ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石城山 〜神籠石に護られし里〜コミュの『北水門』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
古代は 石城山 の三方は海で、北側のみ陸続きであったため、この『北の水門』が里人達と石城山の連絡場所に利用されていました。

北の水門は、通称「山姥の穴」と呼ばれて、里の人々に親しまれていた水門です。

この水門のところに、願い事を書いた「おふだ」を置いておくと、必ず願い事はかなえられていました。

けれども、ある年のお祭りの日に、いつも通りいろいろな器物を借りて壊してしまい、謝りもせずに返したため山姥は悲しみ、涙を流して嘆いたそうです。
そして、「四つの水門から絶えることなく清水を流すから自分達でしっかり作物を作り、自分達の物は自分達で求めなさい」と諭して、その後は絶えることなく清水を流すようになりました。

この『北の水門』が「山姥の涙」という昔話で伝承されている 水門 です。


石城山は、昔から豊富な湧き水に恵まれた山でした。
里がどんな干ばつの年であっても、山が水に困るような事は一度もありませんでした。
その お山 を取り巻く「神籠石」の東西南北には「水門」があり、これらの四つの水門は、湧き水や雨水の排水口として造られていました。

奥行きは 八間(約14m) あり、内部はどこまでも目で見える精密に計算された石で施工してあり、石の表面は美しく加工されたもので奥まで続いています。
水の流れがよく、ゴミや汚泥が進入せず溜まらず、清潔な水のみが流れるようにしてあります。

現在は水流は殆どみられないが、汚泥やゴミなどは、一切侵入できない不思議な工法になっており、水流が濁らず崩壊もみられていないなど、深い謎に満ちています。

また、水門を流れる水は「飲用」としても使用できるほど清潔な水であり、下流での利用も考えて利用可能な仕組みになっていました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石城山 〜神籠石に護られし里〜 更新情報

石城山 〜神籠石に護られし里〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング