ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東日本大震災ミクシィ最大コミュコミュの【震災関連コミュのリンク集】コミュの宣伝

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
危険・警告重複コミュの広告は削除対象です危険・警告
被災者にとって情報の一本化が混乱防止になるからです。

■常に被災者への見やすさを心がけ、広告お願いします■

■■■■■ルール厳守■■■■■■
以下のフォーマットで統一してください。
(フォーマットに従っていない場合、削除対象となります)

【1】コミュニティー名
【2】URL
【3】説明
【4】参加人数(現時点の日時の記載つきで)

コミュニティー紹介以外のコメントは削除対象にします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ご理解、感謝いたしますぴかぴか(新しい)


■現在、トピックが乱立につき新規のトピック作成は不可。
また情報量が多すぎるため、トピックのみでは足りません。
よって、情報共有は、各目的別のコミュで行うことになりました。
情報共有のため作成された各地震コミュは、こちらで広告を。

■東北地震・医師による健康相談室(ミクシィ上で現役医師が対応)■
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5523361

○安否専用コミュ あいうえお順
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5525421
○「地震被災者支援活動協力隊」コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5522706
○東北地方太平洋沖地震@福島
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5524135
○東北関東大震災情報@宮城
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5523700
○東北関東大震災情報@青森
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5528162
○東北関東大震災情報@秋田
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5528281
○東北関東大震災情報@茨城
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5523884
○東北地方太平洋沖地震@埼玉
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5526660
○@群馬(群馬+東日本巨大地震)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5525270

○福島第一原発 第二原発
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5526125
○東日本地震難病障がい高齢者支援
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5523210
○東京電力東北電力計画停電
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5525454

【ボランティア、メッセージ系コミュ】
○今僕達にできること。東日本地震
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5523569

コメント(570)


【1】コミュニティー名
  東日本大震災復興支援@福岡

【2】URL
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=5533953

【3】説明

九州の福岡県より
福岡県で行われている行政や企業、民間の復興支援の動きやイベント、ニュース、
また、被災地から福岡へ移住される被災者の方々への有益な情報提供を発信しています。

この大震災で、福岡の行政や体制が変化し始めていることや、
福岡にも影響ある玄海原発と川内原発の問題があることなど知ってもらったり、
復興支援のイベントやボランティア、チャリティーに少しでも関心を持っている方に
オンタイムな情報提供をしていけるコミュを目指しています。

【4】参加人数

 20011年4月6日現在 17名
【1】月100円の募金を1年続けよう!

【2】http://mixi.jp/view_community.pl?id=5536278

【3】説明/
一時のブームによる支援じゃなく。
無力な我々の小さなでも、みんなで継続して支援することで、被災地の皆さんを支える事ができるのでは!という趣旨のコミュです。

小さな小さな支援でも、みんなで続ける事ができれば、必ず被災地の方々の力になれると信じて立ち上げました。

この運動への、1人でも多くの参加ををお願いします。


【4】参加人数96名
【1】 災害復興支援団体 鎌倉とどけ隊

【2】 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5573672

【3】 鎌倉とどけ隊は、東日本大震災で被災した方々に、 今必要なお金・物資・人力をダイレクトに届けたいとの思いから活動を展開しています。
   現在すでに活動を続けている 災害復興支援団体 『仙台・とどけ隊』、『石巻明友館(避難所)』と連携をとりながら、鎌倉とどけ隊も現地へ赴きます。

【4】 4月10日今立ち上げたので1人です。
   活動をしている仲間は沢山います。


【1】One for All, All for Japan.

【2】http://mixi.jp/view_community.pl?id=5576025

【3】復興への想いを一過性のものではなく、
   一人一人の心の中に永く継承されていくことを願い

   One for All, All for Japan.
   ひとりはみんなのために、みんなは日本のために。

   をスローガンとした継続的な復興活動への啓蒙を目的とした
   “復興支援ポスター”を制作し、パブリックドメインとして無料で配布しています。

   当コミュはこのポスターの配布・拡散のためのコミュニティです。


【4】4月12日1時現在 17人

【1】∞千羽鶴を届け隊∞

【2】http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5573997&guid=ON

【3】福島県いわき市出身の私と高校時代の友人たちと今活動してます。多くの人の願いが届きますように!一羽からでも受け付けてます!


【4】今現時点で30人です!



よろしくお願いいたします!
 
被災地支援のための Smile Cafe Projectを立ち上げました。 

【1】Smile Cafe Project
【2】http://mixi.jp/view_community.pl?id=5563168
【3】地域の農家の方々、お年寄り、もちろん若者やボランティアの方々、
   そして将来の観光客のため地域の基地・情報交換場、ワークショップ、
   いつも人が居る場所を作りたいと動き始めました。
【4】105人 (運営期間8日)


【第一回 被災地報告会】
4月23日(土)13:00〜 都内にて開催します。

Smile Cafe Projectを立ち上げた小山信一が
4月18日〜20日までの被災地の情報などを、
画像、映像などをまじえ報告させていただきます。
現地での生きた今の情報をお伝えします。

是非お気軽にご参加ください。

 詳細はこちら
  ↓ ↓ ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61511135&comment_count=0&comm_id=5563168
 
『ONE JAPAN』
チャリティグッズ販売と支援活動を行っております。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5537271

現在の募金合計(3月のみ)
37,060円

皆様の暖かいご支援を、引き続きよろしくお願いいたします
【1】放射能から子供を守る〜命を繋ぐ

【2】http://mixi.jp/view_community.pl?id=5581412

【3】このコミュニティは福島県郡山市(原発から約70km)で東日本大震災で被災された方の依頼よって作成いたしました。
避難区域外だからといって、校庭で遊ぶ小さな体の子供たちに本当に影響がないのか?
親がもっと放射能を理解し、子供を守っていく為のコミュニティです。
作ったばかりですので、どんどんトピ立てしていただいて結構です。
皆さんからの情報お待ちしております。

【4】2011年04月15日(運営期間0日)/7名


管理人様へ
情報の引用・転記などの許可をいただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
【1】ぴかぴか(新しい)【希望をつなぐ復興支援】@東京ぴかぴか(新しい)

【2】 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5574919

【3】チューリップ花の種を贈る、わーい(嬉しい顔)子供に笑顔を届ける、富士山富士山に登ってもらう! ほか、希望をつなぐをテーマに支援します! 


チャペル詳しくはトピックをご覧下さい。チャペル


行政がしない部分を”東京から被災地支援します。”

  23区あるので、同じ志の人は力を貸してください!

  各区で同じ行動をしていただければ、掛け算で支援できます。


【4】できたばかりです、ご参加下さい!
Rinn様。

ご活動おつかれさまですぴかぴか(新しい)
多くの方のお役に立つことはどんどんなさっていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
管理人様

ありがとうございますm(_ _)m
内容の濃いコミュを運営されていらっしゃるので
とても助かります。

感謝いたします。
管理者様、日頃の運営お疲れ様です。
被災者の私自身、このコミュニティには沢山助けて頂きました。ありがとうございます。
この度コミュニティを立ち上げました。
しかし、このトピックのトップに書かれている「情報共有のため作成」した訳ではないので、こちらのトピックに書き込むのはトピック違いに当たるか、と思ったのですが、私の様に辛く苦しい思いをしている方がいるのではないか、と思い、多くの方にコミュニティの存在を知って頂きたく、書き込ませて頂きました。
従って、お手数ですがトピック違いでしたら削除して下さって構いませんので、よろしくお願い致します。


【1】コミュニティ名
東日本大震災〜命〜

【2】URL
http://m.mixi.jp/view_community.pl?from=activity&id=5581361&guid=ON&mhome=1

【3】説明
この度の震災で大切な人を亡くした方・大切な人が行方不明の方のためのコミュニティです。
又、身近に上記の状況の方が居て気持ちを理解したいという方のご参加も可能です。
管理人の私自身、母と祖父が未だ行方不明なのですが、一ヶ月経った最近になって精神的に辛くなってきました。
きっと、同じ様に苦しんでいる方がいらっしゃると思います。
どうか、一人で抱え込まないでください。
同じ経験をした者同士だからこそ、分かち合える事があると思います。
周りの人には話せなくて溜め込んでいることを、こちらで吐き出して下さい。
少しでも皆様のお役に立ち、少しでもお気持ちが楽になれば、と思います。

【4】参加人数
4月16日現在で5名です。

よろしくお願い致します。
このような場所をご提供いただき、
ありがとうございます。
それでは早速、失礼いたします。


【1】コミュニティ名:岩手県の為に、共に頑張っぺし!

【2】URL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=5583348

【3】説明
東京にいながら、岩手のためになにかできないか、
募金もできますが、それにも限りがあると思います。
でも、ともに頑張りたい・・・
どうしよう・・・と、悩んでいました。

そして、反対される方もいらっしゃるかもしれないと
思いましたが、コミュニティを作りました。

岩手にいなくても岩手県の商品を
買えることができます。
その情報をたくさんの方に見ていただき、
知っていただき、そしてご購入いただければ、
少しでも岩手の為に、遠いところからでも
力になれ、ともに踏ん張っていけるのではないか、
と思い作成した次第です。
また、岩手に関するイベント情報なども
広めていければ、と思っています。

どうか、ご参加、情報提供、よろしくお願いいたします。

【4】先程作成いたしましたので、今は私一人です。
(4/16、15:13現在)

それでは、よろしくお願いいたします。





⑴原発震災復興・福島会議

⑵http://mixi.jp/view_community.pl?id=5589667


⑶福島市を拠点とする小さな市民団体です。現在の活動は「福島の子供達を守ろう!」というものです。 講演会や勉強会のイベントもお知らせしています。正しい知識を身につけて子供達に伝えて行きましょう!


⑷コミュニティは立ち上げたばかりなので私だけですが、福島老朽原発を考える会(フクロウの会)にご支援いただいております。
コミュ作りましたぁ電球

負けない福島…盛り上がれ日本

http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5578198&

共感できた人ゎ参加お願いしまぁす顔(願)
【1】避難所を巡る移動映画館!
【2】http://mixi.jp/view_community.pl?id=5595279
【3】仕事で行った仙台出張で見た被災地の惨状に衝撃を受け、
   ずっと自分に何ができるか考え、
   出た答えが避難所を巡る移動映画館プロジェクトです。

   上映作品は『ドラえもん のび太の恐竜2006』
   東宝さんのご協力の元、版権もクリア済みです。
   
   現在確定しているのは、
   ■4/29@女川町総合体育館
   ■4/30@気仙沼市総合体育館です。

   現在5月1日の上映場所を探しております。

【4】3人

被災地の皆様に少しでも笑顔を!宜しくお願い致します!!

【1】放射能や風評から子供を守ろう
【2】http://mixi.jp/view_community.pl?id=5593965
【3】故郷や、住む場所、家族、友達、すべて失い、知らない場所で、知らない人との生活を余儀なくされ
それでも、避難先で机をはなされ、いじめられ、大人に差別される。
こんな事あって良い訳がありません。
国が守ってくれないなら、自分の、子供の、未来の安全は、自分達で守って行きましょう。

これから、放射能と共存してゆくにあたって、注意点や知っていたほうが良い事など、提供し会える場にしてゆければと思います。

【4】96人

是非よろしくお願いします。

【1】茨城県北支援コミュニティ

【2】http://mixi.jp/view_community.pl?id=5531659

【3】茨城県北(北茨城、高萩、日立など)から福島県南(いわき市など)にかけての現地情報、支援情報を集約したコミュニティです。よろしくお願いします。

【4】894名(4月30日時点)
管理人様、不適切な書き込みと判断された場合、削除をお願いします。

【1】東日本大震災 地震・津波・放射線情報と災害対策に関して

【2】http://higashinihondaishinsai.web.fc2.com/

【3】東日本大震災(特に地震・津波・放射線情報と災害対策)に関する情報を記載しています。「東日本大震災の被災者に何か支援をしたい!」と思い、このようなサイトを作成するに至りました。多くのデマが蔓延するこの状況下で、正しい情報を得ることは難しいことだと思います。調べた情報を十分考察した上で、サイトにまとめることで、「風評被害を少しでもなくすことができれば」と考えています。

気仙沼市災害ボランティアセンター
ボランティア登録から活動までの流れについて
http://msv3151.c-bosai.jp/?module=blog&eid=15236&blk_id=12193

mixiを通じて集い、実際に現地ボランティアに行っています。

一人で参加するのに二の足を踏めずにいる方も多いと思います。
一緒に行きましょう。

東日本大震災支援◆『侍』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5525375
【1】コミュニティー名 支援買い支援コミュ

【2】URL http://mixi.jp/view_community.pl?id=5690238

【3】説明 
 支援買いに関心を持たれている方に情報提供し、
 頑張っている被災地の企業を応援するコミュニティです。
 地域別の物産展情報、商品の種類別に被災地企業商品の販売状況の情報を提供しています。

【4】参加人数 1人(2011/6/26現在)

作ったばかりでまだ管理人の情報しかありませんが、
ご参加・情報提供よろしくお願いします。



【1】東京電力・東北電力計画停電節電
【2】http://mixi.jp/view_community.pl?id=5525454
【3】東京電力と東北電力の計画停電情報を扱うコミュニティです。
現在のメンバー数 約26000人

【1】福島第一原発•第二原発
【2】http://mixi.jp/view_community.pl?id=5526125
【3】福島原発事故や放射性物質対策情報を扱うコミュニティです。
現在のメンバー数 約19000人

【1】日本全国みんなの節電
【2】http://mixi.jp/view_community.pl?id=5526448
【3】節電をするために何をするべきか考えるコミュニティです。
現在のメンバー数 約2200人
++-----------------------------------------------++
Youth for 3.11 被災地地派遣ボランティア
第三回OB・OG交流会
++-----------------------------------------------++
学生被災地ボランティアの輪を広げよう!〜Youth for 3.11が学生同士をつなぐ〜
Youth for 3.11のボランティア参加者、登録はしているけれど参加しそびれている方、ボランティアを探している方をつなぐ場所ができました。YF3の現地プログラム参加者による 最新の活動内容発表、グループセッション、懇親会などを通してボランティアに関心がある学生同士のつながりを作ります。また、より現地のためになる学生ボランティアを作っていきます。
ボランティア参加者はもちろんのこと、まだ参加していない方やYouth for 3.11に登録していない方も大歓迎です♪


■■ 期日 ■■
2011年7月2日(土) 13:15―16:45 (開場13:00)

■■ 場所 ■■
国立青少年オリンピックセンター 101室 (最寄駅:小田急線 参宮橋)
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d6-1.html
■■ スケジュール ■■
13:00 開場
13:15 代表挨拶
13:30 現地ボランティア活動 報告会
15:00 グループセッション テーマ(予定) “より効果的なボランティアとは?活動上の注意点”
16:00 懇親会 (立食形式・入退出自由)
16:45 解散

(※懇親会は入退出自由です。また終了後には有志で晩ご飯を食べに行きましょう^^)

■■ 参加受付 ■■
参加される方は、以下の応募フォームからお申込みください。
第三回OB・OG交流会参加応募フォーム

■■ 開催趣旨 ■■
Youth for 3.11では、被災地に
◆多数
◆効率的
◆複数回
◆長期間
ボランティアを送ることを目指しています。

OB・OG交流会は、ボランティア参加者、登録はしているけれど参加しそびれている方、
ボランティアを探している方をつなぐことを通してこれらを実現することを目指します。

◆ボランティア参加者の生の声を届けることによって、参加を迷っている方の背中を押します。
◆ボランティア参加者の知見を集結させることによって、より効果的なボランティアのあり方を探ります。
◆自分が参加したことのないプログラムの活動報告を聞くことで、他プログラムへの参加を促します。
◆定期的に交流会を設けることで3.11への関心の風化を防ぎ、長期的な支援を目指します。

なお、第一回交流会、第二回交流会の様子と配布資料・議事録は以下のページからご確認いただけます。
第一回交流会の報告ページ ・・・http://youthfor311.jimdo.com/ob-og%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%B8/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%9B%9Eob-og%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BC%9A/
第二回交流会の報告ページ ・・・http://youthfor311.jimdo.com/ob-og%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%B8/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%9B%9Eob-og%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BC%9A/


■■ 参加される方へ ■■
オリンピックセンターに初めて来られる方は、当日12:50にスタッフが参宮橋駅前でお待ちしています。
またオリンピックセンター正門、センター棟入口でもスタッフが誘導いたします。
ご友人の参加も大歓迎です。ぜひ、ご興味のある方をお誘いください。
当日は場所代、飲食代などのため、参加費として311円をいただいております。何卒ご了承ください。
被災地に仕事を、被災地に笑顔を。〜被災地自立支援プロジェクト〜



自立支援プロジェクトのブログはこちら。:
http://ameblo.jp/jiritsu-project/

mixiコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5707232



僕たちは、2011年3月11日東日本大震災以降、4度、東北へ支援物資を運び、
宮古市での無料野外イベント企画や、現在も被災地に物資を発送する活動を続けているのですが、その活動の中で、毎日物資を送らさせていただいてる方々と話し合いを繰り返し、この度、「被災地に仕事を」をテーマに、「被災地自立支援プロジェクト」を立ち上げる運びとなりました。

このプロジェクトは、2011年3月11日に起こった "東日本大震災" により、家や仕事を失い、今もなお苦境を強いられている被災地の方々(漁師さんのお母さん、御老人などが主な参加者)の「メンタルケアと自立支援」をテーマとしており、被災地の方々に「編み物や縫い物などで癒し効果を得つつ、仕事を得て収入を得てもらう」ため、当プロジェクトより制作アイテムの提案、状況により資材の無償提供を行い「手作りアイテム」の制作を発注(ヘンプを使った手編みネックレス、ブレスレット、和柄トートバッグほか)。完成したアイテムを当プロジェクトで買い取り、その販売を手がけるほか、その売り上げで、東北障害者授産施設から支援物資を購入し、被災地に送るなど、(例:障害者授産施設製の石けん/食品などを買い取り、そのまま被災地に支援物資として発送)被災地の方々の自立を支援しながら「人を繋ぐ」活動に取り組んでいくプロジェクトです。

また、この活動の大本となるオフィシャルホームページ(名称未定:7月中旬開設)では、
被災地支援、動物愛護、児童虐待防止のほか、さまざまな運動の啓発グッズなども取り扱い、それぞれの売り上げでの各種関連団体への物資支援を行うなど、(例:グッズ売り上げより障害者授産施設から「ペットのおやつ」を購入し動物保護団体に寄付など)これまで陽の当たりにくかった社会暗部へのアプローチ、啓発運動、サポート活動など、さまざまなアイデアと工夫で、新たなサポート活動に取り組んで行きます。

現在は岩手県山田町、吉里吉里のお母さん達が参加しており、販売は8月からの予定です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自立支援プロジェクトの流れ
*被災地からの参加受付
*制作物の相談(革細工、手芸品ほか、提案も受付ます)
*それぞれの場所で制作(状況により材料提供致します)
*制作物を自立支援プロジェクトで買い取り(窓口の方が数量をまとめてください)
*買い取りしたものをプロジェクトでweb/催事場などで販売していきます。



制作者の収入:
*販売価格から諸経費を除いた金額が収入になります。

参加対象:
*年齢、経験、性別問わず(被災者限定)。
______________________________________


また、余剰物資情報など、あればご連絡いただきたいです。
物資については責任持って対処致します。
何かと未熟な部分もあることと思いますが、今後とも宜しくお願い致します。


自立支援プロジェクト 
メール:jiritsu-project@dp54262960.lolipop.jp
ブログ:http://ameblo.jp/jiritsu-project/
オフィシャルホームページ(7月中旬公開予定)
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5868614&guid=ON

放射能はどの程度怖いのか?

放射能対策、放射能から身を守る商品などのコミュニティーができました。
まもなく震災から一年ですね。

現在立ち上げましたからまだ1人です。
東北六魂祭コミュニティ
http://m.mixi.jp/view_community.pl?guid=ON&id=5684636

コミュニティの名前:
東北六魂祭

メンバー数:
233人

コミュニティの説明:
東北六魂祭 http://www.rokkon.jp/ のコミュニティです。
実行委員会は下記の通り
東北六魂祭実行委員会
・青森市
・秋田市
・盛岡市
・山形市
・仙台市
・福島市
・青森ねぶた祭実行委員会
・秋田市竿燈まつり実行委員会
・盛岡さんさ踊り実行委員会
・山形県花笠協議会
・仙台七夕まつり協賛会
・福島わらじまつり実行委員会

ログインすると、残り544件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東日本大震災ミクシィ最大コミュ 更新情報

東日本大震災ミクシィ最大コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング