ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今僕達にできること震災復興支援コミュの被災地で役立ちそうなコミュ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(64)

貴重なスペースお借り致します。

3月11日の東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞を申し上げます。

被災された皆様には一日でも早い復旧をお祈りいたします。

しかし、この度の大津波により多くのお車が波にのまれてやむなく放置されており、お困りの方が数多くいらっしゃるのが現状です。

そこで今わたくし達にできることとして、処分に困っているお車を買わせて頂き、その上で撤去、廃止諸手続きにつきましては無料でさせて頂きたいと考えております。

普通に廃車するよりお役に立てるでしょうし、伺う際には多少の食料や日用品もお届けしたいなと思います。

私は仙台におり、同じ被災地域に住むものとして一緒に前を向いて精一杯復興に取り組みたいと思っておりますので、ご理解頂けると幸いです。

詳細ご希望あればメール頂ければと思います。
静岡の皆様にお願い

東北地方太平洋沖地震災害支援の為に、

清水エスパルスの澤登選手が発起人となり、
チャリティーイベント in 静岡ホビーフェア

を開催します。




一人でも多くの人を集めたいので、是非、友達に案内してください。
メールやTwitterや、ブログで拡散してください。

みんなの力を貸してください。

よろしくお願いいたします。

中村 創 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3442216&from=navi

ホームページ↓

http://www.sunrise-p.jp



皆さんの熱い想いと協力で立ち上がったサンライズプロジェクト from Shizuoka 第1回目の活動は2011年3月27日(日)に東静岡駅前の東静岡広場でチャリティイベントを開催します。急遽決まったこのイベントですが、長谷川健太や名波浩、そして清水エスパルスの選手もかけつけてくれます。スンプレンジャーライブもやります!静岡ホビーフェアの会場で、ガンダムの展示の最終回でもあるので家族や友人、またはカップルで遊びにきがてら、ぜひチャリティーイベントにご参加ください。みんなで待ってます!
21の仙台〜新宿 無料バスの空席情報です。

27日新宿発、仙台発どちらも若干空席あり

28日以降は余裕あります。

それから無料座席枠の設定期間延長しました。

仙台23:30発 → 新宿6:00頃着 4月11日まで毎日
新宿23:30発 → 仙台6:00頃着 4月11日まで毎日


21の仙台〜新宿 無料バスの空席情報です。

29日は両方向とも満席になりました。
30日以降は座席に余裕あります。
遠慮なくメッセージください。

それから無料座席枠の設定期間延長しました。

仙台23:30発 → 新宿6:00頃着 4月11日まで毎日
新宿23:30発 → 仙台6:00頃着 4月11日まで毎日
NHKでやっていたのですが
安否情報が分かる検索サイトがあるそうです。
ツイッターをやっていると更に詳しい情報も得られるそうです。

http://anpi.tv/
震災から2週間が経ちました。
いつになったら電気が復旧するのか。
これならどんな環境でも安心です。
ダイナモ発電ランタン(手動発電)
          
      ↓↓

http://plaza.rakuten.co.jp/tattiyotti/diary/201103210000/
長期戦になりそうなので住み込みのバイトや仕事で出稼ぎをされたらどうでしょうか?
私だったらそうしたいと思いました。
農業ボランティアなども受け入れてくれるはずです。
アバウトな提案でごめんなさい。
21の仙台〜新宿 無料バスの空席情報です。

30日は両方向とも満席になりました。
4月1日の残席わずかです。
それ以外の日は座席に余裕あります。

遠慮なくメッセージください。

それから無料座席枠の設定期間延長しました。

仙台23:30発 → 新宿6:00頃着 4月11日まで毎日
新宿23:30発 → 仙台6:00頃着 4月11日まで毎日
管理人さま、みなさま、貴重なスペースをお借りします。

------------------------------------------------------------------------

【無料開放】「災害時に役立つテンプレート特集」コーナー開設のお知らせ

このたびの地震により被害を受けられた地域の皆様に、謹んでお見舞い申しあげ
ます。
 一日も早い復旧と皆様のご健康を心からお祈り申しあげます。

今回、テンプレートBANKといたしましても、何か皆様のお手伝いができないかと
考え、本当に微力ではございますが、災害時にご活用いただけるテンプレート・
素材を【約3ヶ月間無料開放】させていただきたく、ご案内申し上げます。

被災された皆様をはじめ、被災者・被災地を支援される行政、ボランティアの皆
様にも少しでもご活用いただければ幸いです。
スタッフ一同、一日も早い復旧、復興を心よりお祈りいたしております。

■【無料開放】「災害時に役立つテンプレート特集」コーナー
http://www.templatebank.com/shien/

2011年3月
TB株式会社 テンプレートBANK

------------------------------------------------------------------------

21の仙台〜新宿 無料バスの空席情報です。

4月2日仙台発は満席になりました。新宿発は残席あります。
4月3日以降は両方向とも残席わずかです。
4月4日以降は余裕あります。

それから無料座席枠の設定期間延長しました。

仙台23:30発 → 新宿6:00頃着 4月11日まで毎日
新宿23:30発 → 仙台6:00頃着 4月11日まで毎日

貴重なスペースお借りします。

震災被害者受け入れ情報 『拡散希望』
2011/03/18 15:57[下へ]
【拡散希望】





全国での被災者受け入れ施設情報 行政・民間、団体・個人問わず情報集約しようとされています。 http://hinanshien.blog.shinobi.jp/ どうか被災者の皆様に届きますように。







【拡散希望】



PTSD予防
ペルーの人質事件の時も、SATヘルスカウンセリング創始者の宗像恒次教授 は、PTSDの問題を取り上げ、そのケアをマスコミを通して呼びかけました。

今回の地震に遭遇した皆様へ

先日の地震を東京の九段で体験し、無事自宅に戻った友人から

「あまりにもいろいろあって・・・

思いがいろいろ巡って、浮かんで なんか、おかしいです」

とメールがきた。

「私、東京で今まで経験したことのない大きさの地震を体験しました。
なのに、運がいいとしか言いようがない・・・

地震のあと、交通機関が通常運転だったのは昨日だけ。
その昨日移動して帰ってきました。

どっちか一日ずれても、大変な思いをしたと思う。

当初、私たちの会は、被害にあった九段会館も会場の候補でした。
でも、先約があったから使えなかった。
もしあの会場だったら・・・

ただただラッキーと思えないのです。

こっちに帰ったら、余震も何にもない。


胸が苦しくて。。。」

別の友からも

「何だかすぐに涙
胸が苦しくなります。

まだ現実を受け入れられないのかもしれません…

やらねばならない事が山積みなのに…」

と・・・。

「・・・今朝はそうでもなかったんだけど。  午後くらいから

計画停電の記事を見ると、PSPの父の現実とダブり
在宅酸素をしていた義父とダブり

東京での会合も十分に自分の力を発揮できず

東京都の仲間は、自分のことは後回しにして、参加者のお世話を深夜まで、いや、家に帰れず、泊り込みでして下さった。

それなのに・・・

頭の中、ぐるぐるぐるぐる・・・」


ショッキングな体験から抜け出したとたん、生き延びた自分への自責、何もできなかったことへの自己嫌悪や無力感が襲ってくるのが、事故後後遺症の特徴です。


彼女のせいでも何でもない

なのに、生き延びた代わりに、事故にあった人やなくなった方への罪意識のようなものが襲ってきたり、

果たすべきことができなかった任務に対する罪意識・自責が襲ってくるのです。

こんな、ゾワゾワした感情が襲ってきたら

できるだけ、体験をみんなに語って、泣いてもいいので、浄化させてください。
自責の念は持つ必要がないものと振り払ってね。



周りの人は、しっかり相手の話を聴いてあげてください。

あーすればよかった、こうだったらよかったと余分なことはいっちゃだめ

一杯気持ちをはきださせてあげて、一杯泣かせてあげてください。

「予期せぬ出来事で起こったこと」

「あなたは何も悪くない」

「自分を責める理由は何もない」

と、しっかり本人にわかるように言ってあげてください。

「そして怖かったことをみんな話してしまっていいのよ。

「一杯泣いていいのよ」

と言ってあげてください。

数日、仕事が手に付かない状態であっても、やがて心と記憶から消えていってくれます。


一人、だまって心に閉じ込めてしまう方が

いつまでたってもフラッシュバックと付き合わなきゃならない結果に繋がります。



何か脅威的なあるいは破局的な出来事を経験した後、長く続く心身の病的反応で、その出来事の再体験(そのことをありありと思い出すフラッシュバックや苦痛を伴う悪夢)がPTSDの特徴的です。

通常はショックな出来事を体験しても時間の経過とともに心身の反応は落ち着き記憶は薄れていきますが、あまりにもショックが大きすぎる時や個人のストレスに対する過敏性が強い時、小児のように自我が未発達な段階では、大きな障害を残すことがあります。

今、困難な状況にいらっしゃる被害者の方はもちろんですが

東京や、横浜、栃木など、少し離れたところで遭遇し、難を逃れた方でもここにご紹介したような症状が出てくることがあります。

PTSDにまでならなくても、いやなフラッシュバックを残さないために

傷ぐちにふたをするのでなく、自分の心の中に起こってくる気持ちや感情を、できるだけ多くの方に語って、泣いて

脳内のストレス物質を、体外に吐き出してください。

自分を責めないこと、心を閉ざさないこと

語ること、泣くことが緊急対処法です。


私たちの脳内では、ストレスフルな状態に接した時、ノルアドレナリンやACTH等のストレスホルモンを放出し、コルチゾールの分泌量も増えます。

コルチゾールは、過剰なストレスにより多量に分泌された場合、脳の海馬を萎縮させることが、近年PTSD患者の脳のMRIなどを例として観察されています。

泣いた方がいいというのは、実は涙の成分はこのコルチゾール

語らせた方がいいというのは

語らせ、吐き出させることで、脳内のノルアドレナリン量が減少することが分かっているからです。
スペースをお借りさせて頂きます。

以下、ご自由に転載ください。とくに、大切な方がいわきにお住まいでしたら、情報を共有してください。

Wunder ground(以下“わんぐら”)では 【わんぐら いわき災害復旧HP(仮)powered with 日本ユニバ】というサイト(http://www.wangura.net/nc/)を立ち上げました。

【日本ユニバとは】
http://www.ud-web.com/oshirase3.htm

【サイトについて】
このサイトは、いわきわんぐらが、日本ユニバと共同で運営している、いわきの災害復旧支援のためのサイトです。問い合わせの窓口は わんぐら(info@wangura.net)になります。

【支援について】
現状のいわき市の状態や、身の回りの環境から、鑑みて、私たちは安定的なガソリンの供給が重要な状態であると考えています。
物資事態はあっても、それらを配る手立てがないという状況が続いています。
いわき市はとても広く、インフラのほとんどを車による移動に頼っています。
地域によっては、仕事が再開したものの、乗り合いで会社に出勤している地域もあります。
また、独居の方や移動の手段を持たない方などへの支援も行き届いていません。
水道の復旧率の回復は目覚ましいものがあり、70%の回復をしていますが、残っている部分は、あと一か月程度かかるようです。
水の補給についても、車で取りにいかざるを得ないのが現状です。
ライフラインの確保を考えると、もっとも重要なことがガソリンの供給と考えています。。
日本ユニバを通して、「ガソリンの携行缶」を集め、それらで物資の配給に必要な燃料の配布を行くことが現実的な復旧の基礎になります。

【参加登録の仕方】
(PC)トップページの右上のところに、ある「新規登録」から、登録をしてください。
(携帯)トップページの一番上の「ログイン」をクリック、その後、「新規登録」から登録してください。

【掲示板への書き込みについて】
(PC)ログイン後、左のメニューから、書き込む内容を選んで、書き込みをしてください。分類がわからないものは、「ライフライン情報など」か、「雑談掲示板」へ書き込みしてください。
(携帯)ログイン後、「ルーム選択」から書き込む内容を選んで、書き込みをしてください。
分類がわからないものは、「ライフライン情報など」か、「雑談掲示板」へ書き込みしてください。

【参加していただいた方々へ。もしくは、参加を悩んでいる方々へ】
参加された方は、各掲示板への書き込みが出来るので、知っている情報があれば、書き込みいただけると助かります。書き込み先がわからないということであれば、雑談掲示板に書き込みをしてください。参加しないでも、書き込みを見るということもできますので、様子を見ていただいても構いません。ただ、こういう情報を集めるという作業は、とにかく人手があったほうが助かります。一人でも多くの方のご協力をお待ちしています。こういったご案内も後手後手となっていますが、今のいわきに急ぎこういった活動をしていく必要があると思います。
何かお気づきの点があれば、雑談掲示板に書き込みしてください。宜しくお願い致します。

…と、このような形で運営をしております。
いわきにいる大切なひとのために。何卒、一つご協力のほど、宜しくお願い致します。
こんにちは。貴重なスペースをお借りいたします。

今回の震災で被害に見舞われた方に、心からのお見舞いを申し上げます。
想像を超えた、本当につらい思いをされたと思い、胸が痛みます。

その上福島原発での事故が発生し、小さなお子さんを持つご両親、妊婦さんなどは、本当に心配だと思います。

今回子供を守ることにスポットをあてたこんなコミュを作りました。
原発から子供を守ろう
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5557846

子供を守りたい親の目線から、日々の生活で気をつけるべき点、放射線についての議論、放射線除去に有効な食べ物、本当にことを伝えているメディアの紹介など、現在74人で参加しています。

あくまでも親の目線で(別に親じゃなくてもいいんですよ!)すべての子供への愛情を持って参加してくださる方募集します。

よろしくお願い致します。

21の仙台〜新宿 無料バスの空席情報です。

4月8日は日新宿発、仙台発どちらも満席です。
他の日は11日まで余裕あります。

ご乗車希望の方は書き込み及び、私の日記(注意事項などが書いてあります)をよくお読みいただいてからメッセージください。
21の仙台〜新宿 無料バスの空席情報です。

11日まで残席は余裕あります。

ご乗車希望の方は書き込み及び、私の日記(詳しいスケジュールや注意事項などが書いてあります)をよくお読みいただいてからメッセージください。

この無料座席は11日で終了となりますので、ご希望の方はお早めにどうぞ。
多賀城、塩釜、七ヶ浜で物資に困ってる人さがしてます。

http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5573237&guid=ON

これが欲しいけど手に入らない、とか、独り暮らしの在宅被災者が食糧調達できず困ってる、とか、物資不足状況を教えてください。

本当に困っている人はまだまだいるはずです。現地メンバーに伝えるので、よろしくお願いします。
こんにちは、はじめまして。

医療従事者のボランティアによって震災被災者からメールで医療相談を受ける
Rescue311(レスキュー311)http://www.311er.jp/banner をご存知でしょうか?

ここでボランティア活動をしている義妹によると
「被災地の方にこの医療相談のシステムがあることを知ってもらいたいが、
インフラが整っておらず直接被災者に情報を届けることが難しいため試行錯誤してる」 とのこと。
これをご覧の皆さま、
HPやブログにバナーを貼って、このシステムを多くの方に知らせていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
【追記】
Rescue311のHPです→http://www.311er.jp/(ダウンロード可)

このたび、茨城県ひたちなか市の株式会社サザコーヒー様のご協力をいただき、被災地の避難所へダイレクトにコーヒーを送る活動を始めました。
多くの方に活動を知っていただきたく、コミュニティの紹介をさせていただきます。
活動に参加されるか否かは問いません、趣旨に賛同してくださる方がいらっしゃいましたら、コミュニティへのご参加もお願いいたします。
また避難所の情報もお待ちしております。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5562382
昨日のニュースで、避難所にいらっしゃる方に、生活費、現金の心配が増えて来てると伺いました。
自治体の社会福祉協議会からの貸付制度のご案内をさせてください。
友人の日記にわかり易く書かれておりますので、ご覧ください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1697812471&owner_id=23589482
地震の為に大学進学をあきらめた、学生たちの為に、みんなで情報拡散して下さい。

山梨英和大学では、地震の為に進学をあきらめた学生に対して、東日本大震災被災者支援特別入学制度の新設 をいたしました。
この話題を拡散し、被災地に希望を、そしてこれが起爆剤となり他の大学でも直ぐに検討してほしいと思いました。
ミクシイやツイッターのメディアは、世論を動かす事も出来ます。

ミクシイの日記は、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1720013446&owner_id=32921178

これは、昨日ツイッターでツイートしたものです。100人くらいがRTしてくれました。
皆さんも拡散して頂ければ、世論も動いてくれるかも?と期待します。

地震により進学をあきらめた学生に【東日本大震災被災者支援特別入学制度】大学が学費も生活費も全額助成特待生募集開始http://bit.ly/mxiQBf 拡散お願いします #save_miyagi #save_fukushima #save_iwate #hope4japan
私たちコミュニティは

仙台市の方の協力のもと

現在
石巻 沿岸部 利府 南三陸など さまざまな場所に 「手渡し」で物資を運んでいますほっとした顔
また支援する側が負担にならないように 物資提供額は千円と決めていますぴかぴか(新しい) 送料もかかりますし

「細く 長く」を目指して 物資が滞る事のないようにしてます

【千円物資で被災地に笑顔を】

view_community.pl?id=5592226

です 承認制ではありますが参加者さんは みんな 温かい方ばかりですほっとした顔
貴重なスペースを拝借いたしますm(__)m


全国の災害ボランティアさんのために開設したコミュです。
掲載されている情報はまだまだ少ないですが、
皆様のお力になれればと思いお知らせに参りました。

【ボランティアとして向かう前に】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5617665



ご一読いただけますようよろしくお願い申し上げますチューリップ

ありがとうございました☆
私は、かつて石巻市に住み、工業技術関係に従事するべく勉学し、今もそれに尽力する者です。

父親は土木建築系の技術者です。

さて、



『『海水・塩害風化に強いコンクリート』』


『「牡蛎(かき)貝」、

「帆立て(ホタテ)貝」

等の材料を粉砕加工した「原料」を利用した、



『海水・塩害風化に強いコンクリート』

で、津波で被災した地域の海岸線の防波堤や港湾、埠頭の新建造、補修・改修を計画してはどうでしょうか?


そして、1メール近く地盤沈下した、
石巻市渡波〜女川町に向かう、

『国道のかさ上げの簡易舗装・アスファルト舗装』

のため原料・材料に利用できるなら尚更有り難いです。

女川町尾浦地区の一角には、沢山の牡蛎貝、ホタテ貝の貝殻が山積みされて在ります。(フォトアルバム参照)


『コンクリート』、
『道路舗装・アスファルト』

に、詳しい方々のご意見お待ちしております。

クローバー
デマに惑わされないように。
放射能に対して豆知識を載せている携帯電話用のサイトです。

http://nkw.in/ehon/
東日本大震災の復興のためのアイデアを諸事情から細々と、しかし継続して記載しています。 
雑多なアイデアを書いていますが、現在は仕事に関するアイデアを出すことが多いです。

見ていただけるだけでもありがたいですが、アイデアの科学反応をおこせるような意見が出るよう、参加してくださる方が増えることはさらにありがたいです。

自分もそうなのですが、様々な理由で現地へのボランティアができない人は多いと思います。
でも、アイデアを出すこと、コメントを書くことはできる、という方に見ていただいた上で参加していただけるとありがたいです。

また、被災地で活用できるアイデアを出していきたいことから、被災地の方々も入っていただける状態でしたら、アイデアの実現がまた一歩現実的なものになるような気もします。

こうした方がいいかもという意見もありだと思います。またアイデアを活用したいという方はもちろん使用していただいてけっこうです。

3.11の地震を風化させたくないという方の参加もお待ちしております。

東日本大震災 アイディア募集!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5551509
福岡県まで、道路が封鎖されておらず逃げられる方、福岡のホテルに避難することが、衛生面、安全面、食糧面において、最も安全で安心な方法かと思います。ぜひご検討お願い致します。(福岡熊本在来線がつながったとのニュースがありました。)
営業してるお風呂だそうです
拡散願いますm(_ _)m

【銭湯一覧】
銭湯名 住所 電話番号 営業時間 定休日
菊の湯 熊本市中央区新町4-7-46 096-354-5976 15時〜21時 土曜日

世安湯 熊本市中央区世安町448 096-325-8348 15時〜21時 火・金曜日

龍の湯 熊本市中央区琴平本町5-54 096-366-9231 15時〜22時 1・5・11・15・21・25日

大福湯 熊本市中央区坪井2-5-28 096-343-7868 13時〜23時 火曜日

たかの湯 熊本市東区栄町1-46 096-369-9512 14時〜23時 月曜日

冨乃湯 熊本市南区川尻4丁目10−20 096-357-9221 16時〜18時 月曜日

あしはらの湯 熊本市北区植木町田底2031-1 096-274-7212 9時〜22時 第3水曜日

松の湯 熊本市北区植木町田底311 096-274-6115 8時〜21時30分 なし

仙望湯 宇土市赤瀬町777-6 0964-27-1880 10時〜21時 なし

城乃井温泉 菊池市隈府1375 0968-25-1188 6時〜23時 なし

サンパレス松坂 山鹿市山鹿1104 096-325-83480 11時〜22時30分 第2・4水曜日

玉名ファミリー温泉 玉名市立願寺428 096-325-83481 16時〜21時 不定休*事前にお電話を

潮湯センター海老屋 玉名郡長洲町長洲3308 096-325-83482 9時〜20時 第2・4火曜日

田崎市場で本日11時より500食分の炊き出しがあるとのことです。明日も予定しているそうです。

拡散よろしくお願いいたします。
m(_ _)m

熊本被災地からの情報です。

困ってる方への、情報拡散をお願い致します。
被災地からの、知人の情報です。

熊本の熊本港、八代港、三角港に巡視船が停泊し、給水、お風呂、おにぎり、携帯充電の用意をしております。
時間は朝8時から夜8時までです。

困ってる方へ拡散をお願い致します。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今僕達にできること震災復興支援 更新情報

今僕達にできること震災復興支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。