ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

○●水戸中毒●○コミュの★しゃべりんぐ場★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談・交流はどしどし。
こちらをお使いになってくださいまし。

るんるん

コメント(24)

本日夕方からの、水戸駅北口スタバ前で行われるジャズライブ行く人ー!?
そんなんやったんだー。いーなーいーなー。

だれかいったかしらん。
水戸の日!!
しりませんでした。
終わってしまいます…

納豆の日のほうがなんか盛り上がってますよね!?
水戸芸術館。高校生ウィーク中。
かなりかなり良い◎
参加しはじめて、4年?ぐらい。
毎年毎年、この時期はスパらしさ倍増の芸術館!!!
創作意欲も6割り増しですから!!!
去年はーイラストを描かせていただいたリー。なんだり。

ひとりごとっぽいけどさ。

とにかく皆さん芸術館にレッツレッツ!GO!
高校生ウィーク!!
行ってきましたーーーーーーーっ★

うんぬん。
ホントよかったわぁ◎
若者たちが、
縫いものやら〜
ミシンやら〜
楽しそうにいろいろやってました♪
カフェで学芸員さんにお話ししながら、
美味しいこーふぃーとケーキをいただいて参りましたーーーっ!!
幸せ満喫w

今のギャラリーも素敵だし★
行ってよかったわ〜。。
おーう。行ったか。そうかそうかー
ナイス水戸っ子。ナイスまいこんっ。
芸館スタッフさんたちは、優しいし若いし!おもしーし!
ステキな感性がステキな大人の秘訣ね。

年パスかうしかないベ。
そうそう。
買うしかないねっ!!
2600円?で〜
『入りたい放題・見たい放題』
なーーーんて素敵w

この前持ち合わせがなくて却下だったけろ、
今月配給され次第・・・
行くつもりーぬ★

あと!!
芸館の“恋愛おみくじ”も最高にイイです♪
ちなみにあたしは・・・
『人は見かけ』
と出まして。。w
太った自分には最適な助言でした★

あたしも“脱・高校生”ですが、
全然行っちゃいましたw
ぽやさん>高校生が無料になるから高校生ウィークなだけでつ。
     たぶん…あたしも高校生じゃないしっ。
     むしろ小学生やら大人やらのがいっぱい来てる!
     がんがん行って、がんがん楽しむっきゃなーい

まいこん>大人版の年パスは2500円じゃない?っけ。
     でも19歳ぎりぎりで買えば1000円だしねっ。   
     おみくじっ。イチハラヒロコねっ!いいよねっ
     1回本人としゃべったけど、おもしー人だったー
たひさんの紹介にかいてあった
「おしゃベリーグッド」てなに!!?
気になるーので教えてくださーい

あと芸館の芸夜いったひとー?
どうだったのかしらーん
気になるーので教えてくださーい
たひさん なーるほどっ。
     丁寧にありがとうございまっす!
     そーいわれてみれば…
     聞いたことのあるよーなないよーな
     
     ゆるい集まり。
     いいれすねー。

     芸夜!中国がテーマだった時を思い出しますた。
     大中で悩んだなぁ…


凛々さん いーなー。
     いーなー。
     いろんなヒトと会いたかったなぁ…
     ゴハンもおいしかっただろなー…
     
ほーうっいいなっいいなっ
今年の高校生ウィークのラディッシュかしらん。

>☆★さんは,どんなふぅに芸館に関わっているんですか???

うーむ。むずいなぁ。
まぁ幼稚園とか小学生ん時から芸館には行ってて。
高校ん時とかは毎日のように行っててー
脳みそがぐるぐるしてたいへんなことになってた高2の時。
高校生ウィークに参加。(ついでに今は大学3ねんせい)
それからはー
芸館つながりで企画たててイベントしたりーの
アーティストといろいろしたりーの
ワークショップのボランティアとか絵かかせてもらったりとか。

んまぁそんなかんじかしらん。
最近はあんまし水戸に帰れないからーね…
んまぁギャラリーが変わる度には行かせていただいてます。
もち高校生ウィークは毎年行ってるしっ。
でも今年は2回しか行けなかったぁ…

高校の時
芸館のスタッフさんとか、デザイナーさん、アーティストさん
とかといっぱいしゃべったおかげでー
今るんるんとスキなことをしまくっている次第であります。

ってかんじよーん 
ながいしーわかりづらくてごめんち。
まほちゃんと同じ大学に行ってまつ。
まぁもう卒業シテッケドさ。

芸館にどっぷーりしていこー。おー。
そのうち皆でうっかり会えたらおもろいね
昨日、芸館で『ホテル・ルワンダ』観てきた。企画自体が、芸館らしくて好ましい。誰か、この中で行った人いるかなあ。一応、日記に感想みたいなもんを書いてみました。良かったら。
>suz kazさん

私も観てきましたよ。
フツ族のツチ族大虐殺、悲惨、悲劇
そして人間の恐ろしさと愚かさを
人種差別の醜さを痛感しました

5月まで美術ギャラリーで開催していた
「人間の未来へ−ダークサイドからの逃走−」展で

作家の一人ジェームズ・ナクトウェイが

今回の大虐殺の写真を出品していました 
そこで初めてこのような事件が
起きていたことを知りました。

「ホテル・ルワンダ」は
茨城では上映しないと思っていたので今回このような形で
観ることができてよかった。

あの現場にナクトウェイが出向いたことにも感銘を受けた。

日本人にとってみれば 地球の裏側の出来事なんて
対岸の火事 以前の問題かもしれない

日常の爆音 殺される恐怖など 想像もつかないし
手を差し伸べることも到底できないけれど

ただひとつ 無関心でない 心だけでも持っていたい。
>もんちゃんさん ああいう状況ってのは、2006年の7月現在でも、イラクとか、パレスチナで起こっているわけで。それらに、無関心でない心を持つこと、が、特に俺たちのようなアートを愛する者には大切なことなんでしょう。

ほんとに、自己満足でしかないかもしれないけれど、例えば、電車で席を譲るとか、困ってる人を見て見ぬ振りしないとか、そういう気持ちを持って、小さな行動を起こすことが、イラクとかで死と隣りあわせで生きてる人と、微かであれ、間接的に繋がることになるのかな、とも。実際に、具体的に助けてあげることはできないわけだけど。
>suz kazsさん

今アートの表現方法やテーマというものが多種多様でそこから
感じとるべきものはたくさんあるよね。

情報はありふれてるというけれど、私たちが学んできた教科書やTVのニュースの情報は規制されていて本当のことを知ることは大変難しいし、知りたい情報にも 個人差がある。

私はアートを通して 自分があまりにも無知であることを何度も痛感させられましたよ。

だから自分の好きなアートという窓からいろんな世界を見たいし知りたいと思う。見たくない景色にも目を見張ることも必要だと思う。

アートを愛するものはおそらくいろいろな表現を寛大に受け入れられる態勢ができていると思う。
それは他人を理解したり、自分の置かれている状況を理解できたり、自分がよりよく生きていくためにもとても効果的な能力だと思うんだ。

自分のために そしてプラスα 他人のために 
その力を発揮できたらと思います。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

○●水戸中毒●○ 更新情報

○●水戸中毒●○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング