ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHKラジオ英会話コミュのあなたのNHKラジオ英会話の使い方、教えてください!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NHKラジオ英会話の活用法もいろいろあると思います。

あなたの勉強法、教えてください!

コメント(31)

ちなみにレッツスピーク(去年の)

には

音読、リピーティング、ロールプレイ、オーバーラッピング、

シャドウイング、1人通訳練習、ディクテーション、

レシテーション


が載っています。
レスありがとうございます☆

私は日本文見ながら自分なりに英文を考えた後、

英文を見て覚え、移動中にCDをmp3プレーヤ

に入れてシャドウイングしてます。

もっといい勉強法はあると思いますが、

片手間なのでこれが限界で、、(^^ゞ


追伸 コミュニティのトップ画像をgifアニメーションに

変更しました。
私は覚えるのが好きなんですが、

聞くのが苦手で、、

ちょっとまねしてみますね!
はじめまして^^
去年は基礎英語2と、レベルアップ英文法と英会話入門&上級をやっていました。
良いレコーダーを持っていないのでテープに録音してある程度過ぎたものを消していってました。
文中に出てきた単語やフレーズ、、、私は聴いただけでは覚えられないのでオーバーラッピングした後、単語とフレーズ、ダイアログを紙に殴り書きで数回書いていましたが、確認テストをしていなかったので覚えられているか、、、^^;という感じでした。

忙しくなって去年の後半は全く聴かなくなってしまったのですが、やっと今月から再開する事ができました☆

でも去年ほどテキストを増やしてしまうとまたいっぱいいっぱいになってしまいそうなので、基礎・2と英会話入門・上級だけにしてみました!

今回は、長く気楽に続けられるように。
という事で勉強方法をどうしていこうかまだ試行錯誤中ですあせあせ(飛び散る汗)

ヒアリングももちろんなのですが、良いフレーズがたくさん出てくるので覚えて和⇔英どちらも書けるようになりたいなぁ。
と思っています。

安くて良い&PCに取り込めるレコーダーが欲しいです(;;)
↑↑トピに関係ない事を書いてしまって申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
生グレ姉さん

すごい良い情報ありがとうございますexclamation ×2
この値段ならすぐにでも用意できますね!
AM録音出来る物で安いとどうしてもテープになってしまってしかもPCに取り込めないので困っていました。

使い心地の感想、是非よろしくお願いいたします・・・っexclamation ×2
あ〜☆さま

>AM録音出来る物で安いとどうしてもテープになってしまってしかもPCに取り込めないので困っていました。

アナログ信号はPCに取り込めますよ。
ラインアウト端子やヘッドホン端子が付いている機器からなら何でもOKです。
パソコンと上記機器をつなぎ再生させながら、録音ソフト(注1)で音声ファイルをパソコン内で作っていけばOKです。

一番のポイントは、ラジオ番組を煩雑なことをせずに常にゲットできるかです。

で、解決策として「こういう方法もあります」程度に聞いてくだされば。。

方法その一

ラジオとビデオデッキを繋いじゃうってのはどうでしょうか?

ビデオデッキは、強力なタイマー機能を持っていて、しかも追加購入する必要がなさそうなものですね。
こいつにラジオ番組を録音させちゃう。
大抵のビデオデッキには外部入力端子が付いていますからここにラジオから信号を取り込みます。
で録画?録音?後、ビデオデッキとパソコンを繋いでファイルを作る。

欠点はラジオにタイマー機能が付いていないと、常にオンにしておかねばならないことで、電池駆動だとつらいですね。
電源問題さえクリアできれば、安くシステムが出来そうです。


方法その二

これは私が今やっている方法です。ご参考までに。
入手困難のものがあったりするので必ずしもオススメはできませんが、秋葉原や大阪の日本橋の近くにお住まいであればお勧めです。

私の構成はオーディオタイマーで、チューナー、カセットデッキの電源をオンオフさせています。
私はカセットテープで十分満足しています。放送形式がAMなので、カセットで十分との判断です。
カセットデッキは、電源が入ると、自動的に録音を開始する機能が付いています。ビデオデッキと同じようなわけです。
帰宅すると、テープを巻き戻し、PCに取り込むのが日課です。
お気に入りのドラマを帰宅後見るような感覚ですね。


このシステムに行き着くまでは結構苦労しました。
電源がONになると、録音が開始されるような機器が、今あまり無いのですよ。
それさえあれば、メディアはカセットでもMDでもなんでも良かったのですが。。。
ラジカセの類はタイマー機能が貧弱で都度設定する必要があったりで、結局使えませんでした。
ビデオデッキがAMのチューナーを積んでいて録音できればねえ^^
結局ふるーい機器を押入れから引っ張り出しました。
ラジカセのタイマー設定の煩雑さに悩んで居た時は、いっそテレビの講座に移る事を考えたこともあるのですが、昔の教育テレビの英会話のレベルのような番組がなくあきらめました。
今のテレビの英語番組は、みな「こんなにおもしろいよ」って動機付けすることばかりににあまりに熱心で、どうも好きになれません。
故にラジオでの講座を如何に楽に録音できるかで試行錯誤してきたわけですが、今のシステムで取りあえず落着かなと思っています。
欠点はかさばる(機器が古く、一時代前のオーディオファンが好みそうなサイズのものしか調達できなかった為)ことで、トークマスターやラジオサーバがもっと早く出ていれば、躊躇なく買っていたでしょう。
機能だけ見ると、これらはもっと値段が下がってもよさそうな気がしますが。

(注一)パソコンでアナログ音声を音声ファイルに変換するフリーのソフトは沢山あります。私は超録なんとかって奴を使っています。


ビジネス英語以外、すべて聞いています。

テキストは一冊も買いません。 聴きっぱです。
覚えられるものだけ覚えようってことで・・・
もともと、ちまちま勉強するの、嫌いな性格です。

まず、環境ですが、寝室、リビング、台所にラジカセ設置。
チューニングはすべてNHK第二放送(笑)
寝室は朝の放送にタイマーセット。
リビングは夜放送にタイマーセット。
夕方は台所とリビングで時には両方かけて、移動しても聞こえる
ようにしています。

私は殆ど家にいますので、日に何度も聞けますし、翌日再放送だったりで、
二日間ですべてカバーできればという感じです。

基礎1なんて、レベル的には簡単なんですが、時代の流れで新しい言葉
が出て来たりで結構役に立つもんです。
おぉ!これは新しい勉強法です♪

なんにしても継続は力なりですよね!
私は、主に徹底トレーニング英会話と実践ビジネス英語を聴いています。

徹底〜でスピーキングやディクテーションを、ビジネスでリスニングや語彙の増強を行なうようにしています。
ラジオ版のチャロも、月曜だけ聴いて、テレビ版と聴き比べています。

私の場合やり過ぎると長続きしないので、ラジオの時間だけに集中して学習するようにしています。
人によって随分活用法が違うもんですね。

私は入門ビジネス英語に絞ってCDをMP3プレーヤに入れ(音楽は一つも入ってません(笑))、

スキットをディクテーション→七回音読→下線部だけ覚える→歩きながらシャドウイング

とやってます。最後まで行ったらまた最初に戻って1ヶ月に2回さらえるようにしてます。

銀行の待ち合いでシャドウイングしてたら「静かにしてもらえますか」

と注意されましたもうやだ〜(悲しい顔)
私の現在の英語講座の使い方です。

◆ニュースで英会話
 
・ワンセグウオークマンで録画したTV番組を見る
・翌日、トークマスター2でラジオ録音した同じテーマを聴く

音声自体は同じものだと思いますが、TVのほうは視覚的にテキストを確認して、
ラジオは復習の意味合いです。
通勤中に視聴しています。

◆英語5分間トレーニング
◆ラジオ英会話

・この二つは、自宅で机に向かってテキストに書き込みながらやってます。
 フレーズの暗唱まではできません。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
テキストとラジオ録音の地道な方法あせあせプラス
ラジオ英会話の公式ケータイサイトも合わせて利用していますほっとした顔
暇なときにも遊び感覚で使えるのでなかなか便利かな〜とわーい(嬉しい顔)音声もダウンロードできますし。
自宅ではなかなかパソコンの前でゆっくり集中する時間がないので〜
私の大学生時代の英会話利用法です。友達と午後の放送をテキスト無しで必死に聴きます。リピート練習も放送指示にしたがってしっかり、パート練習もやります。放送終了と同時に友人も私も放送のスキット(ダイアログ)を清書します。
お互いが書き終わったら、テキスト開いて確認です。ミスが少なかった方が勝ち。昼ごはんか晩御飯がおごってもらえます。
すきっ腹と軽い財布を気にしながら発揮する究極の記憶力。きちんと全文書けていたりしたら大変な満足感を味わえます。
ただし、月に一回くらいにしないといけません。負けた人はその間必死に英会話を聞き実力を積み上げるし、勝ったものとてうかうかしてられないのです。
ストリーミングをmp3ファイルにダウンロードする方法がわかりました。

単発トピが立ってますが、こちらに書かせてくださいね。

ボランティアの方が、ツールを提供してくださっています。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/221779
このツールを使うと、ボタンを押すだけで現在ストリーミングで公開されているデータをmp3ファイルにしてくれます。
これを使って出来たファイルをポータブルプレーヤーに入れて、電車の中で聞いています。

ネタ元:2ちゃんねる。
NHKテレビ・ラジオ英語講座総合案内所 Part9
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1240021838/

ダウンロード自体は合法ですが、そのmp3ファイルを他人に配ることはできません。
〉麒麟 さん

書いていただいたURLに飛んでもファイルが期限切れ?だったのと、2chは慣れてなくて探し出せなかったので、自分で探してみたらありましたるんるん

先月リリースされたものみたいです。

PCにうとい私でも使えました〜
今もラジオ英会話と英語5分間トレーニングをipodに入れ終わったところですexclamation ×2

私も知りたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
☆フランシス・コッポラさん
☆ゆこりんさん

これです!!
http://nakamura-hiroshi.com/blog/archives/007888.html

違法じゃないかひやひやものなんですが、麒麟さんの

〉ダウンロード自体は合法ですが、そのmp3ファイルを他人に配ることはできません。

の言葉を信じて、URLをはっ付けてみました〜

皆さんNHKラジオでペラペラになりましょう〜ぴかぴか(新しい)
こんにちわ
大阪市在住です。

ペースメーカにしています。
いろいろな使い方を皆さんされているので驚きました。
私が月2回くらい通っている社会人サークル「ESS大阪」で使っています。
今は資格試験の勉強をしていますので少しおろそかになっていますが、できるだけ毎日聞くようにしています。
テープに録音して聞いたり、何度も読み直したりしています。
最近ダウンロードできるということも聞いたのでそちらも試してみたいと思います。
こちらに書き込みが有る方法でiPodにストリーミングをダウンロード出来ましたるんるん

ありがとうございます。とても助かってますわーい(嬉しい顔)

ウチはNHKのラジオが入りにくいので綺麗な音声で本当に嬉しいです。

こんな方法が有るなんて便利ですね。
 初めまして!
小生は61歳から英会話を勉強し始めました!
朝 ラジオ英会話を録音して夜ごはん食べ終わってから、MDを再生して
毎晩聞いています。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHKラジオ英会話 更新情報

NHKラジオ英会話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。