ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今僕達にできること震災復興支援コミュのお越しください、我が町の観光PR【被災地域より全国へ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
被災地域の観光地の現状は皆さんもご存じだと思います。
東北・北関東には安全で震災後も楽しめる観光地がたくさんあるはずです。


このトピックでは、大震災によって客足が遠のいてしまった東北・北関東地域の観光地情報を『現地の方から』募集しています。また、観光関係の方からのPRも大歓迎です。
できれば「今」の具体的な情報をPRしていただいたほうが効果的だと思います。

様子をみて、
『行ってきました、東北・北関東観光』トピックを立てる検討をする予定です。


※トピックの趣旨と違ったコメントは削除いたします。ご了承ください。

コメント(31)

被災地からでは無いんで、削除見込みであせあせ(飛び散る汗)

良いトピですね。

毎年…
会津若松城見て、新撰組の歴史見て、白虎隊の歴史見て、一泊してから喜多方の坂内食堂で喜多方ラーメン食べて、お土産で日本酒を買って帰るってパターンの旅行をしております。

今年も行きますぴかぴか(新しい)
私も昔、坂内食堂行きましたー。

冷やし肉そば食べて失敗しました。お肉の脂がかたまっちゃって。。。

普通のにしとけば良かったよ。

蔵王高原、白布温泉、などなど。

何年も行ってないけど。。。

また遊びに行きたいです!
会津の今の様子ですぴかぴか(新しい)

http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=aizunagatoya

桜は七分咲きぴかぴか(新しい)
ゴールデンウイークまでもちそうですハート達(複数ハート)

一年がかりでリニューアルした鶴ヶ城の瓦も赤い色も
御披露目中ハート達(複数ハート)

とてもキレイなのに
人通りはまばらですうれしい顔

ぜひこの機にお越しくださいexclamationぴかぴか(新しい)
岩手県の浄土ヶ浜では遊覧船に乗りウミネコにエサをあげました。
とても綺麗な場所でした。いつかまた行きたいと思います。
宮城県のリアス式海岸線もドライブした事があります。金華山で鹿と戯れました。
松島でも遊覧船に乗りました。
作並温泉に入り青葉城でずんだもちやささかま食べました。
福島は大好きで年に一回は喜多方ラーメン食べに行ったりボードに行ったりドライブ行きました。
去年はハワイアンズに泊まりで遊びに行きました。
東北の素敵な場所、美味しいものまだまだたくさんあります。
みんなで盛り上げて行きましょうわーい(嬉しい顔)
津波被害を受けた青森県八戸市です。
蕪島は津波のダメージが少なく、今年もウミネコが抱卵のためにやってきました。
近くのマリエントには、岩手県久慈市から避難してきた青ウミガメやアメリカカブトガニもいます。
八戸市街地ではサクラも咲き始めました。ぜひおいでくださいませ。

岩手県からです。GWには新幹線も復旧です。被害の少ない観光地はお客様を待っています。桜みて、温泉入ってゆっくりしに来て頂きたいです。
一応被災地です^-^

函館はこれから、空気も澄んで夜景もきれい!

ラッキーピエロという地元にしかないハンバーガーハンバーガー
『チャイニーズチキンバーガー』がオススメ。

7月位からイカ漁もはじまって新鮮なイカが食べられます。
朝市も頑張ってます!

函館まで車でフェリーで来ることも出来ます!

よろしくお願いしますグッド(上向き矢印)
岩手内陸盛岡からです。確かに東北にはいろいろなことを考えると来にくいかもしれません。でも4月末には新幹線も開通します!震災があっても桜はGWにはきっと満開でしょう。毎年GWには沢山のお客様を送り出すお仕事をさせていただいてますがやはり今年はほぼキャンセルです。観光地は限られていますが、ちょっと足をのばせば秋田や青森も近くです。何より休業していた観光地(例えば龍泉洞など)が営業開始しています。きっと復興しようという人の力の大きさを感じることができるはずです。すぐにとはいいません、是非みなさん東北にいらっしゃってください晴れお待ちしております。
茨城の笠間29日から毎年恒例の火祭やりまぁすうれしい顔

大洗の商店街も29日100円市やりますよぉ〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ぜひお越しくださいハート
青森県です電球

日本一の弘前さくらまつり、開幕しましたわーい(嬉しい顔)

飛行機は大丈夫ですし、新幹線も今月中に全線復旧いたしますので、
これをいい機会に

日本一のさくら桜

堪能してみませんかウインク

ちなみにワタシはベビーカーをゴロゴロ押して観に行く予定ですわーい(嬉しい顔)
同じく弘前の桜祭り!

なぜ日本一の桜かって、ソメイヨシノ2700本(だったかな)という数もすごいですが、りんごの剪定技術を応用して木が低くなってるので、人が見やすいところにギッシリたくさん花が咲くので、他で見る桜とは全く違いますわーい(嬉しい顔)

毎年弘前市周辺は一年くらい前から宿を予約しないと取れないくらいだそうですが、今年は地震の影響でキャンセルが相次ぎ、まだ埋まってないそう。
こんなチャンスはありません。
今からでもぜひ弘前の桜祭りへ!
そして東北の食べ物や飲み物を桜の下でどうぞ。

今年は開花26日頃、満開が5月1日頃、祭りは8日までです!

天守閣あたりへの入場料は一部義援金となります。
車の人はできる限り渋滞しないところに行ってください。
仙台周辺、三陸道など、週末はとくに大渋滞しています。復旧車両のさまたげにならないようにしてください。
流された家や車の写真をとりに行くなど、邪魔にしかならないのでやめてください。
☆ひらく☆さんも触れていましたが、岩手県岩泉町の「龍泉洞」が27日にリニューアルオープンしたようです!!
http://www.47news.jp/news/2011/04/post_20110421190401.html

岩泉町は沿岸部は被災しましたが、大半が内陸部なので、比較的被害は少なかったようです。

とっても綺麗な鍾乳洞です。ぜひお越しください♪
こんにちは。初めまして。

自分の地元岩手で、こんなことをやり始めようとしています。
自分の日記で恐縮ですが。。。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1739347621&owner_id=24291766

賛同する方もいらっしゃいます。
批判をする方もいらっしゃいます。
でもそれを全部受け止めたいと思ってます。

よろしくお願いいたします。
管理人様、貴重なスペースをお借りすること、何卒ご容赦ください。


岩手で観光関係に身を置く者です。
実はご賛同いただいたこのコミュの方々から、お問い合わせを多くいただいておりましたが、この度このようなツアーを募集することになりました。

タイトル(仮):
『ちょっぴりボランティアo(^-^)o
祝☆平泉世界遺産登録 いわて黄金文化と山・里・海』3日間

ボランティアで岩手を訪れる方はたくさんいます。本当に感謝してます。でも「何か岩手のためにしてあげたいんだけど、中々現地に行けない。何ができるかも分からない」、そうお考えの心優しい方もいらっしゃると考えてます。その方達にも、一緒に岩手の未来を育む力になってほしい。そう思い、企画しました。
岩手に人の流れを作る。楽しんでいただきながら、少しでも現地でお金を使ってもらう。それも実は、ものすごく力になることなんじゃないかって思ってます。

大船渡市と陸前高田市を回ります。被災した風景は、正直目にします。それでも「お客さんをこの地に呼んでほしい」という被災された方々がいます。でもメインは「普通の観光ツアー」です。

【行程 ※すべてバスで巡ります】

1日目:東京都内(6:00発)→八幡平(雄大な岩手山を一望)→『高原だから涼しい♪』八幡平温泉郷又は安比高原(泊)

2日目:「銀河鉄道の夜」のモチーフ『めがね橋』→普門寺・気仙大工左官伝承館(地震にも耐えた「気仙大工の技」見学と、地元手づくりの昼食)→大船渡市で交流会→『懐かしい風情の木造の宿』大沢温泉菊水館(泊)

3日目:住田町『平泉黄金文化に通じた金山の歴史紹介と、産出された本物の砂金を公開』→えさし藤原の郷→中尊寺→東京都内(23:40頃着)

【出発日】7/24(日)・8/8(月)・8/25(木) 各30名限定(最少催行20名)
※ 募集企画なので、人員に達しない場合は中止になります。。。

【料金】2名以上1室 お一人様\39,800(収益の一部を義援金にします)
※ 1名でご参加の方は、2名以上の相部屋になります

『ちょっぴりボランティア』(交流会)ですが。。。「野菜のプランター」を一人1個作ります。現地はまだまだ野菜不足です。そして「育てる楽しみ」を現地の方に与えたい。道具はすべてこちらで準備し、作ったプランターは、地元の欲しい方に無料で提供します。でもそんなに時間はかからないので。。。(^-^;)地元の方と「かまもち」作ったり、お茶っこ飲んだりしてゆるーく過ごせればいいなぁ、と思ってます(話っこをするのも聞くのも、心のボランティア☆)。

でも一つお願いです。みんなの傷が癒えているわけではありません。行程が現地の都合で変更になる場合もあります。そして、十分な配慮にご理解をお願いします。

詳しい資料は今一生懸命作成中です(- -;)ほんとに賛否両論だと思いますが、そんなご意見・お問い合わせも含めて、直接メッセいただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

長々と失礼いたしましたm(_ _)m
こんな時間におばんです
登米市の今日明日のイベントを見つけたので寝る前にご紹介

明日10/1(土)と10/2(日)の二日間
登米総合体育館「とよま蔵ジアム」および「みやぎの明治村」各施設で

【登米市観光物産大博覧会2011】が開催されますぅ〜

http://www.city.tome.miyagi.jp/m/kanko/daihakurannkai23.html

オススメ内容は【みなみな屋】店長きえさんのブログを参照ください↓
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/minamina/

登米市のPR&南三陸町の現状、津波の体験をみんなに広く知ってもらうためのイベントです。

登米市といっても大分広く、会場は私の地元旧石越町から一番離れている
旧登米町(とよままちと読みます)周辺がメインになってますので
遠くから来る方は三陸道登米インターから降りた方が近いと思います

天気予報は晴れの予報ですので



お近くの方も遠くの方も登米市に遊びにきてけらいん♪

おはようございます。ぜひ、教えてください。東京で三人の子供(8歳、6歳、3歳)を育てています。その子たちに震災の現状を見せたいと思うのですが、どこかないですか?
トピ違いでしたら、削除してください。
宜しくお願いします。
南三陸町観光協会公式サイト【みなみな屋】さんの紹介をさせて頂きます魚

【みなみな屋】さんでは
只今、宮城大学の学生さんと一緒に復興商品を企画して
○新巻鮭一匹分切り身で2.3kg前後(送料込み) ○
の共同購入を行っています。


http://gbuy.item.rakuten.co.jp/minamina/g/aramakizake/

500匹販売を目標に掲げていますが今日現在73匹の注文があるのが現状です。
共同購入とは購入者数が増えれば増えるほど販売価格が下がる仕組みです。

南三陸町の川に今年も帰ってきてくれた鮭。
加工する山内水産も販売者のみなみな屋さんのスタッフもみんな復興へ向けて頑張っています。

今年のお歳暮に是非【みなみな屋】さんの新巻鮭を送ってみてはいかがでしょうか?

※販売は明後日〜11/2(水)までとなります。
その為、短期間でこの情報を沢山の方に周知して頂けるようお願いします。
みなさんのご協力をどうぞ宜しくお願いいたします。


                【みなみな屋】さんのファン:usatanより


『岩手県北観光』さんのツアーを紹介させていただきます。

○ケッパレ東北!東京発着 岩手をぐるり一回り 被災地応援ツアー
 11/18(金) 2泊3日
http://www.kenpokukanko.co.jp/tpc/reserve/tpc_tour_det.php?gc=042111110030
「この度は、地元の観光業者として、是非「今」の岩手をすべて感じとっていただきたいという願いを込めてツアーをつくりました。コース2日目は、未だ生々しく震災のつめ跡が残る被災地エリアを通ります。しかし、そこには全国観光資源評価の『自然資源・海岸の部』で、国内唯一の最高ランクの特A級に格付けされた景勝地である北山崎や、浄土ヶ浜の美しき姿が残り、これまで通り観光施設も開店しています。岩手が誇る食材を味わっていただき、自然の美しさ、恐さ、すべてをこのツアーで感じていただきたい。皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。」(HPから抜粋)


○ケッパレ東北!陸前高田市ボランティア活動2日間と南花巻温泉
 11/11(金)、11/18(金)、11/21(月) 3泊4日 東京発
http://www.kenpokukanko.co.jp/tpc/reserve/tpc_tour_det.php?gc=042111100069
おいしい食事付・くつろげる温泉宿。健康な方なら、どなたでも参加しやすいボランティアバスツアー。1人で参加される方がほとんど。リピーターも多い。親切で人情味の溢れる添乗員さんが、あの日のことを語ってくださいます。


>ねこすけさん
○北部陸中海岸被災地応援ツアー 野田村・普代村・北山崎
11/13(日) 日帰り 盛岡発
http://www.kenpokukanko.co.jp/tpc/reserve/tpc_tour_det.php?gc=402111070001
長距離バス移動のツアーより、こちらの方がお子様にとって良いかもしれません。盛岡までの移動(新幹線など)・宿泊される場合は宿を岩手県北観光に相談されてはいかがでしょうか。ご参考になれば幸いです。

地元の方々が地元を盛り上げるため、復興に向けて一生懸命励んでいらっしゃいます。私はツアーリピーターの一人です。こうしてお知らせすることも応援になるかと思い書き込ませていただきました。現地に行ける方は是非足を運んでみてください。よろしくお願いします。 
千葉県旭市国民宿舎飯岡荘にて本日(3月11日)合同慰霊祭が行われます。
観光PRには遅すぎましてごめんなさい。

よく買い物してた八百屋のおばちゃんが津波に流されお亡くなりになりました。
私も体調不良で、また津波のことを思い出しそうで、亡くなられたおばちゃんを偲んで更に具合悪くなりそうなので、慰霊祭に参加したいのですが、迷っています。

飯岡も頑張ってます。これからどうなっちゃうんだかわからない中。

オオイヌノフグリも咲きました。去年秋、狂い咲きした東北の桜、また咲くんでしょうか?

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今僕達にできること震災復興支援 更新情報

今僕達にできること震災復興支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。