ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Art×Streetコミュの加えてほしいアーティスト募集!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アートとストリートカルチャーが大好きなあなたのおすすめアーティストをコミュニティ説明に加えます!!!アートとストリートカルチャーがリンクしている又は、それを感じさせるアーティスト&クリエーターが最低条件!!!アート×ストリートの二大要素を満たしているアーティスト&クリエーターを紹介して下さい。

※紹介についての注意点
●紹介は名前と簡単なプロフィール(短い文章で)をお願いします。
●日本人以外の場合はローマ字とカタカナ読みの二つでお願いします。詳しくは当コミュニティの掲載例でお願いします。
●そのアーティストとストリート(ストリートカルチャー)がどういう所や形で繋がっているかなどを詳しい説明も加えて下さい。もちろん作品自体がストリートの雰囲気があるなども可能ですが、何らかの形でストリートカルチャーと繋がっている方が望ましいです。

お手数ですがよろしくお願いします。


※注意2 こちらで検討し不適当と思われる場合は掲載しない場合がありますのでご了承下さい。

コメント(42)

紹介ありがとうございます!!!
ステファン・マネル、マイク・ジャイアントとシルビア・トゥネリを新しく掲載しました。紹介文は短い文でお願いします。それとは別に紹介頂く時にアーティスト&クリエーターとストリート・ストリートカルチャーの関係を書いて下さい。
ハラさん←ご指摘ありがとうございます!!!そのへんも今からとりかかっていきます!!!参考になりました!!!
ハラさん←ご紹介ありがとうございます。PHIL FROST 采念武志掲載しました。またご紹介お願いします。
awr
nsc
the seventh letter

などの追加をお願いします
それぞれ各団体でもその中の各個人でもいいのでお願いします。

スケートアートとしてはジムフィリップスやパスヘッド、ウェスハンプソン、などもお願いします
たつしんさん←紹介ありがとうございます。団体、個人の簡単な紹介文をそれぞれ付け加えてもらえますか?また関連ホームページなどもあれば教えて下さい。アーティストや団体の名前だけだと判断できないので、よろしくお願いします。
AWR (art work rebels)
サンフランシスコにて
Grime率いるTATTO&Graffiti集団

http://www.artworkrebels.com/index.html



NSC(New Skool Collective)
NewSkoolのTattoo ArtistのAdrian Lee率いる団体


http://newskooltattoo.com/




the seventh letter

http://www.theseventhletter.com/index2.html



JIM PHILLIPS
santacruzやindependentなどのグラフィックに古くから携っており中でも「スクリーミングハンド」は彼の有名すぎる代表作であろう。

http://www.jimphillips.com/indy.html




PUSHEAD
古くからZORLACやTHRASHERなどのグラフィックを手がけ国内外のハードコアバンドのT-sh、ジャケットなども製作している、最近ではNIKE DUNKsbのコラボでも大変注目された。

http://www.besound.com/pushead/gal.html
http://www.pusfan.com/



WES HUMPSTON
DOGTOWN、BRONZAGE、BULLDOGARTなどをてがけとくに
 T
DOG
 W
 N
のロゴは有名すぎるくらい、初期のスケートシーンに絶大な影響を与えた。
http://www.dogtownskateboards.com/
たつしんさん←紹介ありがとうございます。the seventh letter
以外はすべて掲載しました、the seventh letter については紹介文がなかったので掲載していません。また紹介文の方付け加えてご紹介下さい。
奈良 義智さんを是非お願いします☆
奈良 義智さんはフキゲンってジュースのラベルに描かれてるキャラクターをデザインされた方です☆
自分の好きなDJ Y∀SUというHIPHOPのDJがいます。その人のMIXCDのジャケなどをデザインしている「ZENMAI−DO」というアーティストはかなりセンスあると思います!!

http://mixi.jp/view_community.pl?id=857035
アーティストではないのですが、"also known as"という雑誌を加えていただけますか?
http://www.akanyc.com/aka.php

まだ創刊されたばかりですが、VOL.01ではFutura 2000,Kaws,Tood Jamesをフィーチャーし、コントリビューターには、Cody Hudson、Eric Elms,Evan Hecoxなどをはじめとしたアーティストが名を連ね今後も期待できそうな雑誌です。
松本夏弥:(WORKFLOWデザイナー)

http://www.workflowdesign.net/

 クラブのフライヤやレコのジャッケト等のグラフィックデザイン、イラストレーション他映像制作やVJまで活動は多岐にわたる。

 ストリートに直結はしないものの、音楽との融合活動を積極的に行っていて『追加』しても良いと思われます。
ハマダブヤンさん
奈良さんの名前の漢字ちがいますよ。。
あとフキゲン描いたのも奈良さんじゃないよ。。

あれは奈良さんに断られたメーカーが、
強引に真似て描いたジュースです。
SLICK
元FUCTのデザイナー。STUSSYやアーティストのジャケなどをてがける。なぜはいっていないのか不思議です<笑>
http://www.dissizslix.com
コミュ二ティーあります。
LAグラフィティ界の奇才Slick(スリック)は、90年代からアパレルの世界に進出し、FUCTで一躍有名に。
StussyやX-Large等のブランドにもデザインを提供しており、アイスキューブ、ウータン・クラン,レッド・ホット・チリ・ペッパーズのビデオや、サイプレス・ヒル、等の
アルバムジャケットのデザインなど、幅広い分野で、活動してます。自身のブランドDISSIZITも有名。
壬生の狼さん紹介ありがとうございます。コミュニティの方に掲載させて頂きました!!
stayhigh(ステイハイ)とCRASH(クラッシュ)と言う人をお願いします。どちらもグラフィティアーティストだと思いますが、、、あまり詳しく無いもので(=_=;
YSK←もう少し詳しい紹介文がないと掲載できませんので、紹介文をよろしくお願いします。
Limp Bizkit及びBlack Light Burnsのギタリストとして
活躍するWes Borland(ウェス.ボーランド)

CDのジャケットやリーフレットの中を手がけたり、
ステージのセットのイメージを考えたり
ステージにあがるときはメイクをし自分自身をもアートにしてしまう…変態アーティストです

載せてください!!!!!!!

wesの作品
http://blacklightburns.org/paintings/

wesの写真など
http://thepollution.net/gallery/displayimage.php?album=6&pos=3
James Jarvis(ジェームス・ジャービス)
BEAMSやタワレコに彼がデザインしたフィギュアが売ってて、かなり気になりました!ヨロシクお願いします。
”REQ”
UK・Brightonを代表する世界的グラフィティアーティスト。
Brighton Hip Hop界の長老、グラフィティ親分として有名です。

公式サイト http://www.dailybeats.com/

REQのコミュ二ティhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1677914

宜しくお願いします☆
管理人様

このアーティスト達を加えてください!
宜しくお願いします。


○ Alexander Kori Girard – Los Angeles
ハーマンミラーやイームズのプロダクトデザインをしていた祖父や両親などデザイン一家に育ち、世界中を旅しながら各地を訪れた際に受ける印象から作品制作をする。
http://www.akgirard.com/

○ Jeff Ramsey – New York
MoMA の広告ディレクター、グラフィックデザイナーとして活動し、エール大学スクールオブアートの訪問評論家であり、現在はブルックリンにて活動中。
オランダのヴェルクプラーツ・ティポグラフィー(WT)在籍中にオランダの切手(TPG)のデザインなどを手掛ける。

○ Tomiyama kimura – Japan
タイポグラフィー(ことばが持つ形、形から生み出されることば)に強く関心を持つグラフィックデザイナー。プロセスの中で生まれる偶然性、直感を元に、タイポグラフィーを用いたデザインを展開。

○ Xavi Fernandez Fuentes – Spain
Xavi Fernandez Fuentes(ハビエル・ヘルナンデス)はスペイン、イギリス、オランダでグラフィックデザインを学び、現在、スペインのバルセロナでフリーランスのデザイナーとして活動中。
深くタイポグラフィーに関心を持ち、自らの手書き文字を広くデザインに用いる。

○ Karen Willey – Belgium
Karen Willey(カレン・ウィリー)はオランダのリートフェルトアカデミーとヴェルクプラーツ・ティポグラフィー(WT)でグラフィックデザイン(タイポグラフィー)を学び、現在はオランダのアムステルダムを中心に活動中。
タイポグラフィーを中心に、彼女自らの視点をとおしたデザインを展開。オランダのアートに関するフリーマガジン「チューブライト」のデザインなど手掛ける。
○明鏡止水
松田創氏を始めとするアート集団。クラブ行く人なら知っているかもですがVJやgroundreverseのジャケデザインなどもこなしています。
抽象的な表現が多いですが、私はその世界観が好きです。

○Far East Skate Network
プロスケーター、森田貴弘氏を中心とした映像プロダクション。
その活動は、グラフィックデザインからファッションデザインに及び、ストリートという言葉に興味を持つ人ならばチェックすべきだと思う。
Art×Street 管理人

皆様ご紹介ありがとうございます。
こちらで審査いたしまして、以下のアーティストを掲載致しました。

REQ、Alexander Kori Girard 、Jeff Ramsey、Far East Skate Network

これからも掲載してほしいアーティスト募集していますので、どんどんご紹介下さい。
DORAGON
ブラックカルチャーのペインターで描写力とか凄いです。

SWOON
NYでストリートに切り抜いた紙を貼っていく一風変わったスタイルで斬新で面白いです。
○我狼

アメリカのストリートから誕生した音楽のヒップホップをアメリカナイズされる事なく日本独自のヒップホップの形を造り上げようとしている音楽家で、深化し続けた結果ジャンルと言う枠を超越した唯一無二の音楽を表現しています。我狼の発する言葉は芸術の域に達していると思います。自分的には言葉アートだと思っております。検討宜しくお願いします。

我狼コミュニティ
↓↓↓
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=2078333&

我狼公式携帯サイト
↓↓↓
http://vmz.jp/garo/

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Art×Street 更新情報

Art×Streetのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング