ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

能勢電鉄(のせでん)コミュの能勢電の写真-第二弾

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
moririn兄さんのおかげさんをもちまして、投稿数1,000万に達しました。
mixiの規定により、新規投稿はデケません。
なので、第二弾です。

なんという芸のなさ、トップは第一弾と同じ写真です。
こらえてつかぁさい。

ではどしどしご投稿をっっっ

=======

ごめんくさい<(__)>

能勢電そのもの、
駅舎、
沿線、

能勢電を取り囲む環境は被写体の宝庫やと思いますが、
皆さんで撮った写真を共有しませんか??

まず言いだしっぺが2枚、
いずれも大和東5丁目辺りからのものです。
散歩中に携帯のVGAモードで撮りました。

笹部-光風台間の単線です。

コメント(469)

つづいて暮らしの新聞。
例のエベント、へぇ、市がやってました。

昼の握り飯を包んでいたので、しわくちゃですんません。
430>> 市がやってました。

んん、違ったかも。
お待たせしました。
平野のコーナン、11/30に無事オープンした模様です。
連日大繁盛??
鉱泉跡踏切はそのままのようですが、アクセスは??

逆に行きやすくなってるかも。
どなたかチェック頼んます。
臭いなぁ、臭いなぁと思うていた畦野駅の便所、
カラーボールが走る人

効果の程は??
新春マラソン。
大和⇔多田神社
9キロは・・・無理。
市税納付はお早めにっっっ

って、見たことも聞いたこともないコンビニが半数以上。
ホンマこれ、みんな川西にあるの??
国税通達の単なるコピー??
夏のビール、
秋のハイボール、

つづいて冬のワインじゃっっっ
皆さん、奮ってご参加をっ
畦野駅の路線図(運賃表)。
駅のピンクはなんでしょう??
先日、平野のコーナンに行ってきました。

三ツ矢記念館(公開中止のまま)と鉱泉裏踏切へのアクセスは問題なくおこなえるようになっています。

能勢街道(R173)側から塩川を渡る橋は架け替わっていて(あるいは改装しただけかも)、三ツ矢橋という名前になっていました。
その橋を渡るとコーナンの建物の前で道がT字路に突き当たって右と左に分かれ、コーナンに行くためには「右へ」行くように案内されるのですが、左はただ「行き止まり」となっています。

その左が、三ツ矢記念館と鉱泉裏踏切へ通じる道です。(コーナンへの荷物の搬入路でもありますので、トラック等の往来があると思いますので注意)

舗装路が塩川沿いに伸びて、コーナンの建物の裏を回り込むようにして踏切(記念館)に向かいます。
遠くからは道の先をフェンスが塞いでいるようにも見えますが、歩行者は通れる幅が残してありますので、その奥も「立ち入り禁止」等にはなっていない筈です。

逆に、T字路を右に向かってコーナンの店の前に進むと、そちらからは記念館と踏切には行けません。

サンシャイン時代の「サンシャインの建物と能勢電の線路の間を通って記念館に向かう」というのとはイメージが違っていたので「封鎖された?」のかと、少し悩みました。

記念館と踏切は以前と変わった様子はありませんでした。

また、道が塩川沿いになったことで、その道から塩川の対岸に「温泉旅館(でしたっけ?)『菊水』の地下階部分」と炭酸の源泉井戸の建物が良く見えるようになりました。

コーナンは、売り場フロアが一階と二階に別れているのが少し珍しいかも?といった他は普通のコーナンです。
土地の形から当たり前なんでしょうけど、レジの配置がサンシャイン時代と同じなのが少し面白かったです。

一つだけ残念なのが、恐らく「コーナンが入る」ことが決まったのが更地になったずっと後の事だったのだろうから仕方ないにしても、せっかくコーナンという植木などを扱う店が入ったのに、線路沿いの綺麗だった桜並木が残らなかったことでしょうか。
凄い詳細で分かりやすいレポートありがとうございます。
直ぐ近くやのにまだ行けずにいます。

サンシャイン、シマムラ、コーナンとロケーション的に
車の出入りがネックやと、個人的には思うてます。
そこいらの対策は無いですね??
今後どうなっていくか楽しみにしておきます。
なぜどなたも1700系1706編成の1756号車の話題を出されないのか?運転席側下部、カプラーの左右に一見するとラジエーター?みたいな「鹿避け装置(試作品・現在まだ駆動していません)」が取り付けられていますよん。結構大きく目立つと思うのですが、気づく人、少ないのかなぁボケーっとした顔  
年が変わって車内装飾、賀正シリーズが始まりました。
1700系1706編成の1756号車の「鹿避け」、元旦に「まだ駆動していません」と記させていただきましたが、
昨夜知り合いの乗務員さんから、「1月1日から使えるようになった」と教えていただきました。
なおその仕組みですが、軌道上やその周囲などに鹿を発見した場合、運転席に新たに設置されたペダルスイッチを入れ、「鹿が嫌がる音を出す」そうです。
その効果がありシカも電車も事故に遭わなくなれば良いのですが、さてどうなりますやら。
第13回。

完全に定着しました。
内容がいいのでしょうね^^
MUZINAさん

毎日乗っていて、それなりに見ているつもりなんですが、鹿よけなんてぜんぜん気づきませんでした。
有用なのは笹部〜光風台間でしょうか。。。
畦野駅設置。
全駅に設置されてるのでしょうか??
くまどんさん:>有用なのは笹部〜光風台間でしょうか。。昨年暮れ、平野-一の鳥居間でもシカと電車の接触事故が発生しています。また昨年9月、夜間に妙見口-ときわ台間で動画撮影をおこなっていたのですが、その際線路のすぐ近くにシカがいるのを鳴き声とシカの目のリフレクション(ストロボ光の眼底反射( http://www.flickr.com/photos/muzina_shanghai/6175231844/sizes/l/in/datetaken/ ))で確認しています。 

んでお知らせが遅くなってしまい申し訳なく思っているのですが、その1756号車の「シカ避け」なんですが、現在電源を落とされ、使用が停止(一時使用禁止)となっています・・・、なんでも「シカ避けが発するその音の周波数の問題らしく、シカ避けを作動させると自動踏切が誤作動する可能性がある・・・」そうなんです・・・。。んでリンク画像は、1756号車運転席に設置されている「シカ避け」の作動フットスイッチ。(カーソルをリンク先の画像上に持っていくと、該当部にnoteが表示されます)。→ http://www.flickr.com/photos/muzina_shanghai/6723821099/

私も鹿との遭遇談を。

去年の春頃だったか、舎羅林山に登る途中(地図の上では国道173号のすぐ近く)の真っ昼間に鹿の"群れ"に遭遇しました。
立派な角のある雄と5mの距離に近づくまで互いの存在に気がつかなかったという間抜けな遭遇でした。
睨み合ったまま、こちらが少し下がったら、鹿の方から走り去ってくれました。
その雄に追従して走る数頭の雌。
その少し後にも、少し遠い茂みに複数の鹿を目撃しました。

妙見山の野間峠とか、箕面市は止々呂美の国道とか、池田市の五月山公園(動物園のすぐそば)とかでも昼間に遭遇したことがありますから、鹿の行動範囲が人里に近づいているのでしょうね。
能勢電コミュのみなさま。話が能勢電から逸脱して恐縮ですが、横川孝之さん、北摂のシカ、たしかに増えているようです。箕面市の、あの「滝道沿い」で目撃したシカの動画を添付させていただきます。



また池田市五月山公園の動物園周辺は、「イノシシの掘り返し跡」だらけになっています、
少し五月山を登れば山道にイノシシのフンを見つけることも珍しくありません。
落語の『池田の猪買い』、今も可能かも・・・ですな。

5年前、
能勢電とシカが接触して平野で車両交換。
いい経験をさしてもらいました。

http://accidenti.blog.shinobi.jp/Entry/2332/
デコ電車、
今回は豆まきです。
ビャンビャンきます。

ただし、今回は非常に撮りづらい。
これだけ撮るのに注目の的でした。
手(チョキ)
以前ここでちょろっとだけ話題になりました大和にある(かつてあった)理容モリ、
今日行ったらなんとっっ

ガビ〜〜〜〜〜〜ンっっ(死語??)
装飾電車、今度は梅??
トップの丸い飾りプレート(なんて言うんでしたっけ??)には、
「能勢の冬景色」とありました。

もう月替わりっぽいですね^^

http://noseden.hankyu.co.jp/fuyugeshiki.php
んん、イマイチ分かりにくい。
457>> (^O^)

確か456に張ってるリンクに装飾電車の時刻表が。
あ、
豆まきにはもう手遅れか・・・
はいっっ、
回を重ねて、既に14回目っ
ぴょんちゃん&のんちゃんの着ぐるみが昨日お披露目されました。
とてもかわいくて大人気でした。

http://www.hankyu.co.jp/ekiblo/yukari_renta/20120708_10441/
のせでん夏物語〜

<ビール電車>は、ゑびすビール
能勢電らしからぬオシャレな駅ポス。
思わず持って帰りそうになりますが・・・
去年の節分に合わせて
装飾した
3170編成の車内!!
阪急5136Fが能勢電に売却されたとのことで……
見慣れた1500系、1700系もついに置き換えが始まります。

全般重要部検査の期限:
1752F(2014年11月)
1554F(2015年2月)
1555F(2015年9月)
1756F(2015年12月)
……

11月までに能勢電に来る可能性は低いので、1752Fは検査を通し、
その次の1554Fと1555Fが廃車になる可能性があります。
最後の夏になるかもしれないので、今のうちに記録しておきましょう><

(写真の1554Fは土日と山下留置なので、天神祭HMが月曜朝まで見られそうです)
左:大正時代復刻塗装1500F。さようなら。2016年5月17日、山下にて。
なお、今日平野で確認したところ、1500Fの復刻版内装は、扉の化粧板がやや濃くなった状態で5142Fに引き継がれています。因みに5142Fの外観塗装は、ご存知のとおり1500系デビュー当初の、マルクリツートンになっています。

右:光線設定を誤って画質がひどいですが、国鉄前ツートンの5124F試運転です。2016年6月14日、平野にて。
【或る朝の能勢電(2016 初夏編)】

2016/06/11 AM
5100系4連5本と1560F、つかの間の共演。

ログインすると、残り432件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

能勢電鉄(のせでん) 更新情報

能勢電鉄(のせでん)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング