ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜コミュの★雑談★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトル通り「雑談」コーナーです。
よろしくお願いします♪

ネタバレはNGなので、ドラマの内容より先の話題はこちらには無でよろしくお願いします。
視聴率の話題は感想トピにてお願いします。

コメント(1000)

直接八重の桜に関係ない内容で申し訳ないですが……(汗)

ウチの地元は見事な皐月日和です(´∀`)東北方面も確か晴れだったハズ……。
絶好の旅行日和!福島等に旅行される方は道中お気をつけて!そして思い切り楽しんで来てください〜。ウチは母方の実家の手伝いで2年振りの椎茸菌入れ作業です。
震災から2年……。長いような短いような……。まだまだ復興には時間がかかりますが、八重の桜効果で少しでも明るく元気になれますように。
(^^)





自分は殿に献上する心意気で午後も椎茸菌入れ作業に勤しみます(笑)
>>[960]
だるまさん、会えましたか〜?
絵本の「だるまちゃんとてんぐちゃん」に出てきそうなだるまとかわいい八重だるまちゃんでした。

>>[961] 雪也さん
>>自分は殿に献上する心意気
なんと素敵な心意気〜。
日向の国も晴れておりやす。
森林セラピーの下見を済ませた私も同じく、おからだの弱い殿に献上する心意気で、カモミールやら薬草摘みに励みまする〜。

しいたけ、取れたての生で食べても美味しいし、ポタージュもおいしいです。
おっとぉ…、ほんとの雑談になってしまいました(笑)
「殿に献上」

良い響きだなぁ(^。^)

これから、
私も 事を起こす時に 使わせてもらいやす(^_^)
予告映像ですが、画面の切替・カット割りがスピーディでテンポ良くなり、躍動感と迫力が増した感じです。
今日の放送から反映するかな?
5/5 やっぱり切れと躍動感のある展開でグッと惹き込まれる魅力が増しましたね。第18話
連休中の谷間ですが好数字として顕れると思います。
二本松の霞ヶ城址公園に行って来ました。
ここの天守で、城代、勘定奉行が割腹自尽したんですね・・・。
本日の収穫

☆会津藩最後の首席家老
梶原平馬・その愛と死

☆謀殺された志士
雲井龍雄

です。
仕事が早めに終わったので、家の近くのブックオフにて買いました。
GWで20%オフだし良かった。

あとは秋月さんの小説と、修理殿と雪さんの小説を予約してきました。

他にも読んでない本が増えているのにいつ読むのかと思いつつ。

実家に確認していないけど、梶原平馬あたりはあるような気もします^ロ^;

読んだら感想トピに書こう〜
>>[968] 梶原一家。ドラマチックというにはあまりにも悲しい運命ですが歴史の中で輝いていますね。やはり薩長の新政府は理想とは程遠い権力独占の政府であり、多くの反政府運動などか生まれたのだと思います。雲井達雄や永岡久茂。また西郷、江藤、板垣ら西軍諸氏も反抗していきます。江戸の心意気のある東京人にもいまでも明治政府という人工的な権力に対する反発があるような気がします。彰義隊や新選組を愛する心もですが、江戸の庶民の心意気が現れているのが民間会社の松竹がやっている歌舞伎かもしれません。ウマ
>>[969]
我が家、広くないのに私の本でかなり占領しております(笑)
しかも増える一方であります〜。
梶原平馬、確かにかなりドラマチックな気がします。
どこまで今回描かれるのか気になりいますが、ドラマに出演している面々でそれぞれドラマ作れちゃいますよね〜。
スピンオフがいっぱいになりそうですが、希望したいところです♪
雲井達雄は山形県民としてはやはり掴んでおかなきゃいけないかと思って買いました〜。
先程本屋さんから秋月さんの小説も届いたとの連絡がありました(「落花は枝に還らずとも」です) 昨年から本を読む機会が増えましたが、買うスピードと比例しないのでたまる一方です(笑)
>>[965] やはり、この見立て通り・・・数字は正直で、グ〜ンとアップしました。
予告や本放送のワクワク感が視聴率という数字に如実に顕れました。

視聴率を軽視することも、馬鹿にすることも、もちろん偏重することも良くないとお分り頂けたでしょう。
数々の問題を含んでいても「ビデオリサーチ社視聴率」は国内唯一の指標であることはNHKを含む全放送局が認めるところですから、当たり前ですが・・・。
>>[971]
おっしゃる通りですね。

「ドラマは録画」くっきり 再生率が視聴率上回る例も】
http://www.asahi.com/culture/update/0131/TKY201301300588.html

【『八重の桜』綾瀬はるかもひと安心? VRが今秋から「録画視聴率」調査を開始】
http://s.news.nifty.com/entame/showbizddetail/jitsuwa-20130420-3876_1.htm

これで、視聴率論争にもひとまず決着がつきそうです。
まぁ視聴率そのものが任意に抽出された家の視聴状況ですからねあせあせ(飛び散る汗)

大河は3回も放送するんだし。

私は今日も録画見れません。

明日見れるかな?
コーラスで「椰子の実」を歌ってんだけんじょ、最終連の
「思い出す八重の汐々 いづれの日にか国へ帰らん」
で、あんつぁまや殿が思い出されてしまい、胸が一杯になります。
「八重の桜」病、認定です(笑)
今日は宮崎置県130年だそうです。
西南の役の頃、宮崎は鹿児島県だったそうです。(‘jjj’)
で、やはり一般庶民がたくさん巻き添えにされ、「鹿児島からの独立を!」(←ちょっと大袈裟)となったようです。
会津も宮崎も切ねぇなし…
>>[977]
ああ、せっかくパンフレットとかもらってきて送ろうと思っていたのに既に出発に間に合わず。。。。申し訳ありません。

観光はここがおすすめ! 〜会津編〜
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68625412&comm_id=5671922
是非参考にしていただければ。
雑談トピだと埋もれてしまうかもなので(1000近いですし)、質問トピも是非ご活用を〜
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68541298&comm_id=5671922

ちなみにお城の近くに大河ドラマ館もあります♪
せっかく大河ドラマなので行かれてみるのもいいかと思います。

あとで別にメッセージ送らせていただきますね。
>>[977]

武家屋敷もお勧めです。西郷頼母邸が復元されていて、一族の最後も再現されています。子供の時見てショックだったなぁ。日新館もいいのですが、場所が離れているので、行きにくいかもしれません。
>>[981]
県政維持が困難だったと言うより、薩摩に組み込まれてしまったというところのようです。
が、やはり宮崎地区が寂れたようで。で、独立(笑)

>廃藩置県まで薩摩藩に統治された割には鹿児島県民寄りでも無く
この辺りが、西南戦争の傷の残りなのかなと、この文を読んで思いました。

戦いは切ない。

確かに都城辺りは、宮崎と鹿児島がミックスされたような独特の風俗ですね。
薩摩がどのように進んでいくのか、ドラマの中でも見守っていきたいと思います。
>>[981]
実は小生も都城出身です(といっても昔は「北諸県郡」、ド田舎ですが)。
なので、興味があって調べてみました。
宮崎県の鹿児島統合とその後の分県の歴史については、現宮崎県知事の河野しゅんじさんが自身のブログで、県立図書館にて開かれている特別展「宮崎県誕生」の内容に基づき、詳しく紹介しています。
http://ameblo.jp/kouno-shunji/entry-11527451303.html

鹿児島統合の背景については、
“明治9年(1876) には全国的に大幅な府県統廃合が行われ、九州だけでも9県が5県に整理統合された。主な理由は、府県削減と省庁の統廃合による経費削減、反政府的な思想をもつ旧藩士族が県政の中核を占める「難治県」に改革の進む隣県を抱き合わせることによる体制の弱体化の2点であった”
と説明されています。
つまり、「難治県」であった鹿児島の抑えとして、中央政府の意向で宮崎が統合されたということらしいですね。
しかし、魔女おばさんの言う通り、西南の役で都城方面まで戦災被害が拡大し、復興までにずいぶん時間がかかってしまったそうです。
西南戦争にしろ、会津戦争にしろ、同胞同士が血を流し合う内戦ほど悲しく、愚かな行為はありませんね。

ちなみに都城島津氏ですが、元々は北郷氏という島津の分家筋に当たります。
悲しいお知らせです。
夏八木勲さんが亡くなりました。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&id=2425294
日テレ「白虎隊」「五稜郭」では近藤勇役でしたね。
夏八木さんも。。。。。 なんか寂しいです。

ご冥福をお祈りします。
>>[986]
いい役者さんでございました
(-人-)合掌

>>[987] ななみりんさん
天ぷらまんじゅう〜?
お饅頭を天ぷらにするのですか?
アンドーナッツ好きの私にはたまらねぇなし。

食べ物ネタには、すぐに飛び付くおばさんでした(笑)
>>[988]さん

浅草名物揚げ饅頭も似たようなものだけど美味しいです。

だからきっと天ぷら饅頭もおいしいに違いない。

私も会津に行きたい。
>>[986]

松平春嶽役が印象に残っているので、今回もご出演されてると錯覚しました。
その少し前に「富豪刑事」で演じた深田恭子のお祖父ちゃんも強烈。
最近だと大震災と福一原発事故を念頭とした映画「希望の国」
「俳優座・花の15期生」名優で地井さんに続いて5人が容保公と同じ世界に…

ドラマ「白虎隊」といえば、そのへんの非視聴者にとっては確かにわかり難い世界を描いてるかと
>>[986] 映画「白昼の死角」、ドラマ「眠れる森」など怖いほどの存在感がありました。「七人の侍」出演者たちが亡くなったころ時代劇ができる俳優がいなくなると不安に思った人が多かったですが、夏八木さんを失い、さらに心細く思う次第。。。合唱たらーっ(汗)
>>[987]
天ぷら饅頭この間のオフ会で小学生以来食べました♪
小学生の頃はイマイチ好きになれなかったけど、先日はおいしかったです〜。
多分出来立てを食べたからかも♪
こづゆと天ぷら饅頭とコーヒーのセットってスペシャルメニューですね

>>[988] 魔女おばさんさん
ほんと残念です。
素敵な役者さんだと思ってました。
まだ5月も半ばなのに役者さん(歌舞伎も含めて)でも亡くなられた方結構いて残念です。

>>[991] ミスど@ことぶきさん
色んな役を演じてらっしゃったと思います。
また一つ大きな方が亡くなられたと残念です。

>>[992] ユタカさん
眠れる森懐かしいです〜。
私は映画の「天と地と」も懐かしいです。
今年は坂口良子さんも亡くなられ、日テレ白虎隊の出演者がまた。と思ってしまいますが(八重の桜にあちらに出ていた方で出演されている方もいらっしゃるので♪)夏八木さん役柄幅広いですね〜。 ほんと残念です。
★雑談 Part2★
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73956484&comm_id=5671922
作成しました。

こちらが全て埋まりましたらお使いください♪
あらま、いつのまにか参加者数が…

みなさま、雑談トピック2もたわいない話で、気持ちよく盛り上がりましょうねぇ。

ヽ(´▽`)/
初めて、コメさせていただきます
先日、三回目の会津入りにして
はじめて鶴ヶ城に登城できました
桜の季節にも間に合い、感無量たらーっ(汗)

そして、かつてなく観光客の多さにびっくりでした(←自分も観光客あせあせ)

歴女&鉄子でございます電車
『八重の桜』というタイトルなのに、八重の出番が少ないじゃないか、との嘆きをよく耳にします。
自分も綾瀬さんのファンなのでその気持ちはよくわかります。
八重の活躍はこれからなんですよね。
これまでは、そのための長い長い布石を打ってきたとも言えるわけで。
ただ、それだけではないということも明らかだと思います。
八重だけではなく、あんつぁまも、尚之助様も、山本家の人々も、会津藩の人々も、幕府の人々も、薩長の人々も、京の人々も、ドラマの縦糸となり、横糸となって、みんながいるから成り立つ堂々たる群像劇でもあるんですよね。

ああそういえば、ただ一人だけちょっと今回お休みいただいた方がいました。
それはRyomおや誰か来たようだ?
>>[999]

仕方ナイッスよ。この時点で八重はまだ、歴史に残る活動をしていないし、この時代の有名な史実がメインになるのも…
今のところ、その時代に生きる人物の一人に過ぎない八重…

八重の活躍はこれからです!

ログインすると、残り969件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜 更新情報

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。