ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美容・健康情報コミュの冷え性について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「冷え性」とは『抹消血管(毛細血管のこと)の血管障害』。

私たちは寒さを感じると、体表の毛細血管を収縮させて体温の保持に努めます。

「冷え性」の方は、その血管がいつまでも収縮した状態がつづき、周囲が温かくなってもなかなか血管がひろがらない。回復するのに時間がかかる状態なのです。

しかし、手足が冷たくても自分では冷え性だと感じていない方もたくさんいます。

そんな冷え性の情報を皆さんで書いていきましょう。

コメント(31)

動静脈吻合と冷え性

ヒトの手足や耳たぶなどには、AVA(arteriovenous anastomosis:動静脈吻合)と呼ばれる、細動脈と細静脈を直結する(短絡させる)血管があり、これを動静脈吻合といいます。

通常、血液の流れは毛細血管を解して動脈から静脈に流れることが多いのですが、AVAと呼ばれる部位では、細動脈を流れて来た血液を、毛細血管を介さずに細静脈へと流す短絡路(shunt、バイパス)な経路なのです。

このAVAの血流の割合は意外に多く、手の場合、皮膚の表面近くの毛細血管を流れる血液量を「2」とした場合、AVAを流れる血液量は「8」にもなります。

この血液量は気温によって大きく変わります。

例えば寒い時には、体の体温を維持する為に、毛細血管の流れる血液量を減らし、熱の放散量を減らそうとします。

これは寒冷刺激により交感神経が刺激されて前毛細血管括約筋(precapillary sphincters:スフィンクター)と呼ばれる筋肉が収縮することにより皮膚表面の毛細血管を流れる血液量を減らしています。

ところが、一度収縮した前毛細血管括約筋は、緩むまでに時間がかかります(10〜40分程度)。その為に、一度、手足が冷えると、温まるまでに時間がかかることになるのです。この温まる時間が長いほど冷え性になってしますのです。
冷え性と睡眠

成人男性の平均睡眠時間は6時間10分、成人女性の平均睡眠時間は6時間50分だそうです。

この睡眠と冷え性にはある程度の関連があるといわれています。

睡眠不足になりがちな夜型の方は次のバランスが崩れることにより冷え性になると考えられています。

・サーカディアンリズム
・ホルモンバランス
・自律神経のバランス

では具体的にどのような睡眠が冷え性になりやすいかというと

・24時以降に睡眠をとる
・睡眠時間が6時間未満

という睡眠が当てはまるそうです。

また、冷え性になると、入眠(眠りに入ること)が妨げられやすいので、睡眠不足が冷え性へ、冷え性が更なる睡眠不足へという負のスパイラルが起こってしまいます。
冷え性と睡眠?

よい睡眠はよい寝具からという宣伝がありましたが、どのような寝具がいいのか意外に知られていません。

敷布団:
・適度な吸湿性があり、硬さは寝たときに体が4cmほど沈む柔らかさが目安になります。

掛け布団:
・季節により変わりますが、布団内の温度が33度、湿度が50%くらいが言いといわれています。重さは疲れているときほど軽めがいいようです。

枕  :
・頭を乗せて5〜8cmの高さがある。
・枕がシーツの上で滑りにくいもの。
・首のカーブが適度に保てるもの。
・大きさは肩口まであるような物。


最近流行の低反発素材のものは、寝返りの回数が大幅に減少します。寝返りは、お布団との接触面が一定箇所で長時間続く事によるうっ血の改善に必要不可欠なものになるので、寝返りのうてない寝具には気をつけましょう。

 
視覚と体温

環境情報の90%を視覚からえています。

ということは、視覚が体温にも影響を与えるということになります。

室温を低くした状況で赤い部屋に入れると体温がどのように変化するかを調べている実験があります。

室温は10度。通常なら体温は下がりますが、赤い部屋に入りますと体温が上昇することが分かっています。

もちろん、実際は室温が低いので、早い方では30秒、遅くても数分で体温は低下を始めます。

逆に、寒色と呼ばれる色には体温を上げにくい作用があるようです。もちろんこれも一時的なものですが。

冷え性の方は、室温や衣服での調節のほかに、部屋に暖色を取りいれるのもいいかもしれませんね。
衣服内気候(衣服下気候)について

洋服の着心地は、素材やデザインだけではなく、保温、吸湿、吸水性がそのときの環境にあったものが着心地となって感じられます。

このとき、私たちが感じる暖かい服とか涼しい服とは、服と肌との間には空気の層ができますが、この空気の層が、温度30〜33℃、湿度40〜60%、(気流10〜40cm/ 秒程)に保たれている服が過ごしやすい服になります。

寒い時期であれば、この暖まった空気の層が維持できれば暖かい服になり、暑い時期であれば、通気性があり熱を衣服の下でこもらせない服が涼しい服になるということになります。

ところで、寒い時期になりますと、腰が冷えるといってガードルをはく女性がいらっしゃいますが、体を締め付ける服は暖かい空気の層を作れませんから、保温機能という点ではあまりいいものとは言えません。

また、締め付けすぎますとかえって冷えやすくなりますから、ガードルは止めたほうがいいと思います。
低体温の弊害

私たちの平均的な体温は36.5度といわれていますが、最近では34度台の方もいるといいます。

では、36.5度の体温の方と35.5度の体温の方では体はどのような違いがあるのでしょうか?

・基礎代謝:12%低下
・酵素活性:50%低下
・免疫力 :40%低下

などの弊害が現れます。

これ以外にも、ホルモンバランスの乱れや自律神経の乱れなどもおきやすくなり、低体温は体全体の不調となって現れるのです。
はじめまして!
わたしもものすごく冷え性で悩んでます。。。
半身浴したり、しょうが紅茶飲んだり、五本指ソックスを
はいたり・・・ためしてますが、根本的には解決しません。
体温も35℃前半です。
なにか良い方法はありますか?
むくみにも悩んでます。。。
こんにちは。

冷え性の改善に有効といわれるものをまとめると次の2つに集約されます。

・体を温めるもの
・体を冷やさないもの

ただ、一般に体を温める作用があるといわれるものでも、実際は冷やす働きがあるものがいくつかあります。

例えば、しょうが紅茶もその一つになります。

しょうがは発汗作用があることから、体熱を放散しようとします。さらに、紅茶に含まれるカフェインは抹消血管を拡張することから体熱の放散を促進することになります。

また、冷え性に運動がいいといわれますが、冷え性改善には週に2回程度を30〜60分の運動がいいかと思います。

これは、運動効果は3日程度持続するためと、運動のし過ぎによる疲労は、かえって冷え性になるためだからです。
朝食の欠食と小学生の冷え性


2000年度の調査より小学五年生で「朝食をほとんど食べない」と回答したのが4%だそうですが、6割の児童が1週間に何度かは欠食をしているというデーターも出ています。

朝食の欠食は、夕食の食事量が多くなることから肥満の原因にもなり、午前中のエネルギー不足から、勉強への集中力が失われたり、成長への影響や大人になってからの食習慣への影響も大きいとされています。

また、子供の低体温や冷え性の原因にもなっています。

厚生労働省は2006年度より5年間を対象として欠食小学生ゼロ、肥満児童の減少を目標とし国および地方自冶体を中心として地域の特性を生かしつつ啓発活動などの改善に向け取り組みを進めていくとしています。

しかし、欠食の理由として、朝の時間がないだけではなく、保護者が朝食を用意していない家庭も多くあることから、子供に対して食育をするだけではなく、保護者への食育も必要になるかと思います。
鉄欠乏性貧血と冷え性


鉄は血液の中にある赤血球の中のヘモグロビンに含まれています。

鉄は、酸素を運搬するために重要で、赤血球は呼吸によって取り込んだ酸素を体の各組織に運ぶ役割に関与しています。

この鉄が不足をすると、体に各組織に酸素を送る働きが弱くなるので、体はその活動を弱めることになります。活動が弱くなると代謝は落ちますので、その分体は冷えやすくなります。

では鉄が不足する時はどのような場合なのかというと。


・鉄の摂取不足
・鉄の喪失増加(出血、寄生虫、月経による出血の増加、妊娠の繰り返し)
・鉄需要の増加(小児、思春期、妊娠)
・感染症
・鉄の吸収不全(胃腸管手術、吸収不良症候群)など。

貧血は軽く考えられがちですが、病気に伴って貧血になっていることも多いので、一度専門医に相談するようにしましょう。
SDA:特異動的作用について


食事をしたときに体が温まる事ってありますよね?これを特異動的作用(SDA)といいます。

SDAは、摂った栄養素を熱として放出しているので、エネルギーの効率的としては悪いのですが、適度に放出してくれないと、ほとんどの方が普通の食事でも肥満になります。

SDAなどによる栄養素別のエネルギーロスは脂肪や炭水化物で5%程度ですが、たんぱく質では14%にもなります。このエネルギーのロスが代謝の改善にも役に立つので、たんぱく質はダイエットには欠かせないものになります。

また、たんぱく質は他の栄養素に比べて体を暖かくする作用が大きく、その作用は糖質や脂質より長時間続きます。

このことから、たんぱく質は冷え性改善の栄養素ともいえます。
にがりと冷え性


こんな記事がありました。

天然塩に含まれるにがりが冷え性に関係があるらしい。

にがりにはタンパク凝固作用があり、これが体に入ると内臓に悪影響を与え、これにより冷えようになるとのこと。

また、塩分の摂りすぎで高血圧になるのは、塩に含まれるにがりがあるからで、ナトリウムは関係がないと・・・

さらに、にがりの害があるから、味噌も醤油も体に悪いという話が出ていました。

塩分の摂りすぎは、代謝に悪影響を与えるので、冷え性に関係があると思いますが、塩分の摂りすぎが問題になる日本人の寿命が世界一ということを考えると、醤油や味噌が体に悪いという話はどうなんでしょう?

取り合えず、冷え性には塩分の摂りすぎはよくないということで。
ウォーキングと冷え性


私達が歩いている時のペースは大体このようになっています。


ウインドショッピング 60〜70歩/分
テキパキと歩いている 100歩/分
走ると歩くの境目   130歩/分

ウォーキングで有酸素運動をしようとした場合、「走ると歩くの境目」である130歩/分のペースが必要になります。

このペースを保つことで、有酸素運動により脂肪の燃焼を促進してくれます。

体脂肪が多い方は、筋肉による熱産生が少ないので、それだけ冷え性になりやすいといえます。

早歩きのウォーキングで脂肪燃焼と冷え性改善をしてみませんか?
冷え性に関係する経穴とかあれば教えてもらえないでしょうか??
初めまして♪

自分も冷え性です(涙
自分は指先から冷えてきちゃって、
真冬なんか、感覚がなくなったりもしちゃいます。
で、お友達から薦められた飲料があって、
健康飲料なんですが、これが冷え性にもいいらしくて
飲み続けてマス(笑

mixiもやっているんですが、こちらに旦那さんのHPも運営してて
ここでちょこっと紹介させて頂いておりますわーい(嬉しい顔)
おかげさまで毎朝の快便に寝起きもいつもスッキリ〜
ちょいとお肌も調子がいい☆
飲み続けることで何らかの結果が出るといいな。
気になった方は是非HPにお気軽に遊びに来てくださいね☆
『http://www3.hp-ez.com/hp/oonishitosouten/page12』です。
お気軽にお問い合わせから問い合わせてね☆

長々と失礼致しました!
管理人様、不適な書き込みでしたら削除して下さいね。
ドレナジスト@HIDE さんの情報は、
大変多岐にわたり、詳細に書かれていて、とても勉強になりますネ!
興味深く読ませて頂いています。

体温を1度あげると、病気が治るという健康法、
体温免疫学という説を唱えていらっしゃるお医者様もいるくらいですから、
体温はとても大切なのでしょうね。

低体温、冷え性は万病の元なのかもしれません。

私も、長い間、かなりの冷え性でした。
冬になると、両手両足の指が全部しもやけになるのが辛かったですたらーっ(汗)

でも今は、タヒチアンノニジュースと食生活、運動で改善しました!
冷え性だった頃と比べると、体全体が健康になり、免疫力も向上したようです。
やはり代謝を活発にし、血行を促進することが大切ですよね!

食べ物はとても大切だと思います。
漢方のいう温のものを摂ると良いのかな。

生姜とか、ゴマ、ココアとか、その他いろいろとありますが、
私の実体験から行くと、何事もバランスが大切で、
摂りすぎる程偏るのは逆効果の様です。

それから、何をどう食べるか、食べ合わせ、なども
とても重要だと思います。

良く、朝食を抜くのがいけないといわれますが、
私の実践している食事法は、朝食(午前中)はほとんど食べない、
もしくはフルーツ、生野菜だけにしていますが、
これが逆に消化に必要な多くのエネルギーを節約し、
代謝を活発にすることにつながっているので、良いようです。

服装に関しては、暖かさを感じるのに、色も重要な要素です!
暖色系のものは、寒色系のものよりも温かいです。
寒いときは、暖色系の服装を選ぶと良いですよ!

それから、体をリラックスさせることがとても大切です!
リラックスすると、血行が良くなり、血液が全身に循環します。

適度な運動などをして、血行促進、代謝を活性化する事も
リラックスにつながりますし、とても良いです!!

低体温の方が、長生きだというお医者様もいらっしゃいますが
(名前忘れましたあせあせ(飛び散る汗)90代で現役のお医者様の先生です)
実際のところは、どうなんでしょうね???
気になるところです。
冷え性は栄養不足、快便とはいえない、ということが原因だと思います。

あとは、キレイで安全な(塩素など入っていない)水をしっかりとることで治っていくみたいですね(´∀`)


その場しのぎな感じにはなりますが、朝に足湯するのも効果あるみたいですよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
私も35度前半の低体温でした。

現代人には低体温の方がかなり増えているらしいですね〜。

昭和20年代の平均は36度5 、今は35度5だそうです。

1度違うだけで、免疫力40%ダウンするとか。

私も極度の冷え性で悩んでて、漢方薬など試しましたがイマイチ…と言うなかで、やっと出会えたのが「アムールビーン」と言う、漢方食品でした。

まず、目覚めが変わります。
そして今では体温も36度台になりました。

何が良いって食品加工って所ですよね。
薬だとやっぱり副作用が怖いですし、自分の口に入れる物は確かな物でなくてわ!!

高血圧やアトピーなど色々に効果のある万能食品ですよ〜
始めまして〜

冷え性

最近と言うか…TVで取り上げていますねぇ〜

上半身と下半身の衣類を同枚数にして治した「生島ヒロシさん」仙骨を暖めて(懐炉)治した「片岡鶴太郎さん」が印象的でした

医師も出演して解説する番組でした

仙骨運動は慣れるまで辛いですが、日々精進で1週間もかからずできるようになると思います

風呂上りに布団の中でゆっくり腹式呼吸運動をして体をリラックスします

その後、腰の下にある丸い骨を布団にこすりつけるように左右に揺らして行きます

仙骨を通って下半身(脚)の方へ動脈から出た血液が流れ足の指先まで流れると今度は逆行して仙骨を通り静脈で心臓へ戻っていきます

左右にゆっくりリラックスした状態でゆすると皮膚0.04m下にあるリンパ管をも刺激

流れが良くなります

そうです、血流+リンパドレナージュを補佐するマッサージが一度に出来る訳です

所要時間は人によって異なりますが、30分位掛けてして頂けると効果はすぐに出ます

私は、癌患者でステージ3を克服

お蔭様で体温と言うか免疫アップができ医師にもお褒めの言葉を頂いて居ります

当然、自然のうちにリンパマッサージも出来るので、皺・しみにも効果があり抗がん剤処置で16kg太り浮腫もありましたが、現在(発病後丸5年)で18kg減で来ました

もちろん、リンパからの減量ですから肌のたるみは一切ありません

一度試されたらいいかと思います
とても参考になります。リンパマッサージをしてもらっているうちに、逆にカラダが冷えてくるのを感じました…かなりの冷え性だとやっと自覚しました。
はじめまして。
冷え性と言えば「しょうが」が今年のブームですね!
芸能人の小雪さんもしょうが紅茶を毎日飲んでいるみたいで、テレビで紹介されていましたよ。
私、美容と健康食品を扱う商社にて勤務中です。
ページはヘボイですが、扱っている商品は自信のあるものばかりです。
どうぞ、一度覗いてみてください。
http://wellness-j.jp/
はじめまして。
冷え性と言えば「しょうが」が今年のブームですね!
芸能人の小雪さんもしょうが紅茶を毎日飲んでいるみたいで、テレビで紹介されていましたよ。
私、美容と健康食品を扱う商社にて勤務中です。
ページはヘボイですが、扱っている商品は自信のあるものばかりです。
どうぞ、一度覗いてみてください。
http://wellness-j.jp/
はじめまして。
冷え性と言えば「しょうが」が今年のブームですね!
芸能人の小雪さんもしょうが紅茶を毎日飲んでいるみたいで、テレビで紹介されていましたよ。
私、美容と健康食品を扱う商社にて勤務中です。
ページはヘボイですが、扱っている商品は自信のあるものばかりです。
どうぞ、一度覗いてみてください。
http://wellness-j.jp/
温熱療法とゆうものがあります。

本気で悩んでいる方は「三井式温熱療法」と調べてみてはいかがですか?

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美容・健康情報 更新情報

美容・健康情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング