ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイクdeキャンプmixi出張所コミュの珈琲のために

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
積載がかさばるのは承知の上で…

珈琲豆、コーヒーミル、バネット&フィルターorバーコレータ等
加えようと画策してます。

あまり詳しくないため、バネットとバーコレータの出味?
の違いを知りません。ただ、キャンプで美味しい珈琲が
飲みたいんです!
その思いだけで、次回から一式を加えたいのですが、

皆さん、このトピ自体が既出かもしれませんが
オススメなどありましたら教えていただけますか?

あ、申し送れました。自分、いつも読むだけでしたが
キャンプはチャリを含め、かれこれ10年以上、
バイクでのキャンプ歴は5年ほどの若輩者です。

よろしくお願いします。

コメント(25)

パーコレーターは結構慣れが必要なので、自分はフレンチプレスを使っています。豆と水さえしっかりしてればテクニックもいらず簡単に美味しいコーヒーが入れられますからね。自分も水源(白川水源や轟水源)に出かけてはコーヒーを現地で楽しんでます。
いいですよ、コーヒーツーリング。
カブでツーリングしています。コーヒーをおいしく、で次を携行します。
ハイマウント
ポーレックスセラミックコーヒーミル

お店によりかなりの価格差がありますので購入のさいは注意。

ユニフレーム
コーヒーバネット、キュート

シェラカップにはちょっとサイズが小さいのが難点(カップはスノーピーク)

キャプテンスタック

エスプレッソコーヒーメーカー(1カップ用)

俗に言うマキネッタです(笑)がおいしくエスプレッソコーヒーを愉しめます。
朝のコーヒーは格別ですね
たとえ安い豆でも味は5割増しくらいになります(笑)

私の場合、
荷物かさばるのが嫌なので
近所のホームセンターで見つけた「ネオ・ドリッパー」という
フィルター付きの器具が重宝してます。
替えのフィルター10枚付きで150円くらいだったと思います
マイミクがパーコレーター使ってました。
はっきり言ってマズイ
粉も大量に混入。

あれ、やかんです。
ペーパーフィルター抽出が好きなので、バネット使ってますが、むらしが弱いのと、冷めやすいのが欠点でしょうか。
若干かさばりますが、プラスチックのドリッパーのほうがおいしいかも。
オラもパーコレーター使ってますコーヒー

皆さんからのご指摘あるように、粉っぽくなるので、

オラはフィルターかまして使ってます。

いぃ塩梅ですよ指でOK
すでに紹介されていますが、コーヒーミルはポーレックスのコーヒーミルがいいと思います。
パーコレーターはスノーピークのものをかなり昔に購入しましたが、使い勝手や出来具合は微妙ですねぇ。引越しの時に中子は処分してしまったので、今では単なるヤカンで使ってます。
湯切りが出来るので、パスタを茹でるのにも使ってましたけど。
ユニフレームのコーヒーバネットは薄くなりますので、調理器具セットに常備されています。
フレンチプレスはボダムのトラベルプレスとジャックウルフスキンのコーヒープレスを持っています。
ボダムの物は本体の耐熱温度が85℃なのに、沸騰したお湯を注いでいたら、二重構造の部分にヒビが入ってしまいました。
ジャックウルフスキンの物はこの点大丈夫です。
ジャックウルフスキンのコーヒープレスはChinook(チヌーク)と同じ物のようですが、今ではどちらも入手困難かも。
あと、大量に飲みたい時はお茶パックに粉を入れて煮出すとかやってました・・・。
皆さん、ありがとうございます。
大変参考になります。

やはり皆さん、この点にはこだわりたいですよね?

私の愛車はHONDA SHADOW400なので、
もうかさばっても何でも美味しい珈琲を飲める装備を
がんがんに積んで、今年は走るつもりです。

なるほど…バーコレータ及びフィルターでのドリップ
何となく違いはわかりました。
バネットの4杯用というのが有効かと睨んでるのですが
いろいろと吟味してみます。

ありがとうございます!

キャンプのコーヒー最高ですよね!
私は、パーコレーターで何度もコーヒーを入れてみましたが満足いく結果につながりませんでした。なので、かさばりますが家で使っている一つ穴のペーパーフィルター用のドリッパーとミル、細口のやかん、谷中コーヒーの焙煎したての豆をもって出かけてます。
シングルバーナーも持って短時間で近所の川原カフェもなかなかよかですよ。
あと、大事なのは水!富士山の雪解け水は最高!
パーコレーターが粉っぽくなるのは豆の挽き方によるものだと思いますよ。

普通中挽きから粗びきで普通より多めに入れるのがコツといいます。
一般に売ってる中細挽き〜細挽きを入れると穴から粉抜けるので粉っぽくなります。

ポーレックスは引き加減を調整できるので、何度か試して自分にあったのを見つけるといいと思います。

まぁ私は面倒なのでお店で手軽に買ってそのまま使えるという理由でドリッパー使っています。
おいらも出かけた先での景色の良い所や
ちょっとした休憩タイムに
珈琲を飲みたくてこんなもの積んで走っています
但しパーコレーターでは無くネルドリップ派ですが・・・
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1281336050&owner_id=15120373

又抽出、器具などに関して簡単な話を
纏めて有りますので参考になるかどうか?
覗いて見て下さい
2009/11/18〜12/5の日記
珈琲屋「風船願坊」1号店〜6号店
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1340937236&owner_id=15120373
〜〜  〜〜  〜〜
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1355511099&owner_id=15120373&org_id=1354677014
いやぁー私にも語らせてもらえますか。 今はあんまりキャンプつーしていませんが、そのころはおやつの時間にコーヒー作る事もめんどくさくて、野営地についてからご飯を食べてからやっと作るくらいでした。インスタントでした。 途中で荷物をほどくのがめんどくさいというのがあります。とにかく日中は走りっぱなしでした。 今は車に自転車積んで旅先サイクリングですから、おやつの時間にはコーヒーをいれます。 5回に1回くらいに法事でもらった個包装のアルミパックのドリップバッグをいれます。やはり違いますね。昨夜の寝不足の頭がシャキーンと良い香りとともに吹き飛びますね。インスタントではこうはいきません。まあそれしかない場合はそれで充分満足でリフレッシュできますが。 いやいやこのドリップバッグは便利で良いですね。便利で簡単。作るときもかたずけも手間いらず。 ごみ袋に入れれば消臭効果もありますし。 以前器具をいろいろそろえましたが、いずれも面倒で実践採用されませんでした。 ぼくみたいな面倒くさがりやはこれですわ。
スノピのカフェプレスと、ユニフレームのバヨネット使ってます

カフェプレスの方が雑味があって、個人的に好きな味なんですが、使用後の手入れが面倒
紙使わないのと、ヤカン代わりに使えるのは良いとこですかね
ソバ茹でるのにも活躍中(笑)
パーコレーターにお茶パックを使用すると、粉っぽくなりませんよ。

お茶パックは普通にスーパーで売ってます。
アウトドア用品ではありませんが、安価ですし、かさばりません。

豆はその時々で、近所のコーヒー屋さんでオススメの豆を購入してます。(ある程度、好みは伝えてます。)
私はビアレッティの2杯用
以前一杯用使ってたら
取っ手が溶けて…
小さ過ぎて炎上!
寒いときは
コンビニへ牛乳パック2三個買って
カフェラテに!
砂糖も欠かせない!
直火エスプレッソは
クセになります!
たまりません!

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイクdeキャンプmixi出張所 更新情報

バイクdeキャンプmixi出張所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング