ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベンチャーズコミュの■雑談掲示板■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
色々な雑談はこちらでどうぞ^^
話の途中でも遠慮なく参加して下さいネ♪

コメント(162)

ペダル・プッシャーの誤解
皆さんはもう誤解していらっしゃらないと思いますが、ノリのよさで常にヴェンチャーズナンバーの佳曲の上位に座を占めている「ペダル・プッシャー」ですが、あの印象的なリードギターの揺すられるフレーズはボリュームをコントロールしているのではありませんね。
トーンコントロールを操作して出しているのはご存じでしょ?
あのチャーがロックの名演奏をトリビュートしたTRADROCKでもヴェンチャーズナンバーとして演奏していますが、ここでも見事にフットボリュームを使っています。間違いですね、これ。
「ええ〜!?」と思った方はもう一度、いや何度もライブ盤スタジオ盤の両方を聴きこんでみてください。
もう皆さん知っていると思ってはいましたが、いつか言いたいと思っていたので、なんのきっかけもなかったんですが今ぺロっちゃいました。
ごめんなさい。
そうじゃないって方はどうか教えてください。私は自分のバンドでこの曲を演奏していたころはフットボリュームを改造したトーンペダルを作って使っていました。
ノーキーの使っていたモズライトはトーンコントロールのつまみのほうが手前にしてあった、という記事を何かで読みました。ボリュームのつまみでヴァイオリン奏法をやる要領でトーンのつまみを回せばあの音になりますよ。実際私は自分のギターで試して、こうだ、と思ったのですがつまみの並びを入れ替えるのはちょっと使い勝手が悪かったので足元で操作できるようにしたわけなんですが。

モズライトも63年モデルはつまみの位置が全体的に遠いので難しいですが、トップジャックになった64年以降のモデルなら可能ですね。
To:なーさん
InTheVaultsに歓声無しのライブが収録されていますよ!
InTheVaultsの4に入ってますね!
いい演奏で、女性の気になる声が無くて良いですよ!
【オールディーズナイト】

ベンチャーズなど懐かしのミュージックで楽しみませんか?(^^♪
ベテランバンドが素敵な時間を演出します(o^^o)♪

「日  時」   4月21日土曜日 20:30−23:00

「チャージ」   \3500 ワンドリンク付き

「場  所」   Pool Shot VENUS
         東京都荒川区南千住1−15−4トリニティー三ノ輪5F(40坪)
         03−5850−3773
         
         http://mixi.jp/view_community.pl?id=1237306
         
         日光街道国道4号線沿い
         日比谷線三ノ輪駅 徒歩2分
         都電三ノ輪 徒歩1分

「バンド構成」  ギター2名 ベース1名 ドラム キーボード ボーカル2名

*管理人様貴重なスペースをお借りすることを感謝致します
 コミニティーの趣旨に合わない場合はお手数ですが削除してください
サンディーリーって自殺してたのかSandy Lee had taken her own life. P176 walk Don't Run by Del Halterman 知らなかった。ショック
聞いてたような気もするし,
心臓病だったような気もするし。
別の元女性ベンチャーズだったかな。

ああ, あれはリーシャか。
デルの本176ページには上のように書いてありますね。 サンディーリーがベンチャーズを離れたのは健康上の理由というのが定説ですよね。
リーシャのことを言ってるのか, 
文字通り,サンディー・リーのことなのか, よく分からん。

気になったので, デルの本を読んでみた。
ボクの持ってるのは, 初版本で,
掲載ページが違ってた。172ページだった。

同じページのすぐ上に書いてあるけど,
サンディーはツアー中にマリワナ所持で税関で捕まってる。
しかも, 一緒にいた, ジェリーやボブまで
裸同然にされて, 隅々まで調べられてる。
これが原因でクビになったんだな。

以前にも, 別のメンバーが逮捕されて, クビにしてる。

>>[143]
え そうなのですか 後でもう一回読み直してみます。

別のメンバーというと ジョーバリルのことですかね
だから69年はライブにこれなかったのかも...
バレリー(とゆう発音が正解らしい)か
ダリルか分からなかったから, ああゆう書きかたしたけど,
ウキペディア(のベンチャーズの項)には以下のようにある。

ジョー・バリル(Joe Barile 本名バリル・ギオパン・デュセッペ。1947年7月 - ):イタリア出身。
3代目ドラマーとして1972年から1978年に在籍。1978年の来日ツアー中に
コカインの使用が発覚、逮捕される(不起訴処分となる)。
このためイメージの悪化を避けたいメンバーは彼をバンドから解雇。
その後は表立った音楽活動からは遠ざかっていたが、
1991年のベンチャーズのCDアルバム『ふたりの海岸物語(play SEASIDE STORY)』の
「ウェイクアップ・ドリーム」などにパーカッションで参加しており、
以後も時々レコーディングに参加している。

来日ツアー中だったとは知らなかった。

ついでに,

サンディ・リー(Sandy Lee 生没年不詳):
ジェリー・マギーと共に1968年から2年間参加した女性キーボーディスト。
健康上の理由によりベンチャーズを離れる。1980年代に死去。

サンディ・リーに関して書き始められてる
On the Road Again の3パラグラフ目には
ベンチャーズとCCRが共演したことも書かれてる。
時代的には確かに重なるからあって当たり前だけど,
なんとなく予想できなかった。

CCRと共演した縁もあってかしらないが ロックの殿堂授賞式で 
ベンチャーズのプレゼンターを努めたのがCCRのジョンフォガティでしたね。
デル本はここで一部が閲覧できます。
http://books.google.co.jp/books?id=8KsyZ0W5hr0C&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_ge_summary_r&cad=0#v=onepage&q&f=false
macopy さんの投稿がこちらのコミュから始まったことから,
こちらに続けて書きましたが,
それ以前の投稿との関係上,
以後はもう一つの
The Ventures コミュのほうに書きますので, よろしく。
ベンチャーズ他エレキサウンドトリビュートイベントのご案内です。


http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=5599686&id=76042270&comment_count=0
ブラックサンドビーチは
オリジナルの加山雄三版の方が, ずっといいと思う。
>Hi folks,
I just found this, so just in case you haven't seen it already,
it's a nice hi-def video of Nokie at Mosrite records,
playing a sample tune from his Buddy Holly album.

Del

https://www.youtube.com/watch?t=66&v=PHg5qijLFK8


ジェリーマギーさんが亡くなりましたね(T-T)
ご冥福お祈りします。
スペースお借りします。
ジェリーさんの訃報をうけまして、いてもたってもいられず企画してみました。
ベンチャーズセッションです。
ご興味ございましたら是非に!


http://bandoff.info/ventures

ログインすると、残り141件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベンチャーズ 更新情報

ベンチャーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。