ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東日本大震災支援from関西コミュの関西避難者への情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
しのぴさん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14193423)のご提案で作成いたしました。

〜〜〜

関西に避難されてきた方々のために、
関西での生活におけるQ&Aや、情報交換にご利用いただければと思います。

生活のこと、仕事のこと、避難された方々に向けた支援のことなどをお寄せください。


<関西広域連合での担当地区>
○岩手県:大阪府、和歌山県
○宮城県:兵庫県、鳥取県、徳島県
○福島県:京都府、滋賀県

関西広域連合HP
http://www.kouiki-kansai.jp/index.php

コメント(28)

トピック作成依頼 63 しのぴさんの投稿を転載します。

〜〜〜〜

京都花街組合連合会4月5月に京都の歌舞練場で開く舞踊公演に、東日本大震災の被災者や避難者を無料招待する。

招待するのは、
上七軒の「北野をどり」4/5〜4/7、
宮川町の「京おどり」4/11〜4/15、
祇園甲部の「都をどり」土日祝日を除く4/18〜4/28、
先斗町の「鴨川をどり」5/1〜5/5、

対象地域は岩手、宮城、福島、茨城、栃木、千葉、東京。定員220人で先着順。4/4〜4/20までに「京都いつでもコール」電話075-661-3755(8時〜21時)に申し込む。

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110402000123
滋賀県在住2年目で、それまで福島県福島市で生まれ育ちました。

両親は福島市で被災し、現在も原発の不安を抱えながらも、あちらにおります。

私自身、まだ関西に慣れない事も多くありますが、福島市で生まれた娘(小学校転校経験者)と共に、主人の地元の滋賀におります。

何かあれば、微力ながら力になりたいと思います。

よろしくお願いしますm(__)m
 微力ですがご協力したいと思います。

 大阪北区へ避難されてきた方がおられましたら
 ご連絡ください。
 近隣案内
 安いスーパー、公園、銀行や郵便局などの案内
 小さなお子様がおられるお家や年配の方の買い物代行など、
 出来ることがありましたら、、、
 お手伝いさせてください。

 (大阪市のワンストップサービスでこのボランティアを募集していないかきいたところ、
 これから検討してみるとの事でした)

 あと
 16日土曜日甲子園で行われる
 イーグルスとオリックスのチケットを何枚か差し上げたいと思います。
 子どもさんに見ていただきたいので、
 小学生までの子どもさん一名分、親御さん一名分をペアで五組から十組ほど。
 少ないですが、、
 これは他の所でも贈り先を探しているので、定員になってしまったらごめんなさい_(。_。)_
 大阪、兵庫南部に避難されている方限定です。
京都府HPや新聞からの情報です

被災者に対する京都府の緊急雇用対策

震災に伴い、京都府内へ避難されて来られた被災者の皆様に対して、雇用と生活の緊急的な支援を行うため、臨時の雇用機会を創出するとともに、府内での正規雇用を求める方への就業支援を実施する。

1 東北地方太平洋沖地震関連緊急雇用創出事業
(1) 緊急雇用対策基金の積極的な活用により、約100名の雇用機会を創出(半年間程度)し、正規雇用等につなげる。(予算規模:2億円程度)
(2) 京都府が実施する事業
中小企業や農林水産事業者等が被災者を臨時的に雇用する事業への支援。 府有施設、道路・河川等の維持管理・環境整備事業や医療関係施設等における雇用。 臨時職員の雇用など。
2 「東北地方太平洋沖地震関連就職支援等特別窓口」の開設
(1) 概要
京都ジョブパーク(ライフ&ジョブカフェ京都)の総合受付に「東北地方太平洋沖地震関連就職支援等特別窓口」を開設し、京都府へ避難してこられた被災者の希望をきめ細かく把握する。
上記1による緊急雇用も含め、緊急避難的な当面の間の臨時的な雇用から府内での正規雇用につなげるとともに、必要な場合には住宅相談などの最適な支援を行う。
(2) 利用時間
月〜金曜日 9時〜19時、土曜日 9時〜17時
京都ジョブパーク
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70(新町通九条下ル)
京都テルサ 西館3階
JR「京都駅」(南北自由通路八条口)から徒歩15分、または
近鉄「東寺駅」下車徒歩8分、または
地下鉄「九条駅」下車徒歩8分、または
市バス「九条車庫」下車すぐ
電話:075-682-8915
Eメール:info@kyoto-jobpark.jp
http://www.pref.kyoto.jp/saigaishien/1301649409932.html(PC向け府のHP)

京への避難者就職支援へ 府や京都市がチーム結成

京都労働局には、現在、府内企業から21件118人分の被災者対象の求人があるとの事です。
また京都労働局は被災者や被災企業を対象に、仕事の紹介以外にも、雇用保険や雇用調整助成金に関する相談に応じる窓口を府内の各ハローワークに設置。休業や未払い賃金の立て替え払いなど労働条件に関する相談に応じる窓口を同局監督課に、南区の京都ジョブパークにも被災者の就職や生活の相談に応じる窓口を設けている。
緊急雇用対策基金(約2億円)を使って約100人分の雇用を創出することを確認した。各機関が連携し、被災者がいる公営住宅などで出張相談会を開くことも決めた。

http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20110404000161(PC向け京都新聞のHP)

すみませんあせあせ(飛び散る汗)うまくまとまってないのですが伝えたいのは京都府も私達も応援してますexclamationってことです。
大阪府のHPをのぞいてみてこのような支援を発見しました。

 大阪府受入避難者支援見舞金

東北地方太平洋沖地震等により災害救助法の適用となった地域等のみなさんが、大阪府内へ避難された際、当座の生活費に充当していただくため、「大阪府受入避難者支援見舞金」を給付します。
1.給付対象
以下のすべてに該当する世帯(原則として世帯主への給付)
1 次のいずれかの地域に平成23年3月11日現在住所を有し、大阪府内へ避難してきた世帯
(1)平成23年東北地方太平洋沖地震により、災害救助法(昭和23年10月18日法律第118号)の適用となった地域
  ※東京都(帰宅困難者対応)除く
(2)平成23年3月12日以降に発生した長野県北部を震源とする地震により、災害救助法の適用となった地域
(3)(1)(2)の地震により被災したため、特例措置が必要な地域として、各県知事が設定した地域
(4)平成23年福島第一・第二原子力発電所事故に伴う内閣総理大臣による住民の退避指示等の対象となった地域

2 大阪府内の府営住宅等に当分の間(1か月以上)居住し、連絡が取れる世帯

2.給付金額
1世帯当たり10万円(1回限り)。ただし、単身者については5万円。

3.受付期間(予定)
平成23年3月29日(火曜日)から6月30日(木曜日)

4.申込みに際して準備していただくもの
【ご本人にご用意していただくもの】
1 ご本人の確認及び被災地に住所を有していることが確認できるもの(健康保険証、運転免許証、パスポート等)
2 印鑑
※上記のうち、ご用意できないものがある場合は受付窓口等にてご相談ください。

5.受付窓口
大阪市内にお住まい(避難先)の方 
各区保健福祉センター内の民生委員児童委員連盟   

大阪市外にお住いの(避難先)の方
各市町村社会福祉協議会

6.本件に関する問い合わせ先
大阪府 福祉部 地域福祉推進室 地域福祉課 企画調整グループ
電話:(06)6944−6657
FAX:(06)6944−6681
メールアドレス:chiikifukushi-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp

http://www.pref.osaka.jp/chiikifukushi/hinansyasien/
PC向けの大阪府のHPです。

各区各市町村の保険福祉センターのファイルとか携帯などで見づらい方がいればメッセいただければお住まいのところ確認しますよ。

今日の朝刊に載っていました。
転載させていただきました。
せーちゃんさまが載せておられる記事の詳細です。

インテックス大阪一時避難所の受け入れ対象者を拡大します

[2011年4月5日]問合せ先:危機管理室 危機管理課(06-6208-7390) 健康福祉局 総務部 総務課(06-6208-7910) 経済局 総務部 総務課(06-6615-3710)

平成23年4月5日 14時発表


 大阪市ではこれまで、大阪府からの要請を受け、インテックス大阪6号館で、一時避難所を整備し、被災地の透析患者とその家族の受け入れを優先することとしてきましたが、このたび、日本透析医会の判断を受け、次のとおり受け入れ対象者を拡大することとします。

 ・大阪府からの要請を受けた一時避難所として、大阪府とともに被災各県へ呼びかけを行う。
 ・被災企業の従業員等の受入施設として、関西各企業等を通じて呼びかけを行う。
 ・市営住宅入居前の総合支援の受け皿として、釜石市をはじめ被災地からの罹災者に対する受け入れを行う。

 なお、利用対象者や利用の申込窓口、インテックス大阪での支援の内容は、次のとおりです。

1 利用対象者
 東北地方太平洋沖地震等により住宅が滅失し、もしくは住宅が著しく損壊したために当該住宅に引き続き居住することができない、又は原子力発電所事故等避難指示の発出等により緊急に住宅からの避難を余儀なくされている方
(1)大阪府等から要請のある一時避難者
(2)被災企業の従業員等
(3)市営住宅入居待ちの方
(4)市営住宅にすぐに入居可能である場合でも直ちに日常生活を営むことが困難な方
(5)大阪に身寄りがなく地域生活に不安がある方
(6)その他、被災者やその家族への支援として当該施設の利用が適当と認められる方

2 利用の申し込み
大阪市支援総合相談所
 大阪市役所地下1階  電話:06-6208-8841

3 一時避難所(インテックス大阪)での支援内容
(1)食事の提供(三食、弁当)
(2)日常生活品物資の提供
 企業や市民からの救援物資で必要なものを提供します。
(3)福祉、保育、教育等の相談
 必要な手続きがあれば事前に説明し、市営住宅入居後の生活をスムーズにいくように支援します。
(4)市営住宅入居後の地域とのつながりの構築
  大阪市社会福祉協議会等の協力を得て、市営住宅入居後、地域での見守りや必要な生活上の支援ができるよう、事前に調整を行います。

http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kenkofukushi/0000120399.html
とりあえずの住居があっても
家電・家具・食器・布団類がないと
なかなかに生活しづらいだろうと思い
【関西避難者への生活物資情報】を探していました。

自治体告知としては
大阪市のワンストップサービス
 『必要な支援物資の提供』
京都府福知山市の
 『住宅入居時の支援パックとして生活必需品を支給するほか、
  見舞金を支給する予定です。』

この二つが、「近いかな〜?」という感じです。


【手持ちの資金が0円になったとしても、
 この場所へたどり着けたらなんとか1年は生活できる】

こう言えるほどの支援活動にしていけると良いですね。
京都市動物園で次の土日に無料招待があります。
http://www5.city.kyoto.jp/zoo/news/20110405-3622.html

以下、転載。

東北地方太平洋沖地震被災者等の動物園への招待について

京都市動物園では,地震で被災された方などに,動物と触れ合うことで安らぎを感じていただこうと考え,4月16日(土)に開催する「おとぎの国」オープニング式典に御招待し,オープン当日と翌日の2日間の入園料を無料とさせていただきます。

 1 対象者
⑴ 東北地方太平洋沖地震で被災された方
  ※ 対象地域:当該地震に係る災害救助法の適用地域(青森県,岩手県,宮城県,福島県,
茨城県,栃木県及び千葉県)
⑵ 福島原子力発電所の事故に伴い避難指示又は自主避難の要請を受けている方
 ※ 対象であることを口頭により確認します。

 2 オープニング式典について
⑴ 日 時  平成23年4月16日(土) 午前11時から正午まで
⑵ 場 所  京都市動物園内 おとぎの国
⑶ 式次第  開式
       式辞     門川大作京都市長
       施設紹介   動物園長
       来賓の紹介
       テープカット
       閉式
⑷ 特 典  セレモニー参加者に「おとぎの国」オープン記念品をプレゼントします。

 3 入園料の免除
平成23年4月16日(土)及び4月17日(日)
開園時間 午前9時から午後5時まで(入園は午後4時30分まで)


おとぎの国とは、
 基本テーマ [ Life いのち ] いのちの尊さ,いのちのつながり
動物とのふれあい体験を通じて,いのちの尊さを伝える。
ヒトとの関わりのなかで生きてきた家畜や愛玩動物との関係や歴史が学べる場を提供する。
見て,触れて,感じることができる展示に取り組み,子どもから大人まで楽しみながら学べる場とする
『何か、したい』トピックからの転載です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60753018&comm_id=5523016

>コメント453 2011年04月13日 13:18 らぶ子さん

---以下、転載---
大阪市ボランティア情報センターから 大阪の市営住宅に来られる被災者の為の
支援物資を募集していたのを発見したので、書き込ませていただきます。
http://www.osakacity-vnet.or.jp/saigai/01-kyuenbusshi.htm
http://www.osakacity-vnet.or.jp/index.html

せっかく大阪まで来られたのですから、自立までの第一歩をしっかりと歩んでいけるといいですよね。
大阪はいい人が多いから、近所の方と早くなじんでもらえるといいなぁあ♪と思います。
---ここまで---


以下に大阪市ボランティア情報センターによる告知情報を転載します

------
市営住宅等入居された避難者への生活用品を受付しております
(4月8日掲載)

3月末より、大阪市の市営住宅に被災者の方々が順次入居されています。
企業・団体の皆様や市民の方々より、大阪市や大阪市社会福祉協議会にご提供いただきました生活物品の中から、布団、洗面用具、食事用具、下着、傘等の物品をボランティアさんにご協力をいただき、各家庭にお届けいたしました。しかし、今後新たに入居予定の方々に対しての布団や家電製品などがまだまだ不足しています。
 ご提供いただきたい物品は、まずは布団と家電製品です。ご提供いただける品目は、数量は少しでも結構です。ご協力いただける物品がありましたら、事前にお電話を頂き、引き渡し場所(インテックス大阪)まで搬入または送付していただければありがたく思います。
 つきましては、下記のとおり募集しておりますので、ぜひご協力いただきますようお願いいたします。

?募集物品と量
 ・ふとんセット(掛け布団、敷き布団、シーツ、枕、枕カバー)
  50世帯、150組程度
  紙袋に入って運搬可能な物
  新品に限ります
 ・家電製品(洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、テレビ、炊飯器、ポット他)
  各50個程度
  新品、もしくは新品同様のもの

?引き渡し場所
 ・事前に連絡の上、インテックス大阪まで搬入、又は送付してください。
 <連絡先>
 大阪市社会福祉協議会 大阪市ボランティア情報センター
 TEL06−6765−4041

 <搬入・送付先>
 インテックス大阪
  大阪市住之江区南港北1丁目5−102
  インテックス大阪6号館3階 大阪市一時避難所 出海 宛
  TEL06−6613−9411
*送付にかかる費用は、申し訳ありませんがご負担ください。

?引き渡し時期
 できれば早い方がありがたいのですが、4月末頃まで受け付けいたします。

その他ご提供いただける生活用品(鍋・やかん等)ありましたら、
当センターまでご相談ください。
ご無理のない範囲で、ご協力よろしくお願い申し上げます。
------


インテックス大阪が受け入れの拠点となっているように感じますので、
ここに特化したトピックがあってもよいのかもしれませんね。
大阪のボランティアセンターのツイートより転載します。

【被災地から大阪市へ避難された皆様へ】
4/17(日)11時〜15時、市内に居住されている被災者の方々の交流会を開催します。
必要な生活用品を選んでいただける場、お食事の場なども用意しています。
送迎あり。
申込みは大阪市ボランティア情報センター06-6765-4041
交流会へは、市営住宅へ居住されている被災者の方々など、個別訪問している方々へも案内しており、既に100名を超えるお申込みがあります。
出身地の方同士、楽しいひと時を過ごしていただきたいと思います。

http://www.osakacity-vnet.or.jp/ganbarou20110413.pdf
京都市文化市民局からです。以下転載です。

この度,東日本大震災等で被害を受け避難された方々のお気持ちを少しでも癒していただくため,京都を本拠地とするプロスポーツ3チーム(京都サンガF.C.,京都ハンナリーズ,京都アストドリームス)の協力を得て,京都市内で開催される各チームのホームゲームに被災された方を無料で招待させていただきます。

1 ホームゲーム招待について
(1)招待対象
東日本大震災において,災害救助法が適用された地域又は福島原子力発電所の事故に伴う避難指示を受けている地域にお住まいの方及び当該地域から他の地域に避難されている方

(2)招待者数
各チーム1試合につき200名【合計14試合 2,800名を無料招待します】

(3)招待試合
 ・ 京都サンガF.C.(プロサッカー)
 会場:西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
 対象試合:4月24日日曜日午後1時から ファジアーノ岡山戦     
      5月 4日水曜日午後1時から サガン鳥栖戦
      5月15日日曜日午後1時から カターレ富山戦
      5月28日土曜日午後4時から FC東京戦
      6月12日日曜日午後1時から 大分トリ二ータ戦
      6月26日日曜日午後6時から 横浜FC戦

 ・ 京都ハンナリーズ(プロバスケットボール)
  会場:ハンナリーズアリーナ
  対象試合:4月23日土曜日午後6時から
       4月24日日曜日午後3時30分から
         両日ともに島根スサノオマジック戦

 ・ 京都アストドリームス(女子プロ野球)
  会場:わかさスタジアム京都
  対象試合:4月23日土曜日午後2時から
       4月24日日曜日午後2時から
       5月22日日曜日午後6時30分から
       5月23日月曜日午後6時30分から
       6月 5日日曜日午後6時30分から
       6月 6日月曜日午後6時30分から
         (対戦相手はすべて兵庫スイングスマイリーズ)

(4)申込方法等
○京都いつでもコール
電話:075−661−3755 FAX:075−661−5855
電子メール:PCから http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
携帯から http://www.city.kyoto.jp/koho/m/cc

○受付期間:平成23年4月15日金曜日〜6月24日金曜日
○受付時間:午前8時〜午後9時(年中無休),FAX及び電子メールは24時間受付
※それぞれ各試合前々日の午後9時締切り。
○招待人数:各試合とも先着200名
○電話,メールにて次の内容をお伝えください。
 1.被災地の郵便番号,住所 2.現在の連絡先 3.お名前 4.御希望の試合
 ※御招待は上記の試合に限りますが,複数チーム・試合の申込みも可能です。

○申込受付後,入場に必要な受付番号をお知らせしますので,招待日に直接会場受付にお越しください

http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000099997.html
自治体への問い合わせは電話代がかかることが多いですが、京都市ではフリーダイヤルを開設したようです。被災地におられる方も対象です。以下転載です。

京都市では,東日本大震災の被災者の方々を支援するため,京都市市内への受入や転入の手続,生活,子どもの保育や学校のことなど,さまざまなお問合せに一元的に対応し,必要なご案内させていただく「京都市震災支援総合案内コールセンター 」を設置しています

対象者
•被災地等におられて,京都市への避難・転居を考えておられる被災者の方
•京都市に避難・転居して来られた被災者の方
対応内容
•市営住宅や民間提供住宅等への入居希望のお問合せ
•転入の手続等のお問合せ
•京都市で生活するうえでの支援,医療,税,保険,雇用のお問合せ
•幼稚園・保育園への入所,市立学校への転校のお問合せ
•その他被災者の方からのお問合せ

電話 0120−776797
携帯、自動車電話、PHSからもご利用になれます。
FAX 0120−626566

http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000098233.html
葵祭で被災者無料招待があります。
観光協会のページではまだみつからなかったので朝日ドットコムのURL載せます。検索していただくと他のマスメディアでもとりあげられていることがわかります。
以下、転載、一部省略です。

京都市観光協会は21日、京都三大祭りの一つで5月15日に開かれる葵祭(あおいまつり)に、東日本大震災の被災者を無料で招待すると発表した。主役の「斎王代(さいおうだい)」を中心とした華麗な行列で知られる。

 同市は、京都御苑(ぎょえん)に設けられる約8400席の観覧席(通常1席2千円)のうち、200席を被災者用に用意。チケットを郵送するため、電話での申し込みは5月6日まで。定員になり次第、締め切る。問い合わせや申し込みは京都市観光協会(075・752・0227)へ。
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201104210034.html
明日29日のイベントです。

京都新聞からの転載

京の学生家財、避難者へ 卒業生から回収、無料で


東日本大震災で京都に避難してきた人たちを対象に、電化製品や家具のリサイクル品を無料で届ける催しが29日に京都市内で開かれる。京都の大学生らが主催し、冷蔵庫やベッドなど約100点を並べる。家電の調達に悩んでいる避難者は多く、学生は「京都にいる間だけでも使ってほしい」と話している。

 「いずれ戻るから新品を買うわけにもいかない」。福島県いわき市から伏見区の市営住宅に一時避難した女性(60)は掛け布団シートをカーテン代わりに使い、洗濯は手洗い。冷蔵庫の代用として発泡スチロール製の箱に食材を入れ、ベランダに出していた。

 避難者はテーブルや炊事道具、寝具などの日用品は市から無償提供されている。だが、対象外の電化製品や家具の調達に悩むケースは多く、大学生が支援策を考えていた。

 企画したのは同志社大生と京田辺市民でつくるNPO「きゅうたなべ倶楽部」(京田辺市)。卒業生から回収した電化製品や家具を新入生に安く販売する活動を続けており、今年は避難者へ無料で贈ることを決めた。京都大の「リサイクル市実行委員会」も参加し、卒業生から引き継いだ製品を提供する。

 京都災害ボランティア支援センターを通じ、会場となる事務機器販売「ウエダ本社」(下京区五条通堺町角)の賛同を得た。同様に、京都YMCAなどのメンバーらも協力し、当日の配送を担当する。

 展示は午後1時半〜3時半。電化製品は抽選、家具は先着順とする。入居先までボランティアが届ける。新たなリサイクル品の提供は受け付けない。問い合わせは、きゅうたなべ倶楽部TEL0774(64)6200
京都府のホームページでみつけました。京都新聞では滋賀、京都に避難した方対象と書かれてました。


「東日本大震災被災者支援ワンストップ相談会」(5月17日)を開催、京都市にて。

東日本大震災で被災された方を対象とした求人情報の提供や様々な機関が行う支援制度の説明など、仕事・生活・健康に関する相談ができる「東日本大震災被災者支援ワンストップ相談会」を開催します。
※予約不要、相談無料です。

開催日時
平成23年5月17日(火曜) 10時〜17時(受付16時まで)

開催場所
京都テルサ 西館3階 特設会場

〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町70(新町通九条下ル)

対象
被災され避難された(される予定の)方  
被災地におられるご家族、知人のために行政機関等の支援内容を知りたい方
相談内容
仕事の相談
求人情報の提供、職業相談・職業紹介、職業訓練に関する相談
雇用保険の失業給付に関する相談
労働相談(未払賃金立替払、解雇など)
生活の相談
行政機関による支援制度の紹介・相談
専門家による専門相談(弁護士・社会保険労務士)
NPO法人による何でも相談
健康相談
専門家による心のケア相談(臨床心理士・精神保健福祉士)
保健師による健康相談
子どもの心の健康等に関する相談
申し込み等
予約不要、相談無料

主催等
主催:京都労働局、京都府、京都市
共催:「日本はひとつ」京都しごと会議
協力:NPO法人あったかサポート
参加機関
大阪国税局、京都労働局、京都キャリアアップハローワーク、京都府、京都市、京都ジョブパーク、京都府警察本部、京都府・京都市教育委員会、京都府労働委員会、京都府社会福祉協議会、日本年金機構近畿ブロック本部、京都府社会保険労務士会、京都弁護士会、NPO法人あったかサポート 等

お問い合わせ先
京都労働局職業安定課 電話:075-241-3268
京都府総合就業支援室 電話:075-682-8913
京都市産業政策課 電話:075-222-3325
上記17のPDFファイルの内容も携帯からの方の為に転載します。上記と同じ内容は省略します。
http://www.pref.kyoto.jp/news/koyou/onestop110517.pdf

予約不要・相談無料
東日本大震災被災者支援ワンストップ相談会

※府北部地域では、京都ジョブパーク北部サテライト、巡回相談で個別に相談を承っています

参加予定機関一覧


仕事の相談 ※ハローワーク求人情報掲載冊子をお配りします。
求人情報の提供、職業相談・職業紹介、職業訓練の相談
京都キャリアアップ、ハローワーク

農林漁業への就農・就業相談
京都府内で就農・就業を希望される方への実践的な研修や地域定着等の相談
農林水産業ジョブカフェ

子育て中の女性・再就職を希望する女性の就職等の相談
就職相談、母子家庭への就業・生活相談、子育て支援情報の提供、再就職のための訓練等の情報提供
マザーズジョブカフェ

雇用保険の相談勤務先が被災にあった場合の失業給付
京都労働局

労働に関する相談
未払賃金立替払、解雇、休業手当の相談
京都労働局

労働相談全般
京都府労働委員会、京都中小企業労働相談所

税の相談
国税、地方税に関する相談
大阪国税局、京都府

年金に関する相談
国民年金保険料の減免・年金の手続・受取等に関する相談
日本年金機構近畿ブロック本部

警察安全相談
防犯相談や生活の安全及び平穏に係る相談
京都府警察本部

消費生活相談
消費生活に関わる相談
京都府消費生活安全センター

教育に関する相談
公立学校への転入学、修学支援相談
京都府教育委員会、京都市教育委員会


生活保護等の相談
生活保護等についての制度説明
京都府福祉・援護課、京都市地域福祉課

住宅の相談
公営住宅等への入居に関する相談
京都府災害対策本部、京都市被災者向け住宅情報センター

被災者生活再建支援制度の相談
被災者再建支援制度の概要
京都府危機管理・防災課

生活福祉資金に関する相談
被災者への当座の生活費貸付に関する相談
京都府社会福祉協議会

法律に関する相談
弁護士による法律相談、問題解決への助言
京都弁護士会

社会保険に関する相談
社会保険労務士による社会保険に関する相談
京都府社会保険労務士会

心のケア相談
震災や避難生活に伴い精神的ストレスを受けた方々に対する臨床心理士や精神保健福祉士等による心のケアの相談
京都府精神保健福祉総合センター

健康相談
保健師による被災者の健康相談
京都府健康対策課

子どもに関する相談
被災した子どもの心の健康などの悩みや問題の相談
京都府家庭支援総合センター

何でも相談
その他被災者支援全般に関する相談
NPO法人あったかサポート

京都市に避難している70歳以上の方にお得な情報です。
敬老乗車証が無料交付の案内ですが、これがあれば市内かなり広い範囲が市バス、地下鉄でおでかけできますし、市が所有の二条城も無料で入れますよ。

以下転載です。

東日本大震災で被災された方に対する「敬老乗車証」の交付について

京都市では,高齢者の皆様に敬老の意を表するとともに,様々な社会活動に参加し生きがいづくりや介護予防に役立てていただくため,市バス・地下鉄等に無料で乗車できる「敬老乗車証」を,市内にお住まいの70歳以上の希望される方に交付しています。

この度,東日本大震災に被災され,京都市内に避難して来られた70歳以上の方に対しても,被災者支援の一環として,交付を希望される場合,所得に応じてご負担いただいている自己負担金を全額免除して「敬老乗車証」を下記のとおり交付することとしますので,お知らせします。

1 交付対象者
東日本大震災に係る災害救助法が適用された地域(東京都を除く。)で被災され,京都市内に避難して来られた70歳以上の方のうち,「敬老乗車証」の交付を希望される方

2 交付対象期間
平成23年3月11日(東日本大震災発生日)から平成24年9月30日(次の一斉更新時に交付する敬老乗車証の有効期限の末日)まで

3 自己負担金
全額免除

4 交付申請
お住まい(避難先)の区の区役所・支所の福祉介護課で申請を受け付けます

お問い合わせ
保健福祉局長寿社会部長寿福祉課
電話: 075-251-1106 ファックス: 075-251-1114

http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000102087.html
福島県、宮城県、岩手県から京都に避難されてきている方へ
県人のつどい in Kyoto が開催されます。
http://www.saigai-v.com/
以下、転載です。


京都災害ボランティア支援センターは、京都へ避難されてきたみなさまを応援するために、 6月12日(日)に、県人のつどいを開催します。

当日は、福島県、宮城県、岩手県の職員・県人会の方をお呼びしての情報交換や、 京都に避難されている方を対象としたボランティアのマッチングを実施します。
また京都へ避難されているみなさまが自然とつながり、京都での暮らしを楽しんでいただく為に、 茶話会の開催や、なんでも相談、家財・物資など提供可能な物資を展示した ブース等を設けます。

京都に避難されているみなさまや、支援物資をご提供いただけるみなさまのご参加をお待ちしています。



◇開催日時 平成23(2011)年6月12日(日曜日) 午後2時〜4時
◇内容
●ふるさと情報(福島県、宮城県、岩手県の職員・県人会との意見交換や地元の情報交換)
●京都府、京都市で受け取ることが出来る支援やサービス情報の提供
●よろず相談コーナー(行政書士などがお困りの相談に応じます)
協力:京都三青会 
●お茶と地元の銘菓を食べながらの茶話会(京都の名産や各県の名産をご用意します)
協力:京都府茶協同組合、イノダコーヒ
●自転車提供コーナー(京都府自転車軽自動車商協同組合の組合員がご相談に応じます)
協力:京都府自転車軽自動車商協同組合
●キッズスペース(お子さんと高校生のお姉さんが遊べるイベントスペース)
協力:同志社国際高校ボランティアサービス部
●当センターに寄せられている支援物資、サービス提供のご案内

◇場所 :京都テルサ 東館2階 セミナー室
京都市南区東九条下殿田町70番地
Tel:075−692−3400 Fax:075−692−3402
●JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分
●近鉄東寺駅より東へ徒歩約5分
●地下鉄九条駅4番出口より西へ徒歩約5分
●市バス九条車庫南へすぐ

◇申し込み方法
申込書をダウンロードし、タイトルに「県人のつどい参加申し込み」とお書きの上、 必要事項を明記してFAXまたは電子メールをいただくか、 もしくは電話にて当センターまでお申し込みください。

【必要事項】
氏名、性別 、年齢、同伴者数(お子様と一緒に来られる場合)、現住所、地元住所 、電話・FAX番号(あれば)、メールアドレス(あれば) 

*当日参加も可能です。

*本企画は、今回限りではなく、京都に避難されている方々のニーズに合わせて、 その都度形を変えて実施していく予定をしています。
今後の日程は決まり次第ホームページにてご案内します。

◇申し込み先

京都災害ボランティア支援センター
メールアドレス:kyoto.saigai.v@gmail.com
ファックス:075-741−6006/電話:075−741−6001

東北地方から関西へ避難されてきた女性を対象とした
サポート・グループがおこなわれます。

故郷のこと、家族のこと、これからの生活のこと、
日々の暮らしの中で、誰もが持つ悩みや不安を
東北からきた女性同士、
お茶でも飲みながら
ゆっくりとお話ししませんか。
子どもを持つ親の心配や不安も話し合いましょう。
ホッとできる時間になるように
カウンセラーも参加します。

色んな想いを持ちながらも
元気に明るく前向きにしなくては…
と生活している女性も多くいるのではないでしょうか。
夫の実家に世話になってるしとか、子供がいるしとか。
自分のことをまず第一に考える時間。
自分の想いを話す時間つくりませんか。

参加しやすいよう一時保育(無料)もありますよ。

主催:財団法人大阪府男女共同参画推進財団
詳しくは↓
http://www.ogef.jp/event/index.php?mode=show&seq=483&recent=1
京都府に避難している幼児、小学生対象のイベントです。
以下、転載です。
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20110727000119

避難の京に交流の場を 龍大生が「東北こども会」

「子どもたちに笑顔になってもらいたい」と交流会を企画した玉井さん(左)ら龍谷大の学生 東日本大震災の被災地から京都に避難している子どもたちの交流の場を作ろうと、龍谷大(京都市伏見区)の学生有志が「東北こども会」を結成した。第一弾として、8月12日に伏見区で「まち探検」を企画、子どもたちに参加を呼び掛ける。

 法学部2年の玉井沙紀さん(20)が「京都での生活を楽しい思い出にしてほしい。子どもたちが孤立化しないよう、つながりを築く手助けができれば」と発案、賛同した学生6人で会を立ち上げた。

 府内に避難している子どもを対象に、来年3月まで月1回程度交流会を開く。3月には2泊3日の京都観光旅行も実施する。参加は無料とし、大学からの資金援助や学生の義援金などで賄う。

 初回は、幼児と小学生を対象に「あつまれ!ふしみこども探検隊」を行う。市伏見青少年活動センターを拠点に、御香宮神社や寺田屋などを学生スタッフと子どもたちが一緒に散策する。19日には小中学生を対象に学生スタッフが夏休みの宿題や自由研究を手伝う。申し込みはメールtohoku.kodomokai@gmail.comへ。
8月5日(金)に「第13回原子力損害賠償紛争審査会」が、東京霞が関の文科省で開催されました。この開催後、「中間指針(案)」が出ました。

『福島第一原発事故を見守る』内で「福島原発被害の補償の具体的な方法について」というトピックにHirondelle が集めた情報をUPしました。是非、ご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64312021&comm_id=5552551
12/4 原発賠償一斉説明会+なんでも相談会in京都

http://www.kyotoben.or.jp/event.cfm#597

以下、転載

12月4日日曜日
13:00〜16:00
京都弁護士会館 地階大ホール
〒604-0971 京都市中京区富小路通丸太町下ル
第一部:原発賠償の説明会
第二部:無料相談会

相談会は相談枠に限りがあるため事前にお電話にてご予約下さい。
空きがあれば、当日の先着順で相談をお受けいただくことが可能です。

主催;京都弁護士会
お問い合わせ,
相談会のご予約は075-231-2378
大阪市社協からご案内を転記します。


今週末の12月3日に、大阪弁護士会館で、シンポジウム「広域避難者支援に、今、求められるもの」 〜避難者の実情と課題〜 を開催します。
内容も下記の通りとなり、とても充実した内容になると思います。このテーマでのシンポは全国でもはじめてだと思いますし、今後の国全体の施策としていくためには、多数の参加者で声を上げていく必要があります。下記のちらしの裏面をファックスして事前申し込みをしていただき、ぜひともご参加ください。
http://www.kinbenren.jp/topic/2011/2011_1203.pdf
なお、17時からはお近くで、安価な会費で、避難者や支援者の交流会も予定しております。

日時:2011年12月3日(土)午後1時〜
場所:大阪弁護士会館2 階203・204会議室
主催:近畿弁護士会連合会

1 基調報告「人間復興としての広域避難者支援を」
  
  津久井 進(日弁連災害復興支援委員会 副委員長)

2 「避難者の訴えや実情の報告」  
I さん  神戸 母子避難 (福島県郡山市出身)
T さん 大阪 老夫婦 (宮城県女川町出身)
E さん 大阪 青年 ネットワークを模索(福島県いわき市出身)
H さん 滋賀 東電との理不尽なやりとり(福島県いわき市出身)
S さん 京都 母子避難(宮城県多賀城市出身)
T さん 奈良 避難者のまとめ役として 
   F さん 大阪 西日本の避難者のつながりを作る(つくば市出身)


3 「大阪府 避難者アンケート調査結果報告」        

  小孫直人(大阪府危機管理室危機管理課 課長)

4 「近畿各地の弁護士会の取り組み紹介・関西弁護団の紹介」
  
  木口 充(大阪弁護士会 災害復興支援委員会副委員長)
  白倉 典武(関西原発賠償弁護団 事務局長)

5 「近畿各地の広域避難者支援の取り組みと課題の報告」

飛田敦子(NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸)
土田映美(京都災害ボランティアセンター)
 中村淳子(大阪市社会福祉協議会 ボランティアセンター)
勝部麗子(豊中市社会福祉協議会 地域福祉課長)
向井 忍(愛知県支援センター コープあいち)

6 日弁連からのメッセージ 

  永井幸寿(日弁連 災害復興支援委員会委員長)

7 まとめ 〜 今後の提言に代えて 〜
  
  三木秀夫(近弁連 遠隔地避難者支援協議会 座長)

大阪市浪速区戎本町1丁目9番19号 酒井家ビル1号館5階
(tel 06-6633-7621 fax 06-6633-0494)
弁護士 青木佳史
k3802@skyblue.ocn.ne.jp
4月21日(土)に「新・原発賠償説明会 + なんでも相談会」が行われます。

〜 東日本大震災・福島原発事故によって大阪にお住まいのみなさまへ 〜
大阪に来られたみなさまは、多くの悩みや不安を抱えてられると存じます。
私達は、様々な支援団体と連携体制をとりながらみなさまの生活をサポート
してまいります。
時間を経て、少しでも気持ちが整理されることで、お話できることもあるかと
思います。お気軽に、なんでも御相談下さい。

参加無料

*託児が必要な方
*こころの相談を希望される方

お申込の際にお伝え下さい。

[会場]
オレオ大阪中央(多目的室)

[日時]
平成24年4月21日(土) 午前10時〜午後2時

[お申込]
06-6364-1248
受付時間:平日(月〜金)午前9時15分〜午後5時

[主催]
大阪弁護士会

[共催]
クレオ大阪中央

◆新・原発賠償説明会 午前10時〜午前11時30分(予定)
 東電への損害賠償については、今年になって、区域外の方への請求書用紙へ
 の対応、賠償紛争センター(ADR)の解決事例、新たな原賠審の指針(区域の見直
 しや賠償の算定基準)が次々と出されています。その点を中心に新たな説明会
 を実施したいと思います。

◆なんでも相談会 午前11時30分〜午後2時(予定)
 原発事故に関わる問題はもちろん、東日本大震災にかかわる相談に、
 大阪弁護士会所属の弁護士が対応いたします。又、生活、就労、住宅、健康
 や医療、教育や子育てなど、さまざまな生活問題につき、クレオや大阪市社協
 の相談員やスクールソーシャルワーカーが相談に応じます。
 なんでも「ご相談下さい。」

◆時間待ちの場合の為に、アロマセラピストによるハンドマッサージも実施して
 おります。

[会場]
クレオ大阪中央
〒543-0002 大阪市天王寺区上汐5-6-25

[アクセス]
四天王寺前夕陽丘駅(地下鉄谷町線)1・2番出口から北東へ徒歩約3分

[TEL]
06-6770-7200
お申込は大阪弁護士会へ
東日本大震災で被災され、関西でお住まいのみなさまへ
対象は、東日本大震災で被災され、関西に移り住まれた小学生〜中学生

被災され、関西に移り住んだ青少年を和歌山の豊かで美しい海そして自然の中で、思いっきり楽しんでいただこうと企画したのが
『2012年 東日本元気復興プロジェクト』です。
企画しているオーシャンゲートジャパンは、障害者・高齢者・子供たちの海遊び・磯遊び・岩場の観察に始まり、スノーケリングやダイビングに至る本格的な海洋体験を安全に安心して実施しています。
経験と実績を今回は活かして、多くのボランティアスタッフとともに関西に移住された青少年と絆を深め、心身の復興をしっかりサポートしようと計画しています。

日時:2012年8月15日(水)〜16日(木)
   2012年8月23日(木)〜24日(金)

場所:和歌山県日高郡由良町 白崎海洋公園(JR大阪駅集合・解散/送迎バス)

参加費:お一人様 19800円(税込)

申し込み締め切り 2012年7月31日

詳しいことは NPO法人オーシャンゲート・ジャパン
       『東日本元気復興プロジェクト』事務局
       ?/fax 06-6212-6277

       URL http://www.oceangatejapan.com

〈027追記です。

問い合わせ先→http://www.oceangatejapan.com/ogj_web09_ej.html

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東日本大震災支援from関西 更新情報

東日本大震災支援from関西のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。