ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水生昆虫と綺麗な淡水魚タナゴ等コミュのドジョウやツチフキなどの底モノ系はこちらで・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドジョウ・ツチフキ・カマツカ・ゼゼラ等のいわゆる底モノと呼ばれる
魚たちは愛嬌があっていいですね目手(チョキ)

左はツチフキですね・・・目
右は、ヤマトシマドジョウ・・・目

図鑑ではよく身体のラインがブルーに染まっていますが
そういう感じのは見たことがありません山羊座

コメント(29)

我が家のドジョウ・・・

なんと、バケツで飼われています目
我が家のドジョウ   その?

こちらもバケツで・・・わーい(嬉しい顔)
1はフクドジョウ
2はホトケドジョウですよ目
左:山の頂で何を想うかドジョウ
右:愛してちょーだいツチフキ
青☆彡の天 さん

アジメ キャッチしたいですねぇ目
いつかTVで最終方法を見ましたがウナギ手ボみたいなのを渓流に仕掛けていましたねぇわーい(嬉しい顔)
模様的には一番きれいですね手(チョキ)
ノリタケさん

画像・きれいに撮れていますねぇカメラ
ツッチー君は私も大好きですよ指でOK
カマツカよりも愛嬌がある感じで・・・手(パー)
>みさき♂さん

このカラドジョウ君、今はもういないんです涙 ある時期を境に凶暴化したコーナン流金(こいつも今はいない涙)に食われたというのが、一番可能性が高いです。

傍証として、流金がシマドジョウを食ってる写真を挙げておきます。
釣るっていうのは釣れる魚が仕掛けによって決まってしまいますね・・・

沼程度の大きさでコイの他にいそうなのは
ブラックバスとブルーギルとナマズとフナの可能性が大ですねわーい(嬉しい顔)
場合によってはオイカワとカワムツとかも・・・目
関西の溜池にはトウヨシノボリの陸封型(「シマヒレヨシノボリ」という新名称が提唱されている)がよくいます。でも釣れないな、こいつは(笑)
>showさん

夏から秋にかけて稚魚がうようよしてますので、その時期を狙って関西に遠征してはどうでしょう新幹線 案内しまっせウッシッシ
茨城ではヨシノボリっぽいのがウヨウヨいます(・∀・)。
タナゴ釣りに行くとよくかかりますね(゚-゚)。
何気にカラフルだったりするのに、
びっくりです。
ヨシノボリですが、90cmとか120cmとかのでかい水槽だと混泳できるかもしれませんけど、一般的な60cmでは混泳は難しいでしょうね。うちでもメインの混泳水槽とは別に、ヨシノボリ水槽でヨシノボリを飼ってます。
みづらいかもですが
コレってカマツカですかね?
>シゲキさん

カマツカですね。まだ子供かな。
カマツカですね・・・目

他の魚と同居しているとなぜか餌を取れずに痩せていきます・・・たらーっ(汗)
うちのヨシノボリは35cm水槽で仲良くしてますよ。個性なんですかね。
>にんじゃさん

2年前に、5cmくらいのフナが3cmくらいのヨシノボリにヒレをズタボロにされて以来、他の魚との混泳はしていません。愛らしいから混泳させたいんですけど、2年前のことがどうしても気になってできませんがく〜(落胆した顔)
> ノリタケさん タガメの郷さん

返事ありがとうございます
やはりカマツカですかあ
いつも取りに行く用水路では初めてとれたのでなにかわからなかったですあせあせ
>青☆彡の天さん

確かに、上から見ることってあまりないですね。実に面白い写真です指でOK

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水生昆虫と綺麗な淡水魚タナゴ等 更新情報

水生昆虫と綺麗な淡水魚タナゴ等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング