ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トルコナビ (カッパドキア 気球)コミュのトルコで絨毯屋、旅行会社の被害にあいました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちはるさんにこのコミュニティーのことを知り、書きこんでも良いと言われたので書かせていただきます。
今回、ギリシャ→トルコの順に旅行していました。学生バックパッカーですので、なるべく安く、でも密度の濃い旅行をしようと2人で決め、旅立ちました。ギリシャでは、思うプランを実行できました。観光も現地での人とのコミニケーションはかけがえのないものになりました。

これで、トルコでもこのノリで上手くいくと気がゆるんだのも事実です。
イスタンブールの空港で、電車の乗り方がわからず手をこまねいていた時に、親切に買い方を教えてくれたトルコ人がいました。そのかたは実際に電車代も払ってくださいました。また、電車内で、日本人かと聞かれ、そうだと答えると優しく、いろいろ教えて頂けました。自分達からは何もしていないのに、そのようなことができる。トルコという国は、本当に親日なのだの思いました。
また、スルタンアフメットにつき、カッパドキアで案内を頼んでいたツアーのバスまで時間があったので、駅の広場で休憩していました。
ちょっと観光しようと、案内所に行くとその前に日本語が堪能なトルコ人にあいました。海外で日本語で会話できるなんて思ってもいなかったし、日本に留学していたといっていて大学も僕に馴染みのある大学でしたので、信用してしまいました。

いろいろ教えてくれた後、旅行会社を紹介されました。絨毯屋だと言ってましたし、事前に絨毯屋は危ないとガイドブックに書いていたので、警戒してましたが、時間があったのでとりあえず、聞くだけ聞こうと旅行会社に案内してもらいました。そこで、安いプランを紹介されました。しかし、すでに予約があったので、最初は参加する気はありませんでした。時間がない、こっちの方が安い、予約なんてすぐ解消できる、この料金で全部入っているなど、とにかくまくしたてられ、正常な判断ができなくなり契約してしまいました。警戒していたにも関わらずです。情けないですが、その場をさり、あたりで座ってやってしまったと2人でいると、さっきの絨毯屋があらわれ、俺たちは兄弟、ビールをご馳走したい、と言ってきました。絨毯など買うつもりはなく、この絨毯屋はガイドブックにのっているような奴ではない。また、買うよう言われても断れる自信があったので、絨毯屋にいき、ご馳走になりました。

しかし、やはり絨毯を買うように、日本人が断りにくいように、誘導されました。お酒を飲ませたのも正常の判断を失わせるためだと途中から思うようになり、ギリギリのところで決意し、店からでました。本当に悪徳です。脅しもされました。

旅行自体は、ホテル、気球、ツアー、どれも悪い点はなかったですが、心の中には日本で予約してくれていたトルコ人に、本当に申し訳なく罪悪感が消えることはありませんでした。

実際に良いトルコ人にたくさん出会いました。公衆電話のかけかたがわからず、電話の前で困っていた時に助けてくれた人、ホステルで出会った気のいい人、まだまだたくさんあります。

しかし、悪いトルコ人にも会いました。トルコ人は自分の利益が絡むとどこまでも卑劣になれるのかなと思いました。おそらく、絨毯屋
、旅行会社はグルです。その絨毯屋、旅行会社がどこにあるかわかりますし、その絨毯屋、会社、また、絨毯屋、旅行会社の人の写真も名前もわかります。ここで載せてよいのかわかりませんので、要望があり、また載せることが合法的なのかわかれば載せます。

これからトルコに行く方には、絶対に被害にあってほしくありません。十二分に注意してください。
なにか聞きたいことがあれば、参考になるかわかりませんが、アドバイスできることはしたいと思います。 

長々とまた、的を得ない文章でしたが読んでいただきありがとうございました。

コメント(17)

質問です
日本で予約してくれたトルコ人にはどのようにお詫びされたのですか? キャンセル料が発生する、お金が絡んだ問題が起きると思いますが全額支払われたのですよね?
一番の被害者は、日本で予約してくれたトルコ人だということを覚えておいて下さい。理由は何であれ、私にはあなたが甘いようにしか思えないです。文面からは騙されたから許してと言ってるように感じとれました。写真など証拠が残っているなら大使館に提出されてはいかがでしょうか?

もう一度聞きます。予約してくれたトルコ人にはキャンセル料全額を支払い、直接お詫びをされたのですか?
トピで質問した所、メッセージが送られてきましたが、こちらに返答を書き込まない理由は何でしょうか?
ご自分で挙げたトピですよね?

予約してくれたトルコ人とは、もしかすると私の友達かもしれないです。お互い解決済みらしいですが、優しい人なので気持ちの面で心配です。
このトピは僕らがあった被害にあうような人が出ないよう、副管理人さんと話をしてあげたものです。実際に質問や、個人的なアドバイスがほしいと言った人からは、直接メッセージがありました。お金の個人的な問題は意図違いですし、ここで話をする話ではなく、個人に伝えるべきだと判断して、個別にメッセージで送りました。

本当に友達で気持ちが心配なのならこんなところで僕に聞かず、ご自身で直接その人に聞いてはいかがですか?
僕の立場からの意見しか言えませんし。
トピの最初に、的を得ない文章と言われているので仕方ないですね。
被害についてだけの質問しかしてはいけないのですね。
聞きたかったのは本当にトルコ人さんの心配ですか?
本当に心配だったなのなら普通はこのトピに書き込むのではなく、真っ先に本人に連絡するのが筋だと思いますが。

確かに的を得ない文章ですが、それに対して的を得ない質問をされても困ります。
わかりました。では直接メッセージさせていただいたメール、ここに書き込んだ内容に納得されたのですか?

謝罪、お金の問題、個人的なトルコ人さんの心配だと理解しました。
三番目の質問にはここではなく、トルコ人さんに連絡しましたか?
正直な所、納得はしていませんがこのやりとりに疲れました。

被害者はあなただけではなく、トルコで予約してくれていた人も被害者だという事を理解ください。私が言いたいのはそれだけです。
人に甘え過ぎだとは思っていませんが、実際に迷惑をかけた人はいます。その方には全て話し、謝り、その上で理解は得られました。仲介してくださった方にもだいぶ迷惑をかけたと思っています。その上でアドバイスもいただけました。認識があまかったとは思っています。
僕らの行為で傷ついた方がいるから、誠心誠意、話し謝罪したわけですから、忘れているわけではありません。
皆さまへ

副管理人です。
すみません。今、トピを見ました。

色々と心配下さっている皆様ありがとうございます。
ポナツボ大佐さん、フォローするのが遅くなり申し訳ございません。

この件については、和解しております。
また勇気をもって誠意ある対応をして頂いたからこそ、こちらのトピに記載して下さったと私は理解しております。

今、仕事中なので。。。また書きます。
取り急ぎ、ご報告まで。
皆さまへお願い

副管理人です。
トピ主様に、この件に関して直接のメッセージでの問い合わせはしないようにお願いします。彼もこんな事態になることを想定していてもトピを書いてくれたと思います。
勇気ある行動をとってくれた、ポナツボ大佐さんに感謝します。


また、とても心配して下さった Naomiさん、ひろぴさん ありがとうございます。
甘いって思われるかも知れませんが、それ以上のことは望んでいません。
今後はこのトピをみて、人との約束を守ることがどんなに大切なのか、わかっていただけたかと思います。
同じような、出来事が起こらないように願いたいです。


全ての面において和解しております。
彼らは、すごく約束を破ったことに対して反省していますし、トルコ人さんが本当に信用おける人だったことに気づき、トルコまで謝りに会いに行きたいとまで言って下さいました。
もうそれだけで十分です。
何度も電話をしてきて、どんな現状だったのかを事情をきちんと話してくれました。
何時間も。。。電話代を考えたらそんなこともしないと思いましたし、彼らと話していて嘘はないと確信しました。

トルコ人の方も、謝るためにトルコに来ないで下さい。
もうこの件については、許しました。
トルコに遊びに来たいのであれば、いつでも案内しますからねと。
その時は、昔話は笑ってしましょうねって。

お互いに不信感があった、わだかまりも解決できました。
彼らには、約束を守ることがどんなに大切なことか。約束を破ったらどうなのか?
大きな人生経験ができたのではなかろうかと思います。
トルコ人さんは、人としていけないことに気づいてくれたことで十分だとのことです。

また今後の問題対策も今回のことで、わかりました。
どこで騙されるのか?どのように騙されるのか?
安易にトルコ人さんが思っていたことが、不安要素だったり。。。

直接、トルコ人さんと彼らが話していれば問題は起こりませんでした。
トルコ人さんと交流することを、彼らは本当に望んでいました。
だけど、不安要素を指摘され(冷静に考えたら、お金を立て替えてもらっていて、騙されてたとは思わないのでしょう)、巧妙な手口で、トルコ人さんに騙されていたと思わされたようです。
トルコ人さんも最後まで彼らのことを信じていました。

★彼らの不信感・・・バスのチケット、名前が相違している(このチケットでバスに乗れるのだろうか?)※バスは飛行機と違うので、氏名が相違していても座席の番号と行き先が重要視されるようです。でも不安になるのもわかります。
指摘された時点で、バス会社には氏名変更依頼を出していました(でも彼らには伝わっていなかった(理解できていなかった)ようです)

絨毯屋と旅行会社に、このバスチケットでは乗れないよ。
騙されたんだよ!と嘘をつかれました。

そして旅行会社の人も、トルコ人さんにこの2人はキャンセルするからといい、言い分も聞かずに電話を切り、2人には騙そうとしていたから、あっさりとキャンセルを受けたと。。。彼らは電話を代わって欲しいと言っても、代わらなかったそうです。
旅行会社の言っている電話の内容は、全て嘘でした。

トルコ人さんは、最後まで利便性のいい場所まで行けるバスを手配しようと試みていたそうです。最初はネットで、話したバスを予約した。
最初に話した行先と時刻ではないバスを予約した。(また予約者名を間違えていた。)直接バス会社に申込にいった時に、名前がうる覚えだった。(早く予約しないと、予約できなくなってしまう)

★トルコ人さんの不信感・・・直接TELがなかった。
旅行会社に再度、連絡してもその担当者はいないと電話を繋がなかったそうです。
どうして自分達でTELをしてこなかったのか??そこが一番大きな問題点でした。

彼らはプリペイドカード(公衆電話)からかけても、タイミング悪く、繋がらなかった。
電話にも出ないなんて、やっぱり騙したの??と思ったらしいです。
でも公衆電話からなら、誰がかけているかなんてわからないと思うのにね。。。

お互いの話を聞いて不信感について、わだかまりがなくなりました。

でもまた同じようなことがあれば、容赦しませんのであしからず。
【こんな詐欺もあるそうです】IN イスタンブル


声を掛けられて、仲良くなって、一緒にお酒を飲んだりしたそうです。
そしてトルコ絨毯をプレゼントしたい。と絨毯屋に連れていきます。

プレゼントだけど、空港でチェックがかかると問題だから、買ったようにみせかけるからと言い、クレジットカードを貸してくれと話します。

プレゼントプレゼントと言いながらも、実際にはクレジットカードで決済ドル袋されてしまっていたそうです。

様々な手口があります。
甘い声を掛けてくるようであれば、要注意!!多少、日本語が話せる人。。。
全ての人ではないですが、気をつけて下さいね。

私もカイセリ(まさか??)で、気さくに声を掛けてきた(多少、日本語が話せる)人に、自分の店に来てよと。。。絨毯屋に連れていかれました。
お店に連れて行く。。。というところで、ピーン電球と来ましたが、何事も経験だと、着いていきました(勉強になりましたよー)

詳細は自分の日記に書かせていただきます!(今週、書こうかと。。。)
良かったら見て下さいねー。
イスタンブールで 個人で 来る 日本の方  よく よんでください

http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/kamo/buzz/21198.html

日本人によって 書かれた コメント です。

・・・・・・・・、・・・・・・・という男にご注意ください。道に迷っていると、親切に日本語で話しかけてきます。自称日本に会社を持っている両親の御曹司と語ります。一緒に行動しているうちに恋人関係になり信用させた挙句、最後に高額な商品を買わせるという手口です。新聞や旅の情報誌にも載っている有名な店ですが、そんなことを裏でしている店です。信用してはいけません。

先日私も同じ店に同じような手口で連れていかれました。
私たちは地下宮殿のそばを4人で歩いており、・・・・・・・・という男に話しかけられました。彼の場合は両親が経営している店と、クリニックを自分で経営していると言っていました。
早稲田大学に1か月留学していたとか日本が好きだと言ってsuicaなども見せられました。1時間半程私たちをグランドバザールやイスタンブール大学などに案内し、途中の店では私たちにプレゼントもくれました。
また友人の一人がその男に好きだと言われ、場がなごんだ後に、その店に連れて行かれ、お茶を出すと言われました。私たちは睡眠薬入りのお茶を出されるかもしれないと警戒したので、お茶を出される前に店を出て何事も無く、ただのいい人段階で終わりましたが、かなり怪しいにおいを感じました。注意が必要だと思います。

男34歳やねんけど、ブルーモスクを一人で観光してたら、館内の警備員のおじさんに話しかけられた。その警備員のおじさんはとても親切にブルーモスクを案内してくれた。すると、ケータイで何やら話しだし、・・・・・・の人登場。2Fを案内してくれた。そしてすぐ近くにお店があるからと連れて行かれ、若い男前の社長の息子登場。。。絨毯を買うのは断ったが、警備員をからましての勧誘にご注意を。因みに、「日本人の女の子が一人でモスク内をウロウロしていて、皆が群がってるところさ!」って言ってた。その時はナンパ目的だと思ったけど、絨毯詐欺だったのかと思えば怖い。
日 もう 一人 日本人は イスタンブールで 困ったみたいです。 わたしに 送った メールです

”こんばんは。トルコさんが言ってた絨毯屋は・・・・・ですか?
捕まりましたよ。今は被害無しだけど明日も会う事に… どう断わったらいいかな?”

イスタンブールで だれか 上手な 日本語で 声をかけても 返事しないでください。 道を迷うなら できるかぎり 警察に 相談したほうがいいです。

ISTANBULの全部の絨毯屋は 悪いわけじゃないから、みんな 悪いと 思わないでくださいね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トルコナビ (カッパドキア 気球) 更新情報

トルコナビ (カッパドキア 気球)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング