によってはシュールっぽくもあり。

良い意味で、だらっと気を抜いて観るのにオススメの作品かも。

現在8話アップされていますが、多分続行中かと。個人的な希望では
アップ順(一番下2007年08月31日アップの話「サイフ」から上へという順番)で
観て欲しいです。
3人の主要キャラが洩れなく良い味出してますー。


■7ji.com/七字重雄
http://7ji.net/index.html

こちらは作者の七字重雄さんのサイト。
3DCGなど、プロとして各方面で仕事をされている人のようです。
・福来町、トンネル路地の男
http://www.netmovie-fes.jp/2008/jpn/general/no_03.html

東京ネットムービーフェスティバル(2008)のサイトで
岩井澤健治さん制作のアニメーション「福来町、トンネル路地の男」が
配信されてたのでリンク貼ります。

同作は今年3月の第6回インディーズアニメフェスタでグランプリを獲得。
その時、会場に伺ったので大画面で観ましたが
ネットの小さい画面でも、その雰囲気はかなり伝わると思われます。

今月上映会が行われた「第4回吉祥寺アニメーション映画祭」にも
出品されていたようで、11日の本選では
これまた一般部門グランプリに選ばれたようです。

多分、実写映像をもとにして作られたアニメーションだと思われますが
たんなるそうした技法の特異性だけでなくて
そうした技法をある意味逆手に取ったような演出もあったり
世界観自体も、どことなく既存の作品を連想できるモチーフではあるものの
ムービー内の世界観として完成度が高いように感じます。

結構好きです。

TBSサイト「デジコン6」のコンペ「第10回DigiCon6」のニュースを
アニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」で観たのですが
とても興味深い作品がありました。

優秀賞の長尾武奈さん作「チェーンソー・メイド」という作品。
クレイを使ったアニメーションなんだけど
これがなんとベタベタの(スプラッタ系)ホラームービー。
と言うか「ゾンビもの」。

普通(?)クレイアニメと言うと、ほのぼのしたテイストの作品が
多いようにもイメージしますが、それが見事に覆されるという感じが
妙に爽快な感じすら受けました。
何故今までこうした作品が無かったのか??と思えるほど。
完成度も高くて、ホラーではあるけど
そうしたクレイっぽさも含めてコメディ作品とも観ることも出来ます。
でも一応、配信してるYoutubeでは年齢制限もあるとか。

また、登場する最初のゾンビ(友人の女性がゾンビ化した)が
どことなく昔のホラー映画の元祖とも語られる(?)映画
「吸血鬼ノスフェラトゥ」の吸血鬼キャラの顔に似てる気もするんだけど
これはきっと、ホラーマニアの制作者の遊びなのではないかとか思うけど
これは考え過ぎかもしれません。

面白かったので、いろいろ検索したら
「ていえぬシアター」と言うサイトを見つけました。
そこはYoutubeを使った配信サイト(2006年発足の個人サイト)で
年1回くらいのライブの上映会(主に学祭とかかな?)なども
開いていたりと、すでにご存じの方も多い有名な作品かも。
Youtube視聴も既に135万件を超えてるそうです。

でも、こういった国内の賞を獲ったのは初めてじゃないかなぁと
思うのですが、それは僕の勘違いかも知れません。
(海外の賞をいろいろ獲ってる模様)
とは言え、個人的にはめちゃめちゃ新鮮で衝撃的でした。

Youtube配信なので、迷わず貼っちゃいます。
でも、スプラッタ嫌いな人は観ない方がいいかも。
好きな人は絶対笑えると思う。
全部粘土でコツコツ作ってるんだと思ってみると
それはとても、微笑ましくもある光景だと思ったりします。

■CHAINSAW MAID/長尾武奈


で、長尾さんのサイトもしくはYoutubeの長尾さん配信のページに行くと
「チェーンソー・メイド」以外にも幾つかの作品が視聴できます。

他にもホラー系の作品もありますし、そうでないのもあります。
多分、基本はコメディ(系)志向のクリエイターさんなんだと思うけど。

あと、恒例の上映会「ていえぬシアター」の今年の上映は
11月21〜24日ということで、何と今日までだったらしい(汗)
「もっと早く知ってたら観に行きたかったぁ」と思ったけど
よく観たら関西での上映でした。
これは知ってても行けなかったです。
東京での上映会はないのかなぁ…とか思います。



+++


・【関連記事】TBSの映像コンテスト 「第10回DigiCon6」受賞作品発表
http://animeanime.jp/news/archives/2008/11/tbs_10digicon6.html
・TBS>>DigiCon6 
http://www.tbs.co.jp/digicon/
・二コ動>>DigiCon6ちゃんねる
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch600

・ていえぬシアター/長尾武奈
http://www.eonet.ne.jp/~y-nagao/


ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウェブアニメが好き 更新情報

ウェブアニメが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング