ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トモダチ作戦OperationTomodachiコミュの【支援活動の写真・画像・動画・報道記事(News)など】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【支援活動の写真・画像・動画・報道記事(News)など】
※こちらに紹介リンク先など御願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
支援活動の写真・画像類
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=Operation+Tomodachi&m=text
http://www.flickr.com/photos/compacflt/sets/72157626119790243/show/

東日本大震災 復旧に向けた米軍の「トモダチ作戦」に安藤キャスターが密着しました。
 http://www.youtube.com/watch?v=Y3sFxcezGbs

Operation Tomodachi NHKnews7 20110322
 http://www.youtube.com/watch?v=5QpfxZv7Kh8&hd=1

他etc(報道動画) Thank you very much !! U.S.A. !!
 http://www.youtube.com/watch?v=fWEMWk9v9oU&hd=1
 http://www.youtube.com/watch?v=Hu9z4-u3O3Q
 http://www.youtube.com/watch?v=5tPzKxFNh8I

自衛隊・米兵ら 泥だらけの高校を清掃(米軍録画ビデオ)
 http://www.youtube.com/watch?v=QPWstjRRxQo

NEW 東日本大震災【US NAVY トモダチ作戦】 ミヤネ屋
http://www.youtube.com/watch?v=Hu9z4-u3O3Q

NEW「トモダチ作戦」の最前線/47NEWS
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_3035/

NEW東日本大震災 米軍 命懸け「トモダチ作戦」「任務は誇り」
http://www.youtube.com/watch?v=EzhFHOCo7oI

航空専門誌の文林堂『航空ファン』
 http://blog.goo.ne.jp/koku-fan/e/feb46e773b423d9ae917beb950a1019e

「救援活動のお礼」米軍にワッペンを提供
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110329/dst11032922390068-n1.htm

米兵「トモダチ作戦誇り」 ワッペンに込めた思い
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/500666/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント(20)

「トモダチ作戦」海兵隊に密着
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4691481.html
弊社では嘉手納基地の米軍による救助活動の写真展を地元沖縄の商業施設で開催しております。
「帽振れ」

http://www.navy.mil/view_single.asp?id=99435

ありがとう アメリカ!(手前、レーガン・奥、護衛艦ひゅうが)
アメリカに対してのありがとうを表してくれてる方もいると
マイミクちゃんが教えてくれました。

http://blog.livedoor.jp/poti1233/archives/3004995.html
「オペレーション・トモダチ(トモダチ作戦)」の一環として、在日米軍が宮城県気仙沼市の離島、大島で行っていたがれき撤去作業が6日、ほぼ終了し、海兵隊員らが撤収した。
 震災後、孤立していた大島に、米軍は海兵隊員約300人と海軍将兵約30人を投入。強襲揚陸艦「エセックス」のLCU(汎用(はんよう)上陸艇)で上陸した隊員らが、搬入した重機を使って、自衛隊や住民と協力し、車やがれきを撤去。小学校にはシャワーを設置し、住民に感謝された。
 見送り会で、部隊を指揮したジェフリー・ジョーンズ准将は「互いに手をとって作業できたことを誇りに思う。もうすぐ春が来て、再生のときが訪れると信じている」と語った。
 大島観光協会の村上晴美さん(27)は、行方不明の母親(60)の捜索を兵士が手伝ってくれた。「母はまだ見つかっていないが、がれきが少なくなり、作業しやすくなった。また来てほしい」
 今後は、港湾内に沈むがれきなどが大島と気仙沼を結ぶフェリーの運航を妨げているため、青森・八戸沖で展開していたドック型揚陸艦「トーテュガ」ががれきの調査・撤去作業に当たる。

産経新聞 4月6日(水)22時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000619-san-soci
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/501161/
ペタペタ(表示軽減の為、youtube動画の埋込リンクは使用していません)

1.東日本巨大地震の避難所アメリカから初の生活物資届(亘理逢隈小学校)
http://www.youtube.com/watch?v=868NqIZ7b4o

2.東日本大津波で避難所にアメリカから生活物資届く(亘理町逢隈小学校)
http://www.youtube.com/watch?v=A2Pfo1_VbI0

3.東日本巨大地震でアメリカから子供達へおもちゃ配る亘理逢隈小学校
http://www.youtube.com/watch?v=3H2nMhsT6XY

4.東日本巨大地震の避難所にアメリカから生活物資届く亘理町逢隈小学校
http://www.youtube.com/watch?v=0nlNPkTZRCg

5.東日本巨大地震避難所にアメリカ生活物資届く逢隈小学校(感謝の挨拶)
http://www.youtube.com/watch?v=mZkz8Ht26xg

6.東日本巨大地震の避難所にアメリカ軍が生活物資届けに逢隈小学校
http://www.youtube.com/watch?v=4ztlwq4Qq4U
ちょっと古いけどタブに残っていたので。
Operation Tomodachi
http://www.flickr.com/photos/compacflt/sets/72157626119790243/
1の「トモダチ作戦」海兵隊に密着 削除されてたので代替
http://www.youtube.com/watch?v=kQvvrfWKD0s


 呼んでいる 胸のどこか奥で いつも心躍る 夢を見たい
 かなしみは 数えきれないけれど その向こうできっと あなたに会える

 繰り返すあやまちの そのたび ひとは ただ青い空の 青さを知る
 果てしなく 道は続いて見えるけれど この両手は 光を抱ける

 さよならのときの 静かな胸 ゼロになるからだが 耳をすませる
 生きている不思議 死んでいく不思議 花も風も街も みんなおなじ

 ララランランラランラーーーランランララン
 ララララランランララランラララランラララララ
 ホホホホホホホホルンルンルンルフフフフフ
 ルルルルルンルルルーンルルルー


 呼んでいる 胸のどこか奥で いつも何度でも 夢を描こう
 かなしみの数を 言い尽くすより 同じくちびるで そっとうたおう

 閉じていく思い出の そのなかにいつも 忘れたくない ささやきを聞く
 こなごなに砕かれた 鏡の上にも 新しい景色が 映される

 はじまりの朝の 静かな窓 ゼロになるからだ 充たされてゆけ
 海の彼方には もう探さない 輝くものは いつもここに
 わたしのなかに 見つけられたから

 ララランランラランラーーーランランララン
 ララララランランララランラララランラララララ
 ホホホホホホホホルンルンルンルフフフフフ
 ルルルルルンルルルーンルルルー
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110416191136.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

画像じゃないけどローカルニュース ぺたり
ザッとですが・・報道記事やニュースなどでの名言?をまとめてみました。
まだまだ、たくさんあると思いますが、随時追加・訂正をしていただきますと幸いです。
動画テロップなどからの引用もあります。
(記載事項の順序は、階級等について素人なので、順不同・敬称略としておきます)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ウォルシュ米太平洋艦隊司令官
 「震災に非常に心を動かされた。任務に関わった隊員たちは日本の皆さま
  と緊密な関係が作れたということで成長したと思う」
 「世界中にトモダチがいる証しだ」

☆ゲーリー・ノース大将 米太平洋空軍(司令部・米国ハワイ)司令官
 「被災地の復興に協力できてうれしい。私たちはいつでも復旧のために力を貸す」

☆ケネス・J・グラック中将
 「地震や津波に見舞われた日本の皆さんのことを心からお祈り致します。
  第三海兵遠征軍は、在日米軍の支援として、被災地で人道的援助・災害救助活動を
  援助する用意ができています」

☆Jeffery Scott Jones少将
 「・・・友達は、求められると友達を助けに来るものだ」

☆クレイグ・S・コゼニスキー大佐 米海兵隊キャンプ富士/第53代司令官
 「復旧のため、日米合同で作業を続けたい」
 「海兵隊にいて長いが、こんなに嬉しいことはなかったよ」

☆ロバート P. トス 米空軍大佐 統合支援部隊 統合特殊作戦隊司令官
 「苦しみの中で懸命に働いている人たちが私たちへの感謝を伝えるため時間を割いて記した。
  日本の人たちへの感謝がこみ上げた」
  聖アウグスティヌス曰く、
 「我々は賞賛には値しません。我々は我々の義務をなすのです」
  日本の皆さん、ARIGATOにはおよびません。
 「苦境の真っただ中にありながらも、感謝の気持ちを示す日本人に心を打たれた」

☆ペレラ・シル中佐
 「この任務にあたり、日本人の助けになれば誇りに思う」

☆マイク・モーリー少佐 米海軍第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」
 「お父さんの船が見つかるよう、なんとかやってみましょう」

☆John Traxler 少佐(米空軍)
 「我々の仕事は被災地に滑走路を作ることだ」
 「しかしこれほどの被害は戦場においてすら見たことがない。」
 「我々の目的は、我々がここにいたことさえ気づかないようにすることだった」

☆ジャスティン・ハーツ少佐
 「自分の子供にもらったぬいぐるみを提供した水兵もいた。日
  本の被害を聞いた子供から、そうしてほしいと頼まれたそうだ」

☆ロバート・ゲルブラクト大尉(Capt. Robert Gerbract)海兵隊
 「まるで千年間ほっておかれた空港でした。考古学的な場所のようでした。
  どこから始めるかを決めるのは難しかったです」
 (イラク帰還兵は、空港の出発ラウンジの海兵隊の臨時司令センターから
  滑走路を見渡して言いました。
  「私は正直なところ、ライフル銃よりも救援食糧の荷物を運びたいです」)

☆海兵隊のショーン・マクマーン中尉 海兵隊・高校を清掃
 「皆さんの(災害から)立ち上がろうという強い不屈の精神に感銘を受けている。
 日本に駐留しており助け合えることはうれしい」

☆ヴェロニカ・ケネディ少尉 女性隊員
 「トモダチ作戦は、日米両国の素晴らしい友情の証し」
 「一日も早く日本の人々が日常を取り戻すための任務。ごく一部でも自分が果たせることを光栄に思う」
 「日本はどんな逆境に直面しても、乗り越え、立ち直る強さを持っていると信じます」

☆レオ・サリナス1等軍曹(Gunnery Sgt. Leo Salinas)
 「我々が行うすべての任務は相互的な任務です。すべては日本が主導し、日本が主導権を持っています。
 彼らは我々の盟友で、なによりも、我々の友人です。彼らが望むことなら何でもします」

☆米海軍第7艦隊のファルボ広報官
「米国と同盟国日本との間には揺るぎない絆がある。日本政府から求められる限り、支援活動をやり通す」

☆米軍「俺たちは何度でも行く」 (米兵も多数被爆)

Eagle Eye たま
すばらしいですね。日米共同の後世に残るスライドショーだと思います。
( ´∀`)


【東日本大震災】知られざる救援活動・米海兵隊のトモダチ作戦[桜H23/4/18]
投稿者: SakuraSoTV(チャンネル桜) | 作成日: 2011/04/18

東日本大震災に際して捜索・輸送などの支援を行うにあたり、米国が展開した「トモダチ」作戦について、海兵隊第三海兵遠征軍広報官でいらっしゃる John D. Norton 中尉殿に、井上和彦がお話を伺ったインタビューの模様を お送りしながら、日米双方の軍人達相互の信頼と敬意と感謝を改めて確認し、深めることとなった、救援活動中のエピソード等についても、お伝えします。


仙石線野蒜駅復旧作業オペレーションソウルトレイン!

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00197891.html
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsfine/news/post_305.html
私はこの写真に今年のベスト報道写真賞をあげますね。Best high-five in history!
>Charlesたま 

60年前には考えられない光景ですね。
お互い死ぬ気で戦って、それゆえに生まれる尊敬というのもあるんじゃないかと思います。子供の頃、番長とケンカして勝ちはしなかったけど引き分けに持ち込んで、それ以来仲良くなっちゃうとか。彼らのフェアネスに感謝。
活動の報道ではないのですが、日テレ朝番組「ZIP!」5月19日木曜日朝7時10分ごろより、嘉手納基地新聞で出された「Operation Tomodachi」号を使って、世界で使われている日本語として取り上げていただきます。
記事なのでこちらで

トモダチ作戦ワッペン販売 11日、静岡空襲合同慰霊祭
http://mytown.asahi.com/areanews/shizuoka/TKY201106080447.html

これはアンオフィシャルです。
パッチの制作、販売元のNavyGear4Uさんは一切関知していませんし、許可した覚えもないそうです。
つまり偽物です。
たとえパッチ自体が本物であっても、「義捐金を送る」という趣旨からすれば
NavyGear4Uさんから購入しないと全く意味がありません。
というわけでみなさんご注意を。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トモダチ作戦OperationTomodachi 更新情報

トモダチ作戦OperationTomodachiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング