ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今僕達にできること震災復興支援コミュの日本から海外の方々・国々へ感謝の想いを

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
andromeda様の要望からトピ化しました。
世界中から日本へ義援金・救助隊・物資など様々な支援を頂いています。


外務省http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0325_20.html
平成23年3月25日
3月11日(金曜日)14時46分頃発生した東北地方太平洋沖地震に関し,25日(金曜日)23時00分現在,以下133の国・地域及び39の国際機関等から支援の申し入れがありました


救援隊の状況

•米国(軍人約8,000名+救助隊144名+専門家2名+8名=8,154名、救助犬12頭、物資150トン)
•韓国(救助隊5名+消防隊員102名=107名、救助犬2頭、義援金4,100万円、ホウ酸52トン、その他援助物資)
•台湾(救助隊28名、義援金約2億8千万円+47億円)
•中国(救助隊15名、義援金7,200万円、ガソリン等燃料2万トン、3億6千万円相当の援助物資)
•インド(毛布25,000枚、飲料水10,000本)
•タイ(義援金1,350万円、毛布1,000枚+20,000枚、タイ米15,000トンを含む援助物資)
•スリランカ(義援金8,200万円)
•オーストラリア(救助隊および専門家75名、救助犬2頭)
•ニュージーランド(救助隊7名+45名=52名)
•シンガポール(救助隊5名、救助犬5頭、毛布食料など支援物資)
•インドネシア(義援金約1億6千万円、救助隊15名)
•アフガニスタン(義援金約400万円)
•キルギス共和国(飲料水2.5トン)
•モンゴル(援助隊12名、義援金約8,200万円、毛布等の援助物資)
•ブータン(義援金約8,200万円)
•イラン・イスラム共和国(缶詰食料18トン)
•トルコ(救助隊32名以上)
•ロシア(救助隊50名+25名+約80名=156名、毛布17,200枚他援助物資、天然ガス供給増)
•ウクライナ(毛布約2,000枚)
•ドイツ(救助隊41名以上、救助犬3頭)
•スイス(救助隊27名、救助犬9頭)
•フランス(救助隊100名以上、ホウ酸100トンを含む支援物資)
•英国(救助隊および医療支援チーム計63名、救助犬2頭)
•クロアチア(義援金約5,600万円)
•エストニア共和国(義援金2,300万円)
•ラトビア共和国(義援金1,630万円)
•アイルランド(義援金約1億1,500万円)
•オランダ(義援金1億1,500万円)
•スロバキア(義援金1,150万円)
•カナダ(毛布約25,000枚)
•メキシコ(救助隊12名、救助犬6頭)
•ブラジル(義援金約4,200万円)
•南アフリカ共和国(救助隊49名、救助犬4頭)
•ガボン(義援金約8,200万円)
•ボツワナ共和国(義援金約1,200万円)
•ナミビア共和国(義援金約8,200万円)
•スーダン(義援金約820万円)
•朝鮮民主主義人民共和国(義援金約810万円)
•EU(毛布25,000枚など寝具70トン)
•国連(専門家5名)
•国際原子力機関(IAEA)(専門家4名)

【3/28】


以下、andromeda様の要望文です。
--------------
様々な国からの支援 本当にありがたいですね。
あまり報道されていないようですが 実際に支援でいらした方や 各国で支援活動をしてくださっている方が沢山います。芸能人も日本よりも早く募金活動をしてくれています。
なかなか情報がありませんが お礼を言いたいと思います。
各国の情報と お礼のメッセージのトピはいかがでしょうか。
調べましたが そういうトピはないようなので こちらにお願いできればと思います。
私は外国語ができないので 外国語ができる方はぜひお礼のメッセージをお願いしたいと思います。

コメント(13)

スリランカのケラニヤ寺院において、日本の震災を受けて、回向のための読経や儀式が行われたそうです。

ケラニヤ寺院は、スリランカ屈指の歴史を持つ寺院で、伝説では釈尊も説法をされた場所と伝えられています。

私はその場にいたわけではありませんが、デニヤーイェ長老から御写真を送っていただきました。

マヒンダ大長老はじめ、ケラニヤ寺院およびスリランカの方々、本当にありがとうございます!

以下に写真をアップしておりますので、どうぞ皆様ご覧ください。

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000015810288&owner_id=524436

本当に、慈悲をひしひしと感じる、すばらしいありがたい御写真です。

Sādhu! Sādhu! Sādhu!
外国語は出来ませんが
感謝の言葉を。。。

こんなにたくさんの手が差し伸べられている事を
まだ多くの人が知らないんじゃないでしょうか。

本当に、本当に
心から、心から
ありがとうございます。

何度言っても
どんな言い方をしても
この気持ちをちゃんと伝えられないかもしれない。

それでも、ありがとう。ありがとう。

みなさんのあたたかく素晴らしいお気持ちが
私たちの誇りをも取り戻させてくれました。

本当に、ありがとうございます。
>アイススケートの韓国 キム ヨナ選手 様

先日、ロシアで開かれた国際大会での賞金を東日本震災義援金として提供頂いたこと。

本当に感謝致します!

また、そのような暖かい思いで、今大会に臨まれていたことを知り、改めて
感激致しました。


>韓国の皆さん

本当に、たくさんのご支援を頂き感謝致します。
ロシア国民の皆さま

日本の震災で延期になったアイススケート国際大会を、急きょ、貴国において
開催され、また、お国をあげて、東日本震災支援の輪を世界中にアピールしていただいたこと、本当に感謝致します。

>各国の出場選手の皆さま

暖かい支援の姿勢に感銘を受けました。
本当に有難うございます!
中華人民共和国の政府と全ての国民の皆様

本当に暖かい支援に感謝致します。
救助隊の派遣・物資や資金のご提供、本当に嬉しく思います

今後ともよき隣国関係が続くことを切に願って止みません。
台湾の政府・国民のみなさん

本当に多額の義援金、救助隊の活躍など、大きな支援に感謝しております。
両国関係がいつまでも兄弟関係として子子孫孫続くことを願わすにはいられません。
ほんとうに有難うございました。
朝鮮民主主義人民共和国の政府・国民のみなさん

今回の震災に関して、多額の暖かい支援に感謝しております。
両国関係が、平和で、未来に向け、様々な協力が続くように願っております。
本当に有難うございました!
(中東)
アフガニスタン,アラブ首長国連邦,イスラエル,イラク,イラン,オマーン,カタール,クウェート,サウジアラビア,トルコ,バーレーン,パレスチナ自治政府,ヨルダン

(アフリカ)
アルジェリア,エジプト,ガボン,ジブチ,ジンバブエ,スーダン,チュニジア,ナイジェリア,ボツワナ,マダガスカル,南アフリカ,モロッコ,ルワンダ

・・・の国民・政府の皆さま。
多額の支援金・物資・救助隊、医療団の派遣。さらには原油やLPG大量供給など、多大なご支援に感謝申し上げます。

本当に有難うございました。
今後とも末長く、友好が促進されることを願っています。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058394760

http://hibikan.at.webry.info/201104/article_308.html

http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/index2.html
世界各国のみなさん
本当に、大きく暖かい支援に感謝申し上げます!
また、世界が永遠に平和であること、今後とも、互いの苦難には心を一つにして、協同で立ち向かえることを日本国民として切に願っております。

(アジア)
インド,インドネシア,韓国,カンボジア,シンガポール,スリランカ,タイ, 中国,ネパール,パキスタン,バングラデシュ,東ティモール,フィリピン,ブータン,ブルネイ,ベトナム,マレーシア,ミャンマー,モルディブ,モンゴル,ラオス,台湾,香港

(大洋州)
オーストラリア,サモア,ソロモン,トンガ,ニュージーランド,パプアニューギニア,フィジー

(北米)
米国,カナダ

(中南米)
アルゼンチン,ウルグアイ,エクアドル,エルサルバドル,キューバ,グアテマラ,グレナダ,コロンビア,ジャマイカ,スリナム,チリ,ドミニカ(共),ニカラグア,ハイチ,パナマ,パラグアイ,ブラジル,ベネズエラ,ペルー,ボリビア,ホンジュラス,メキシコ

(欧州)
アイスランド,アイルランド,アゼルバイジャン,アルバニア,アルメニア,アンドラ,イタリア,ウクライナ,ウズベキスタン,英国,エストニア,オーストリア,オランダ,カザフスタン,キプロス,ギリシャ,キルギス,グルジア,クロアチア,コソボ,スイス,スウェーデン,スペイン,スロバキア,スロベニア,セルビア,タジキスタン,チェコ,デンマーク,ドイツ,トルクメニスタン,ノルウェー,バチカン,ハンガリー,フィンランド,フランス,ブルガリア,ベラルーシ,ベルギー,ボスニア・ヘルツェゴビナ,ポーランド,ポルトガル,マケドニア,モルドバ,モンテネグロ,ラトビア,リトアニア,ルーマニア,ルクセンブルク,ロシア
4月26日10時現在で253の国・地域・国際機関からお見舞いが届いています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/pdfs/omimai.pdf

日本国民の一人として、大変心強く感じております。

>世界253の国・地域・国際機関のみなさま

本当に感謝申し上げます。
多少なりとも情勢が落ち着いた段階で・・
是非とも、多大なご支援・ご協力・応援を頂いた、世界各国の主要TVメディア等で、隈なく、現地語で、日本からの感謝の広告をお願いしたいと思います。

これこそ、外務省やACの腕の見せ所だと思います。

基本的礼儀の問題ですから。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今僕達にできること震災復興支援 更新情報

今僕達にできること震災復興支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。