ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メバリングコミュのすいません質問したいんですが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今シーズンは今まで愛用していたナイロンからPEにしようと思うんですが、PEの利点、欠点は何でしょうか?
また道具もPEようにかったほうがいいのでしょうか?
どうかよろしくお願いしますm(__)m

コメント(1000)

> 銭形さん
自分は日産のムラーノに乗っています。
ホルダーはありませんあせあせ9ft位までなら斜め置きにすればのりますわーい(嬉しい顔)
友達にハイエース、ハイラックス、ランクル、ハリアー、軽の箱いますがホルダーは着けていません…メバルロッドなんかは繊細なんでホルダーよりも、ロッドバックや買ったときに付いてる箱に入れておいた方が安心だと思いまするんるん

> みかんさん

自分もあまりロッドメイキングとかは詳しくないので、私見でよければ自分の意見を書かせていただきます。

アジング用のパッツン系ソリッドはほとんど竿先の30〜40cmくらいの所で高弾性のソリッドをチューブラーに継いでいます。

チューブラーは中が中空で振動の反響性が高いので感度が良くなります。

ただし、ソリッドに比べ瞬間的な曲がりは悪くなります。

なので、感度を保ちつつも2〜3cmの瞬間的な曲がりを実現する為にこのような継ぎ方をしているのではないでしょうか?

こういうパッツン系のロッドは通常、掛け調子といわれ、アワセを入れた際に竿先から30cmくらいの所(いわゆるベリー部)に加重がかかりフッキングに至るように設計されています。

ここより下に加重が掛かるとアワセが遅れてアジの場合は口の横に針が掛かったりしてバラシの原因になるんです。

この点においてもこの継ぎ方が都合が良かったのではないかと思いますよ。
>銭形 さん

カーメイトのロッドホルダーを付けてます、14本いける物です。

ただし、これはフロント側がティップを掛けるだけの物なので、前で竿が交差してしまうと言う欠点があります。

僕のは改造してほぼまっすぐ14本並べられるようにしてます。

車種はE51のエルグランドです、シーバスロッドの9フィート5インチまでは取り付け出来てます。少し余裕があるので9フィート半も十分いけます。

ハイエースなどならもっと長いのも行けると思います。

幅があって長い車は狭いところで困る事がありますので注意が必要です。
>銭形 さん

以前、ブログにアップしてましたので参考にどうぞ。

並んでいるのは7フィート台までのメバリングロッドです。

http://ameblo.jp/13lightgame/entry-11059620683.html
〉もとくんさん
ありがとうございます。

バンですか?
>銭形 さん

車はE51 エルグランドです(笑)
銭形さん
一個前のMPVにカーメイトの7本掛けタイプです。
9.6でフロントガラスくらい。
〉もとくんさん
すいません!

上の書き込み気づきませんでした((((;゚Д゚)))))))

やっぱエルグランドでかいですね!金銭的にとどきそうにないです(^_^;)

スノボもやるんでできたらSUVにしたいんですよね!

7ft代が収まればいいんですが。
>おさしみさん
釣り場移動時に複数本入れた際ごちゃごちゃなりません?

それを回避したくて。
>にんぢゃさん
やはり収納力求めるとワンボックス?ミニバン?にぶがありますよね。

悩みます。。
こんにちは晴れ

リールの下巻きをされている方にお聞きしたいんですが、下巻き→本巻きの結び方って、どんな結び方で結合されていますか?
> *。ドラえもん*゚さん

自分は、電車結びを使ってますexclamation ×2 上巻きの ラインを全て使いたいのでexclamation
0☆3★6さん
ありがとうございますぴかぴか(新しい)すごいわかりやすかったですウッシッシ
> 銭形さん

自分は竿ケースの中に仕切り板入れるか、ロッドの袋をリールシート位までで切ったもの(端は補強)を使います。
沢山持ってくならホルダーの方が良いですねうれしい顔
自分は多くても3本までなので箱で十分ですあせあせ

SUVが選択種にあるなら、個人的にエクストレイルが良いと思いますほっとした顔
外装が傷に強い、内装は汚れに対応している、四駆、中古なら値段もまずまずわーい(嬉しい顔)
ホイールも小さいしスタッドレスも手頃だと思います。

ハリアーやムラーノだと街乗り何で使い勝手悪いですがく〜(落胆した顔)
ハイラックスは中古の値落ちあまりないですしあせあせ
長文すいません。
>ドラえもんさん

バス釣りの頃から下巻きは、ラインのテーパーが掛かるように巻いた後にテープでフラットにしてからメインラインを巻いてます。

>銭形 さん

中古のエルグランドなら中期以降でも150万も出せばゴロゴロありますよ。
日産車はトヨタ車に比べると中古は安めですから(笑)

僕のは前期なので3.5Lです、エルグランドは2.5でも2t位ありますから重量税は高め・・・。3.5はハイオク仕様でリッター7前後です。
タンクが75Lだったと思いますので、満タン入れると1諭吉さんです。
この車を買ったときには1リットル110円だったんですけどね(爆)

ぶつけると高いですから、買値が安くても車両保険は必須です。フェンダー〜ドア付近を擦った場合でも軽く20万程飛んでいくと思います。

中は広いですが無駄に広いともいえます、でかい上に小回りが効かないので狭い場所では辛いです。他車の邪魔にもなります。

個人的には2リッタークラスのミニバンで十分だと思います。そっちの方が中古では高かったりするんですけどね(笑)
>おさしみさん
一応候補としてはCR-V、クルーガーあたりです。

いすゞのウィザードにも興味ありますがいすゞが乗用車撤退してるしちょっと怖いですよね。。
>もとくんさん
ハイオクで7きついですね(^_^;)

自分のホームがだいたい片道30〜50?ぐらい走るんで!

まぁ大きさをとるか燃費をとるかといったとこですよね。

自分の理想としては7ft代の竿をそのままぶちこめて燃費が悪くても10?/l程度の車です。笑

欲張り過ぎ!?(^_^;)
>コブサン
>もも吉サン

お返事ありがとうございます☆近々巻き替え予定なので参考にさせてもらいますわーい(嬉しい顔)
ウェーダーを買って、ショルダーバックでテトラを渡ってたら、グリングリンバックが回って

歩きにくく、危うく滑って落ちそうになったので、

ウェーディングベストを購入したいと思うのですが、

ウェーディングベストって海に落ちた時って浮きますかexclamation & question
> 銭形さん
片道がそんなにあると、乗り心地も大事になってきますねあせあせ(飛び散る汗)
まず、実燃費を把握して車屋に竿持ってって実際積めるか試しましょううれしい顔指でOK
車種候補は載せれた車で好きなデザインで考えれば絞れそうですねむふっ
自分はそうして決めました。
今考えるとエクストレイル買っとけばよかったあせあせ
> ちん クロードさん

ベストなしでウエーダーでもし落ちた→下手すれば自分がウキみたいになるので注意ですよあせあせ
この時期なら防寒着(インナーも)+ウエストタイプのライジャケ+餌釣りの人達が着ているようなベスト…すごくダサいですが動きやすいと思います。

ただ…ダサいです台風
みんなシャローマジックがイイって言ってますがカラーは何カラー使ってます
>たく坊さん
クリア系と色付きの二本あれば
ある程度どんな場面にも十分対処できますかね♪

ご当地カラーがあるなら釣具屋に聞くのが1番ですね♪
受け売りですがwクリア系なら油性マジックで腹でも塗れば色付きになりますし!
除光液などで落とせるしいざとゆう時わw
自分はラッキーカラーに黄色を使います♪
クリアの発光カラーを買いましたグッド(上向き矢印)ほっとした顔皆さんご意見ありがとうございますわーい(嬉しい顔)ルアーで釣った事無いので冷や汗冷や汗
釣芸人パワフルさん
返信有難うございます。
一回ショップに行って試着してみよかなと思いますグッド(上向き矢印)
股紐もチェックしてきますウッシッシ



おみ@へっぽこ山海師さん

7.5キロが目安ですねグッド(上向き矢印)
死にたくないから、それを基準に購入します電球
水中でもってことは、落ちたことあるのですかexclamation & question



おさしみさん

死ぬよりダサいほうがいいので、なるべくダサくなく死なないようなものを選んできまするんるん
余談ですが、嫁さんの美容師の人も釣りをしていて、僕のこと話したらしいですが、
ウェーダー着てヘッドライトつけて釣りしているのはダサいと言われたらしいですげっそり
アハハハハハハハハハハハハハハハハハわーい(嬉しい顔)

おみ@へっぽこ海山師さん

さっそく又紐なかったでずが、マズメのを買って参りました(@ ̄□ ̄@;)!!

落ちても大丈夫なように、なるべく低く、なるべく頭から落ちるようにします♪
シャローマジック45で早速ほっとした顔ほっとした顔最大22センチグッド(上向き矢印)1時間の釣果
> ちん クロードさん

頭からって、頭うつで(笑)
バンザイせんかったらいいねん
あ!よっぱいさん

んまや!!バンザイせんかったらいいだけやん(@ ̄□ ̄@;)!!

落ちる時はT字型で落ちます( ̄∇ ̄*)ゞ
初心者の質問ですいませんあせあせ(飛び散る汗)メバルにおけるジグヘッドリグの重さの使い分けってどうすればいいのでしょう(ストレートリトリーブと仮定して)
> みかんさん

自分は1gを基準にしますわーい(嬉しい顔)
仮に1秒一回転で水深1mを引いてくるとします。
アタリがあるが乗らない場合に重さの違うジグヘッドを使い分けています電球

まず軽くしてみます。
0.7gとかです。
巻きスピードは少し遅めに…
これでだめなら重くしてみます。
1.5gとかです。
巻きスピードは少し早めにあせあせ(飛び散る汗)
0.7、1、1.5の巻いてくる層を同一にしたいから巻きスピードを±していますわーい(嬉しい顔)
こんな感じで使い分けをしてダメならリトリーブスピードを±で探るタナを変えていますぴかぴか(新しい)
自分はこんな感じの使い分けをしています。
>おさしみさん

回答ありがとうございますぴかぴか(新しい)同じ層を攻めるのにもジグヘッドの重さを変えることによって巻きスピードの変化を出せる人差し指確かにそうですねぇぴかぴか(新しい)
ちなみに同じ層を引いているというのは想像でやるしかないんでしょうか?ジグヘッドの重さで同じカウントでも違う層にはいっちゃいますよねあせあせ(飛び散る汗)
> みかんさん
経験積むのが一番早いですが、実際難しいですあせあせ
自分も本当に狙った層を引いているのかは謎です涙
日中に各サイズのJHを見える範囲で巻いてみて大体のレンジ把握すると良いかもですぴかぴか(新しい)
自分はラインに特大マーカー付けて各サイズの巻きスピードの違いを見たりしましたわーい(嬉しい顔)
この手の質問は実釣して経験値積んだ方が良いですよぴかぴか(新しい)
人によって取り方が違ったりするので、自分なりの方法を掴むことが打開の鍵になると思いますむふっ
> ちん クロードさん
落ちる体制気をつけてくださいねウッシッシ
駐車場で攻めすぎ注意ですあせあせ(飛び散る汗)
自分の知り合いは、頭からいって首の骨折って下半身不随になりましたあせあせ(飛び散る汗)
一生車椅子ですあせあせ


T字か腕か足からをお勧めします指でOK

ログインすると、残り965件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メバリング 更新情報

メバリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。