ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トクする教育費貯蓄法を考える会コミュの●無料で手に入る勉強法の研究

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教育コンサルタントの方や塾の講師さんの無料レポートって、
結構侮れません。

教育の現場にいる方たちの知恵が詰まった、無料でできる勉強法を紹介します。
良い情報があったら、書き込んでくださいね。

コメント(2)

溜まりにたまった、勉強系のメールマガジンを読んでいて、
面白いものを見つけました。

以前、TBSラジオでやっていた『子ども電話相談室』。
http://tinyurl.com/4q7cam

子どもの素朴な疑問に専門家が答えていくのですが、
勉強につながるものが満載です。

例えば、小2の女の子からの質問で、
「肺など体をあらわす漢字には「月」とう字がつくのですか?」
答えはエツセイストの津十月先生。

「月」へんは、3種類の別の字からきていて、
お月様の「月」も舟からきた「月」、
そして、肉からきた「月」があるとのこと。

図解すると写真のような感じでしょうか。


この「肉からきた月」は「にくづき」といい、
体は「肉」からできているので、にくづきが付くということです。

これで、漢字を覚えやすくなりました。
体をあらわす漢字で、へんに迷ったら月を書けばよいですね。

この後、国語の教科書を見たのですが、
「肺」という字はでてきません。

昔は習っていたから、質問したのでしょう。

ゆとり教育時代の子育てに不安を感じました。

PS.
子ども電話相談室のことを教えてくれたのは、
「ストロング宮迫先生」個人塾の講師で、
ベネッセの「教育情報サイト」 http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=4292
で掲載されたことがあります。

先生のtwitterもためになります。
小4以上のお子さんは、要チェックです。

毎日解説【理科&社会ツイッター】
http://twitter.com/strong5050



『親に必要な10の心得』

著者のプロフィールがないので、私の想像ですが、
高校受験の塾講師の方みたいです。

この塾に送り込まれてくる子どもたちは、みーんな勉強嫌みたいほっとした顔
中学生のリアルな実態が分かります。

でも、そんな子たちが、先生のアドバイスでグングン成績が伸びていくんです。
それが、勉強を教えるのではなく、考え方を変える方法で。

子どもが、勉強に開眼する方法が、リアルな実例をモトに書かれています。


小学校高学年や中学生の特に勉強嫌いなお子さんの親必見ですexclamation ×2
http://tinyurl.com/2arrgxf

※この無料レポートは、無料レポートスタンド経由のものです。
著者の方は、ただいまメルマガ休止中でレポートをダウンロードしてもメルマガは届かないと思います。
ただし、協賛メルマガの登録はありますので、メールが届く可能性があります。

ダウンロードする際は、いつものアドレスではなく、無料のメールアドレスyahoo!メールやhotmail、Gmailなどを取得し、ダウンローとすると煩わしくありません。


ところで、かわばたもレポートにあった「数学(算数)分からないと、損をする」を実践してみました。


小2のお姉ちゃんのノートがないので、文具屋さんへ買い物したときです。
小銭入れを渡して、自分で会計させました。

ノート2冊で336円。お財布の中は、10円玉がありません。
少し迷って350円を渡しました。


次にお釣りの計算。
14円とお釣りが分かったので、合格でしたあっかんべー

が、

「あっているかどうか、キチンと確認しないと!お店が間違って渡していることもあるので、ちゃんと、計算しないといけないよ」

と、ついお店の中で言ってしまい、店員さんにイヤな顔されてしまいました。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トクする教育費貯蓄法を考える会 更新情報

トクする教育費貯蓄法を考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。