ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VMAX17 Owners Clubコミュのちょっとマジな話します。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今までシャブルノスキーとして新型コミュなどでいろんな話題提起してきましたが、これは今まででもっとも気合の入った話題だと思ってください。


ずいぶん悩みましたが、皆さまとの絆を信じて敢て語りたいと思います。

モータースポーツ日本における今回の新型VMAX逆輸入車の立ち位置と国内仕様の存在意義、販売方法、そしてその先にあるものは〜


今回もFSWでありましたオナミ、そのVMAX祭りとも言うべきイベントは行けばお分かりだと思いますが、オーナー同士の交流や販売店様やメーカーサイドの方々との交流という面で決して無視できないイベントであります。

そして御存じのようにこの度日本に入ってきている逆車は出入りすることができません。

そこで逆車乗りのみなさんもメーカーに働きかけて参加できるようにしよう、またはお金を払って参加するようにしてはどうか、といったご意見もありました。

そこまでして参加しなくてもいいという方ももちろんいると思います。

むしろそういった逆車、国内を問わない楽しみを目指して等オーナーズクラブも結成されたと思っております。

しかし、実際に、なるべく一度に多くの皆さんとお会いしたい場合、そのメーカー主催のオナミの前後の日で集まるのが最も効率がよく、前後夜祭なども開発の方といろいろ語りながら楽しむならばオナミを含めた日程となってしまうのは否めません。

それではオナミと逆車乗りの皆さまの関係は切っても切れず、まずはその件に関してお話したいと思います。

まず、最初に申し上げておきたいことは、自分は当然ですが逆車オーナーの方と国内オーナーの方を区別などできませんし大切な友人、マイミクさんの多くは逆車乗りの方です。しかも逆車を選択された方にはとにかく新型が早く欲しく、多少高額でも意に介さず購入された誰よりも熱い御仁が多いです。しかしそういった本当に新型が好きな方がオナミへの参加含め公式のサービスを受けられないのはなぜか、悔しい想いから自分なりに確かな情報をもとに分析したのでご報告させてください。

結論から申しますと、逆車は購入された販売店からのサービス以外は決して望めない。ということでした。

わかりきったことだといわれるかもしれません。ただ今後国内国外の車両をお持ちのオーナー様とこのクラブをやっていくうえで、それぞれの立ち位置をはっきり認識していかなければ不毛な議論が繰り返されると思ったので、まずは原点回帰です。そこから建設的な話をしたいと思います。

今回の新型はプレストが取り扱わず、赤男爵や商社の個人輸入的な存在です。そしてオナミはヤマハ発動機が主催というより、新型VMAXを国内販売している販売店の集合体で膨大な資金とマンパワーを投入されて開催されています。
すなわち、逆車を購入しても国内販売を手掛けるところには一銭も資金は流れていないのです。そしてオナミを主催しているところからすれば、逆車はお客様ではないのです。(ハーレーで参加しようとするに等しい)オナミを開催するにはサーキットを貸し切り食事代もろもろで数百万の資金が必要です。そしてそこに来ていただいているヤマハ関係者の方はボランティア的な参加と聞いています。
もし無料でなく有料でするならば、ざっと計算しても一人10万くらいの参加料になるとも。。
そしてこの新型国内に対するサービスは短絡的なもうけや販促のための処置ではないので金銭的にどうこういった話でもない。

実質今回は完全に並行車なんです。今回の逆車は先代の逆車の位置づけとは全く違います。

まずこれを国内逆車の集合体である我々は冷静に把握しなければなりません。(リコールに関しては顧客の生命にかかわるので国内販売店ではなく製造元のヤマハからの通知だと解釈してください。)

ここまで読んで頂ければ、我々のオナミへの介入がいかに不可能かお分かり頂けると思います。

ではなぜヤマハはここまで今回国内正規販売にこだわり、膨大な時間と資金をかけて国内仕様を重視するのか。

教えて頂いた話をここで詳しく話すことはできませんが、それには今我々を取り巻く厳しい社会情勢や2輪業界の現状を理解する必要がありました。

そして今後、この人生を賭けるに足るバイクという趣味が生き残っていき、我々オーナーが満足のいくサービスを販売店から提供して頂くためには必要不可欠な選択肢であったと説明するしかありません。

ただ、モーターサイクルとしての楽しみ、そして新型VMAXの魅力を余すところなく楽しむために、合法的にフルパワーにする道がヤマハの心意気として残されていたと・・・。明言はできませんが、そういった粋な計らいを決して忘れてないのが新型VMAXだといっても過言ではないと思います。

逆車乗りの皆さま、気分を害されたのなら本当に申し訳ありません。何度も申し上げますが、客観的な事実を把握してからでなければ的を絞った建設的な意見交換出来ないと判断しこのたびこのトピをあげました。メーカーサイドは逆車もオーナーさんも何も否が無いのは当然わかっておられますが、その逆車を海外から円高やリーマンショックであぶれた在庫をかなり安く買いたたき、満足なサービスもせずに高額で販売して売りっ放しの暴利を得ている一部の業者に対して残念な感情があるのは否めないと思います。

以上の事実を踏まえ、我々オーナーズクラブは独自の活動をしていきたいと思います。
自分の希望ですが、

1、オナミ前後夜祭での集いはなるべく皆さんと集まりたい

なぜならこのタイミングで開催すれば多くのオーナーさんと交流でき、そして開発の方もお呼びしやすいから。開発の方はヤマハで新型を創られた方なので国内や逆車の区別なんかありませんし、主催は当クラブですのでクラブ員が集まる非常にいい機会だと思います。

2、オナミ当日は逆車の方も独自のイベントを創りたい。

オナミ当日は国内仕様はサーキット走行やら昼食会があるのでその間はどうしても別行動となってしまうから。

3、希望が多ければオーナーズクラブ主催の全国ミーティングなどを独自の日程で開催する。サーキット走行会やプチドラッグ大会など〜


以上大変長くなりましたが、直近の岡山の前夜祭などのことも含め、ご意見ご提案ありましたらよろしくお願いします。
こんなことを言い出すシャブをやめさせろといったご意見でもかまいません。
とにかく考えられる問題点は最初に大きく話したほうがいいと思って自分独自の判断で書きました。責任は自分にあることは充分わかっています。








コメント(32)

逆車乗りのヵ〜です。

>ヤマハ発動機が主催というより、新型VMAXを国内販売している販売店の集合体

んー?

主催はヤマハ発動機なんですよね?
VMAX1700逆車の売り上げがヤマハに
直接では無いにしろ多少なりとも流れてないとは思えないのですが…

しかし ヤマハの対応は頑固たるものでしょうから
理解の上乗り続けるつもりです。
その程度の差別化でもヤマハのVmaxが好きですから♪
じゃないと86’のVmaxから4台も乗り続けませんよ。

先代のイメージではブースト無しの国内を乗るならフルパワーの逆車に乗るのが大半でしたから この新型もフルパワーの逆車にしか目がいきませんでした。
それで 国内の発売前にオーダーし入手した訳ですが
後日 発売されてから逆車との差別化が明確にされても
後の祭りな訳ですw

経済的にゆとりがあるなら国内仕様に乗り換えるのもアリなのでしょうけど
輸入業者の都合、販売店の都合やメーカーの都合で
事情を知ったからとユーザーが負担するのも
なんだかなぁ〜と思うのが正直な気持ちです。

オーナーズミーティングに参加出来ないのは残念ですが
世界のヤマハが自信を持って作り上げたフルパワーのVMAX1700を
誇りを持って乗り続けたい気持ちで居ます。


日産よりインフィニティ 
レクサスなら左ハンドルが好きな変わり者のヵ〜おぢちゃんでしたw
ほんの少し私見を・・


まあ、逆車乗ってる皆さん、何故逆車に乗ってるか、理由はほとんど同じだと思います。

「約50馬力もデチューンされたVMAXは要らない手(パー)

これに尽きるでしょうexclamation ×2




当初、バイク屋では登録もできないのでは?と言われる中、

「登録出来なければ、サーキットオンリーで使うがな〜あせあせ

という半分冗談半分本気で注文したのを覚えています。

但し、バイク屋自身が気を使って、確実に登録できる方法が分かるまで、延ばし延ばしにして、今夏やっと新型に乗ることができました。

発売前は情報不足で、国内仕様が「いわゆるフルパワー化」できるのかさえ全く不明でした。

出来たとしても、相当出費がかさむだろうと、予想してました。

それなら、国内に比べて30〜40万ほど高くても「いわゆるフルパワー」の逆車がいいにきまってる。

私はそう考えて、逆車にしました。


こんなに簡単に、しかもお手頃価格exclamation & questionで、「フルパワー化」できるのが分かっていれば、一も二もなく国内仕様を選んでいたでしょう。

約2年間、「新型VMAXに早く乗りたい症候群」は結構辛かったですわ〜涙


しかし、手に入れた今は、そんなことどうでもいいんですexclamation ×2わーい(嬉しい顔)

ヤマハのオナミ、そんなこともどうでもいいんですウインク手(チョキ)

「スネスネもうやだ〜(悲しい顔)」は50歳のオヤジギャグですよあっかんべー


二代目VMAX、ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)いいっすね〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


でも、私、大阪でも田舎のせいか、自分の以外の新型はほとんど見た事ありませんがく〜(落胆した顔)

ホンマにコミュの皆んな乗ってるの??
と、疑ってるくらいです(爆)



よって、どういう種類の集まりにしろ、オーナーズクラブ主催もしくはメンバーによるものはドンドン活性化して欲しいと願ってますexclamation ×2
それが、「ヤマハ主催のオナミ」の"付属"であっても・・スネスネもうやだ〜(悲しい顔)まだ言うか足衝撃

クラブのメンバーはただVMAXに乗ってるだけで、国内仕様海外仕様なんて
全く関係ないですからねウインク指でOK


ところで会長、あんまり皆んなのことを考えてると、ストレスでミイラ取りがミイラになりまっせ〜ウッシッシ

それより、ちゃんと仕事してるんexclamation & question衝撃
マイナーなオーストラリア仕様に乗っております。
購入はVmax正規取扱店のYSPですが(笑)


言わんとするところは、前者の方々と全く持って同感ですね。
逆車とオナミに関して、国内仕様のオーナーの方々が気遣っていただくほど
我々逆車オーナーがさほど気にしていないのが現状ではないでしょうか?

オナミは年何回開催ですか?
自分は、たまたま56号さんのご尽力により開催いただいた九州・北海道とオフ会に参加させていただきました。
集まれる、情報交換ができる。それはオナミに限らずではないでしょうか?
確かに、集まれる機会としての一つの行事ではありますがそれが全てとは思いません。

確かに参加してみたい。いや参加はしたいですが、それは開催されるメーカー側が
百歩、いや千歩譲って門戸を解放しない限り無理でしょうし!
また、オナミに関してもいつまで開催されるのか、これも定かではないのではないのではないのでしょうか?
オーナー特典にも、期間に関しては記載がないように思います。
シャブさんが言われるように、膨大な資金が必要でしょうから  単純計算で仮に10万として10回開催すれば
販売価格の、半分に近い金額の還元になってしまいます。

長い間には、DSミーティングのような形になってしまう可能性もあるのではないでしょうか。

そういった時のためにも、このオーナーズクラブをしっかりとした物にしておいてほしいと思います。
前期のDSミーティングとは別ですが、自分のもう1台所有のアメリカンのクラブ
”R○C”このクラブは、'99年に発売されたヤマハのアメリカンを主体に後継車種の集まりで
年に2回持ち回りで幹事をし、全国ミーティングを開催しております。
以前には、ちょくちょくお名前をお聞きするメーカーのmさんも参加されたみたいですが!

ゆくゆくは、メーカー主催とは別にクラブ主催でメーカーが協賛こんな催事が開催されれば区別なく楽しめるのではないでしょうか?
(そのときは逆車を拒否らないでくださいね)


とりとめのない、書き込みになってしまいましたが
逆車所有者に、お気遣いいただくことは非常にうれしいのですが
それよりも、今のこのクラブをもっと有意義な物にしていただきたいと思っております。


(ところで会長、あんまり皆んなのことを考えてると、ストレスでミイラ取りがミイラになりまっせ〜

それより、ちゃんと仕事してるん)

同感!!
Юヽ(-ω-*)おじゃまします 。
逆車がリサイクル廻ってきた枯葉もみじでございます。(VMAXは廻ってきたのです。)


逆車の所有者に対し、大変お気遣いいただきありがとうございます。
このクラブがVMAX乗りにとって有意義な物になることを祈念いたします。


小生の場合、結論から言えば、
国内仕様でも、海外仕様でも、仕様の違いはどちらでも良いのです。
YAMAHAさんが区別することも当然なのかな?っておもいます。
販売ルートが根本的に違いますからね。
小生は、ただただVMAXが好きなんですから。それだけです。


どちらの仕様でも、小生の腕では扱いきれないレベルのパワーや車両性能を持っている車両なわけです。
フィーリングとか感性という言葉で良いのか?それとももっと表現があるのか?わかりませんが、
フィーリングとか感性という領域でVMAXという単車に惚れたのです。
乗っているだけでも、ワクワクしてホッとする感覚であります。萌え〜!かな?
(これが、ドパミン?エンドルフィン?ノルエビネフリン?なのですか・・・シャブ先生?)
確かに、惚れた理由の一部にパワーの数字があったのも事実です。
しかし、所有して半年を越えたくらいから
『自分では扱えない領域のパワーを右手に委ねている』
ということがヒシヒシと感じてきたのです。。
(先日、『国内仕様のマフラーないかなぁ?』って56号さんにちょっとお話ししちゃった。   
小生は現在乗ってるいろいろな単車のパワー絞ってます。。笑)
小生にとって、パワーは必要ないとは言いませんが、欲しいのはトルクなのです。。。

小生の場合、乗り出すきっかけが不純かな?って思う部分ですが、
VMAXが好きになっちゃったわけですから仕方がないのです。
例の岐阜馬鹿力VMAXに
『お前VMAX乗らねえか?訳ありになったからオヌシに1台まわすからな。海外仕様に乗れよな!』
って言われて乗り始めたのがきっかけです。
ほかの事は何もを考えずに、
《ラッキー!VMAXに乗れる!》というワクワク感だけで乗っちゃいました。
修理についても、赤男爵経由だから何とかなるんじゃないかなぁ?程度の感覚ですし、岐阜馬鹿力VMAXは国内・海外の2本立てですから修理部品も両方のものが使えますので、、あまり気にしていないです。
ですから、自分で国内仕様とも海外仕様とも考えずに『乗れよな!』の一言で乗り始めたのですから、何も考えてないと言うか?気にしていないのが事実です。



一番すばらしいのは、
VMAXと言う単車に乗ったことによって、
このmixiという所に参加できるようになり、
そしてシャブ先生のコミュに参加させていただき、
そこで知り合った多くの人と出会い、色々な話を聞かせていただけるようになりました。
高速のパーキングでも声をかけていただけるようになりました。
これは、VMAXに出会わなければ、経験できないことだと思っています。

オナミもYAMAHAさんがダメ!っていえばダメですし、良いよ!っていえば良いのです。
ただそれだけです。
オナミだけを考えて、参加したければ、国内仕様を購入すれば良いのですから。

保障がウンヌンといわれる方もみえますが、メイド・イン・ジャパンの工業製品です。
国内仕様の保障期間と同じ期間くらいは問題ないんじゃないか?って思います。
ロードサービスは赤男爵には付いているし、特に不安もないですので、考えたことは有りません。
自分のVMAXに対するモチベーションの問題だろうと思います。

どうしても、富士をVMAXの集団で走りたければ、宝くじの3億円を当てて、それを資金に全国のVMAX乗りの無料イベントを開催すれば良いわけです。
(ちょっと話が大きすぎますね。・・・失礼しました)



ですから、オーナーズクラブ主催やメンバーさんの発信による
"プチツー" や "プチスリー" や "オフ会という名前の食事会や飲み会" などが活発に活動できる方がよいと思っています。

VMAXに乗ってる。。VMAXが好きだ。。。そのような好き者の集まりで良いんじゃないですか?



皆さんが気にしていることは、国内仕様海外仕様のことより・・・・・・

シャブ会長が考えすぎてストレスがたまり、
ヘルメットを脱いだら中からまたヘルメット姿の頭が出でくるような状態
にならなければ良いのだが・・・って思っていますよ。。



誤字脱字乱文お許しください。

message from 枯葉もみじVMAX
この2年間の私の心の葛藤です涙たらーっ(汗)

今、読み返すと、年甲斐もない恥ずかしい罵詈雑言や事実誤認も含まれてますふらふら

でも、その裏側の心情、ここの皆さんならご理解いただけるのではないでしょうか、多分・・もうやだ〜(悲しい顔)


V−MAX考
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1064465273&owner_id=16321378

V−MAX考 2
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1104774642&owner_id=16321378

新型V−MAX試乗記 1
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234691895&owner_id=16321378

新型V−MAX試乗記 2
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1235635277&owner_id=16321378

新型V−MAX試乗記 3
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1237583598&owner_id=16321378
いやぁ〜皆さんのコメントを電車で読んでたら、長文で酔っ払っちゃいましたがまん顔ゲプッダッシュ(走り出す様)
失礼しました〜あせあせ
論文など書いたこと無い自分には強烈ですがまん顔

皆さんに同感ですよ
わかって購入してるんですからねほっとした顔
オフ会やらプチツーやらすればそれで充分かと思います。
シャブちゃんあんまり考え過ぎてちゃホントに体壊すよ〜
これだけ殖えてくると長たる者のプレッシャーかとも思いますが、VOCが活発になろうがなるまいが存続する事です。
そんなんしてたら仕事何てしてられなくなって、宗教法人にでもなってしまうよ
気楽に行こうよわーい(嬉しい顔)
皆が同じバイクに乗ってるってだけで充分だと思うよわーい(嬉しい顔)
ホントに仕事してるの冷や汗
YOKOHAMA PIRATEさん
大丈夫、シャブルノくん 実はそんな考え過ぎてはないと思いますよ
気楽な男だたりらりら〜んなシャブルノスキー君です 
>「シャブ会長が考えすぎてストレスがたまり」なんてありえへ〜んげっそり
びこーず 彼は抜けるヤツだから 【NHKの体操でヌケル男】
私もナガミさんに賛成です、彼はこんなことでストレス溜まるような男じゃないですよwwむしろこうやって心配してくれることを逆手にとるような男です(笑)

でも、自分の考えを、みなさんの立場など全て理解しながらもこういった場で発表したというのは評価すべきことであります。 



私も先日、日記に逆車オーナーさんのオナミ参加について書かせて頂きました、私は諸々大人の事情というのがあるだろうが一緒に参加したいという意見を述べていますが配慮の域として書かなかったことがあります。

すべてを判ってて逆車な人と、なんの情報もなかったから逆車な人が居るという事です、あの日記に書かれている対象は後者です。

なので、今後もクラブの一員として逆車参加の道が無いのか、模索していきたいという考えは変りません。 無理、ダメといって諦めるのは簡単ですから、ただ勘違いしないでいただきたいのは、シャブ君の意見にはほぼ全面的に賛成です。

オナミの前後イベントを開催して、オナミ当日のイベントも考える、私は楽しそうな方に参加します(笑

我々クラブイベントの中にオナミというオプショナルがあり、参加する人は参加する、、こういった考え方もアリですよねw 

そういうわけですから、岡山のオナミ前夜祭を盛り上げましょう!





この話、ここでまとめさせて頂きます指でOK

まず結論いや補足から、仕事かろうじてしてますたらーっ(汗)てゆーか忙しいときとゆるい時の差が結構あって今いい感じにまーひーでーす。あとさぼるの得意です。いや、仕事が早いんです。

・・・。

それでは結論から。

どうも深刻に考えすぎてたかもしれない。。。
てゆーか皆さんが大人すぎて凄すぎてシャブちゃんとり越し苦労でしたたらーっ(汗)


>ヵ〜おじちゃん

<オーナーズミーティングに参加出来ないのは残念ですが
世界のヤマハが自信を持って作り上げたフルパワーのVMAX1700を
誇りを持って乗り続けたい気持ちで居ます。>

名言100選に選ばれました。おめでとうございます指でOK
それと、、惚れたハート

>日蔭様

<登録出来なければ、サーキットオンリーで使うがな〜 >

再び名言100選でました。それほどまで、もうなんでもいいから新型乗りたいってか欲しいって思われた気持ち、やはり逆車オーナーは半端ではございません。
だからこそ、我々VOCは一つになって盛り上がりたいと再認識しました
ぴかぴか(新しい)

最高ですよ日蔭さん泣き顔

>ルカさん

<言わんとするところは、前者の方々と全く持って同感ですね。
逆車とオナミに関して、国内仕様のオーナーの方々が気遣っていただくほど
我々逆車オーナーがさほど気にしていないのが現状ではないでしょうか?>

そう思いました。どちらかと言うと国内乗ってオナミ参加できている人の方が気になっているのが本当なのかもしれません。

<集まれる、情報交換ができる。それはオナミに限らずではないでしょうか?
確かに、集まれる機会としての一つの行事ではありますがそれが全てとは思いません。>
<そういった時のためにも、このオーナーズクラブをしっかりとした物にしておいてほしいと思います>

本当にうなづきながら読ませていただきました。こういったご意見が聞けただけでも、腹を決めてトピを立ててよかったと思いました。
全くその通りだと思います。

メーカーにおんぶにだっこではなく、自分たちで地盤を固めてこのバイクを、そして微力でもメーカーまでも少しでも支えられるようなクラブにしていきたいと思いました。こうして議論していきながらクラブとしての存在意義みたいなものが固まっていてばええですねぴかぴか(新しい)
コメント途中ですが、ナガミさん、イナバさん、後方射撃ありがとうございますあっかんべーおっしゃるように超ラテン系のシャブちゃんは基本超お気楽ですあっかんべー

ナガミさん、なにこんなところでカミングアウトしちゃってくれてんすかたらーっ(汗)

イナバさん、今どうやって逆手にとろうか思案中ですが、とりあえず、前夜祭への参加表明誠にありがとうございます指でOKこれで参加者激減もとい激増してくれること間違いなしです手(チョキ)
これからも一緒に盛り上げてやってくださいねわーい(嬉しい顔)
やはり来ていただけましたね枯葉様。クラブワイングラスオーナーズへようこそ。

<一番すばらしいのは、
VMAXと言う単車に乗ったことによって、
このmixiという所に参加できるようになり、
そしてシャブ先生のコミュに参加させていただき、
そこで知り合った多くの人と出会い、色々な話を聞かせていただけるようになりました。
高速のパーキングでも声をかけていただけるようになりました。
これは、VMAXに出会わなければ、経験できないことだと思っています。>

これは自分も本当に同じ気持ちです。読んでくださった日記にも書きましたが、VMAXとの出会いが皆さんとの出会いになり、たとえ会ったことがなくても心が通うような人との出会い。これに尽きると思います。
いつかそういったみなさんとお会いできることを夢見て、そしてそれを可能にするのがこのコミュニティであると思います。

そして枯葉様やYOKOHAMA様のおっしゃるようにプチツー、オフ会などでいつでもどこでも集まれる人が集まってワイワイできるexclamation ×2この体制や機動力は新型コミュ含めた我々のすばらしいところではないでしょうか。この自由度は逆にメーカーさんにはできないところではありますウインク再認識しました。本当にありがたいことです。


そして皆さまご心配頂きありがとうございます。ご心配したら逆にご心配されたというこの情けないほどの人間の小ささ、もうこれはギャグ以外の何者でもござーせん。
このような内容はうんこ○員会の方にも相談なく独断と偏見で書きましたことをお許しください。

とにかく新型VMAXが好きだexclamation ×2という気持ちで集まった我々VOCは国内だろうが逆車だろうが、かんけーなく、オナミに行こうが行かまいが、集えるときに集い、あんまり深く考えず楽しんでいければいいジャマイカ目がハート

って結局元のところにもどった!?

お、お騒がせしましたたらーっ(汗)
> ナガミさん
了解しました〜
体操で抜けるとは世の中には凄い人だらけですうれしい顔
オナミのことで一つだけ追加説明させてください指でOK

うやむやになっている感のある主催はどこかって話です。

オナミの主催は、ヤマハ発動機販売(通称ヤマハセールスジャパンからYMSJと呼称されている)、新型を作っているヤマハ発動機とは別会社です。
USはYMUS;ヤマハモーターUSA,
欧州はYMENV;ヤマハモーターヨーロッパ
と言う別の現地販売会社が 経営運営しているとのことです。
従って、逆車はその地域の販売会社が行うサービスを受けれる権利があるはずですが、使用しているのが日本なので当然現地法人サービスは受けられないと。。
それを補完するのが、日本の輸入販売者で赤男爵の様に、独自でバイク運搬サービスや盗難サービスをしているところとなるわけです。

それからオナミの運営スタッフのヤマハセールスジャパンの人はちゃんとした職務として参加されていて賃金や代休などはありますが、Mさんや1さんなど開発スタッフの方は自分たちの開発した新型VMAXへの愛情という熱き想いで参加されており(いわゆるボランティア的)、運営などにヤマハ発動機が協賛されていることは一切ないとのことで、もう一度申し上げますが、オナミはYMSJの完全自主独立運営ということだそうです。

んでYOKOHAMAさん!!!!なにを了解してるんすかなにを足
NHKの体操で抜けるのなら、老人会の温泉旅行と聞いただけでもでも抜けるのだろうか?
追加の補足 

ソフトないい方してるので、少しキツイ書き方しますと。。。(気に触ったらゴメンネw)

日本の販売市場で国内仕様に限って販売している会社が、運営管理を行っているため、その販売網の外に位置する逆車についてはサービスを提供する義理が無い。
当然ですよね?

ヤマハはVMAXが売れたらどこの国であろうと儲けが出ますが、YMSJは海外で買われた車両からは1円も儲かっていません。。

なので、YMSJが絡んでいるうちは オナミの逆車参加はありえないのです。

ありえたら、YMSJは神ですw

でも、これを聞いてしまうとオナミの継続が。。来年は約束して頂けましたが容易ではないことも簡単に察しがつきますね。



私はこの仕組みを聞いてもなお。。何か方法が無いかと考えていますがね(笑



願わくば、逆車の方にこそ岡山の前夜祭にご参加いただきたい!かけねなしに楽しいですよ!
シャブノルくんゴメン余計な事書き込んじゃって

カップヌードルをふやかし湯を抜きフタの真ん中に穴を開け「ミミズ千匹じゃー」なんてやってるのも書き込んじゃマズイよね

                  【良い子はマネをしないでください】

30年くらい前の体操のオネエサン・・・抜けたよ〜さくらんぼ若さだねぇ

                          うそうそ
YMSJ

やだハート まさか揺れるハート そんなとこまでハート達(複数ハート) ジュンジュワーウッシッシ

YMUS

やだexclamation まさかexclamation & question うんって言ってないのにexclamation そんなとこ〜ハート

YMENV

やだグッド(上向き矢印) 見ないで目 えっと〜マル秘 ぬればいいの?ハート達(複数ハート)

ヴァンテリン〜ウッシッシ


はい、失礼致しました NG あせあせ
すんません、私、今までも言葉使いが悪くて、誤解を招く事多々ありましたので、心配になっちゃいました あせあせ(飛び散る汗)


いま読み返すと私の意見、気に障わる方がいるかもしれませんので、補足説明をば・・


「約50馬力もデチューンされたVMAXは要らない」

と云うのは、我々消費者・利用者の望みや楽しみや幸せやらを慮ることなく、保身に汲々として何の理念もないご都合主義の事なかれ行政、ならびにそれに屈する腰の引けた各メーカーに対する「反感」の裏返しであって、国内仕様に乗ってらっしゃる方々に対してのものでは一切ありません。

「なにこらぁ〜ぷっくっくな顔国内乗ってたら悪いんけ〜〜exclamationボケーパンチ衝撃

という風にはとらないでください、全く違いますので・・
<m(__)m>



私はメーカーがその技術の粋を注ぎ込んで造った、素直に「これだ電球」という製品が欲しかっただけなんです。

だって、どう考えてもおかしいでしょ 考えてる顔


現在の技術レベルからみて、安全性・信頼性に劣るんじゃないか(?)という外国製品が大手を振って流通してるのに、日本のメーカーが造ったこんな素晴らしいものが、日本国内で流通できないなんて。


でも、今は少々後悔してます。

米国仕様買っても結局R-ECUも買ったら、国内買っても一緒やん(笑)

これでエキパイやマフラー替えたら何してることやら(爆)

おっと、また腹立ってきた むかっ(怒り)

もっと早めに情報開示しろ〜〜exclamation ×2

あっ、でもR-ECUポン替えだったから、これで良かったのかな?

国内のだったら、間違いなく100%壊してるあせあせ(飛び散る汗)

ぴかぴか(新しい)ハカイダーぴかぴか(新しい)」の異名は伊達ではありませんので(自爆)
皆さま、深刻な話題の後、しっかりとふざけ倒して頂き、なんだかチームワークという言葉が浮かんできたシャブでございます。

どちらかというと自分が一番ふざけ倒したいタチですがあっかんべー

>日蔭様
おそらく国内のってる方で誰も日蔭さんの危惧されるようなとらえ方はされてないと思いますようれしい顔

メーカーの方は日本国内で正規に販売するため、多額の資金と時間をさいて国内仕様を作られました。本来なら設定しない方が効率論から行くと良かったかもしれない国内仕様をあえて設定したのは日本のヤマハの意地だと思います。
おっしゃるように日本製のバイクが日本でちゃんと販売できないなど、しかも日本オリジナルの象徴のようなVMAXが、そんなことはゆるされないと。
(もし逆車だけ輸入販売すれば、現地で買いたたいたモデルを日本で販売して何もしない商社を単にもうけさせるだけで国内仕様がないと彼らの値付けは抑制できないと)
逆車や外国車と比べるとアホのような厳しさの国内騒音規制。駆動音ですら基準値に入らない。それをクリア―するための苦労はご存じだと思います。
年間数百台しかでないバイクにそれだけのコストと時間をかけられたのはむしろ称賛に値すべきことだと思っています。ヤマハは日本のユーザーを捨てなかったんです。
151馬力。国内仕様でよくそこまでのデチューンで出たものだと自分は思います。しかも合法的にフルパワーできる道は残したまま。

日蔭さんおっしゃる通り、どう考えてもおかしいんです!!

いくら市販車の騒音を規制したってユーザーがマフラーぶった切ったり違法な改造をくりかえせば同じことなのに国はメーカーに責任を押しつける。

日本で正規に販売するためにメーカーは本来生まれたままのすばらしい新型VMAXに足かせをし、首輪をはめ、口輪もかませて販売しなければならない。それでも持ち味をなくさないようユーザーをがっかりさせないように苦労しながら。


問題なのは作られたバイクなのではなく、我々ユーザーなんですむかっ(怒り)

俺たちが自らそうしてきたんです。

一般人が恐れるような格好をして爆音を轟かし、アホのようにすり抜けし、集団で暴走し、路上駐車をしまくり、ワインディングで事故りまくり・・・。

その苦情や危険性を国はメーカーに押しつけ、日本のバイクはどんどんつまらなくなっていくでしょう。
そして売れなくなったバイクは開発費もでなくなりすたれていくでしょう。

そしてバイクを置くところもなくなり、ワインディングは2輪通行止めになり、騒音規制は強化され、日本のバイク乗りの人口は減る一方。


そろそろ考えなければ俺達は絶滅危惧種に指定されています。

モラルのないバイク乗りを見て育った子供たちは2輪に興味を持たずDQN扱いをするでしょう。

なぜこんなにバイク乗りの住みにくい日本になったのか。

国に文句を言う前にそこを考えることも大切やと思います。


めちゃめちゃ話がずれましたが、しかも自分のことを棚にあげて偉そうに言いましたが、これはとっても偉い方がおっしゃっていたことを自分なりの言葉で問題提起してみました。

自分も実は日蔭さんのおっしゃる情報開示(おそらく国内でもフルパ化が簡単に出来る)ってことが重要項目だと思いますw
メーカーさんの口からは絶対に無理な情報開示ですけどウッシッシ
今、VMAXが好きでハート達(複数ハート)、興味があってぴかぴか(新しい)、VMAXの事であれこれレンチできれば良いのです。
小生は、ただそれだけです。ウインク


ウインクぷっぷぅ〜〜!あっかんべー買っちゃった!!わーい(嬉しい顔)ないしょで買っちゃった!!!
>枯葉様

え〜と、何を、な・に・を買われたのか、明確に教えてもらえますか目がハート目がハート目がハート



とっても知りたいです揺れるハート
スレの流れから今更の感がありますが
私も一言をば…
(スミマセン、コミュお誘いメールが来るまで入るの忘れてました)

私のAust/Nz仕様も、ルカさんと同じYSPで買いました。
丁度去年の今頃。事故から1ヶ月位が経って
俺さんの所とか、VMAXコミュを色々見て検討して
やっぱり国内!と思って、足を引き摺りながら色んな店を見て周りました。

最初は「初めに値段ありき」の国内だったので、むしろ店選びが重要だなと。
そして周る内に、店頭に展示された今の車体に「たまたま」出逢いました。

私としては今考えれば「運命」と言っていい位でしょうね。

そしてやっぱり実車を見ると、国内とか逆車とか関係無しに
初めて間近で見て、体の痛さがブッ飛びましたねホントに。
ナニコレ?って。
またこの時たまたま
既に兄貴車に乗っていたルカさんと初めての遭遇でした。

一番最初はUS仕様を考えていましたが
オナミの存在やアフターフォローの付帯特典等の知恵が付く度に
現実度を考えて、国内を買おうと思った矢先で
赤男爵のUSや、○○カのEUは販売されているのを既に知っていましたが
Aust/Nzだけは、存在する話は聞いていましたがどこも扱って無くて
どうせこんなバイクに乗るんなら、やっぱり皮算用はナシよと
現車を見た弱みも加わって、買っちまいました。(←コレかなり重要)

その時は事故後でとにかくVMAXに乗りたい一心でしたが
冷静に考えて見れば、とにかくおトクなんですよね、国内は。

ゼニの話をするとゲスになってしまいますが
国内+R-ECU+プラナスマフラーの納車で、お釣りが来る額でしたが
そんなモノは全く気にしていません。

購入時、希少な仕様やフルパ200PSの数字もそうでしたが
決定打は実は「車台番号」だったんです。笑っちゃいますけど。
車台番号を見て「ああコレ、オレが引き取らなきゃダメだ」って。
ホントに笑っちゃいますけど、私に取っては運命の出逢いでしたね。

オナミに関して言えば、私は開催時期は基本的に休みが取れないので
最初から諦めていました。なので国内でなくても良かったのです。
アフターフォローは
「えっ、自分で身銭切ればいいじゃん」
としか思いませんでした。
時間が不定期仕事の夜勤明け、いつも夜中に目が覚めて
夜中に一人で高速をひたすら走り回る
今もそんな夜走り中心のスタイルで乗っています。
高速のオレンジの明りがエアインテークに映り込んで流れるのを、横目で見ると
ゾクゾクするんですよね…

オナミの楽しさの真髄は、オナミに参加された方でなければ分らないでしょう。
だからその楽しさを知っている国内の方が、逆車乗りを心配してくれる。

その気持ちが、本当に嬉しいですね。
その一言に尽きますよ。でも、私は大丈夫です♪

コストやフルパ化で軍配が上がるのは、間違いなく国内ですね。

でも、こんなヤツも居ると言う事で…
支離滅裂な話で、スミマセン。

私なりの結論
仕様なんか関係ない。VMAXはVMAXなのだから。

これをご覧になったエントリーユーザーの方も
大いに悩んで下さいね!フフフ…
> シャブルノスキーさま
何を買っちゃったのか?

ウインククスクスぅ〜!
あっかんべー買っちゃったんですよ!
わーい(嬉しい顔)かみさんに、ないしょで買っちゃったんですよ!

まあ、権利は1/2なんですけどね。

VMAXの※※※※を買っちゃったんですよ。

もし、かみさんがここを見るとヤバいから、【VMAXの※※※※】としておきます。


あとで、シャブ団長にはこっそり伝えますね。
枯葉様、メッセ頂戴しました。


久しぶりのフルボッキーシャブちゃんに形態変化したくらいのイカレップリ、お見事ですとしか言いようがありません。。

カンフーさん、残念ながら秘密基地ではございません。でも今のこの話題に則した4文字でした。枯葉様は忍術の使い手となられました(謎


>enzoさん
いや〜お待ちしておりますた目がハート
しかもいきなりの濃いい話にコメントをくださり感謝です。


僕が新型を間近にちゃんと見たのは自分のバイクが店に来てからでしたウッシッシその時の感動といったらあせあせ(飛び散る汗)
数あるバイクの中で明らかに異彩を放ってましたね。
存在感が別格なんですよね。

だから思いました。

なんでこんなにすごいインパクトのあるバイクを店頭販売しないんだろうげっそりって。

もし全国の指定のYSPにそれぞれこの新型を置けば、他のバイクを見にこられたお客さんもその質感やグラマラスなボディに一目ぼれし、enzoさんのように「これいっとくしかないわ」ってなると思うんです。

実際自分のバイクが納車整備の時に実物見に来られたお客さん、その場で即決して注文されたそうですw

オナミの試乗会や全国の試乗イベントで見かける回数は圧倒的に少ないのがもったいないといつも思っています。

見ればenzoさんのおっしゃるように目の前にあるこいつが欲しいってなっちゃいますもん。いろんな細かいところも吹き飛んじゃうんですよねウッシッシ

即納なんて書いてあった日にゃ。。

話題は少しずれますが、なぜVMAXを店頭販売しないのか?今一つよくわからないというかもったいないと思ったので、先日M様にお聞きしました。

年間販売台数600台のバイクがたとえば全国1200店舗の店頭に出たとすると、単純に考えても600台の偏在庫が生じる。それが安売りにつながりやがてユーザーサービスもこの高額なVMAXでさえ原付同様の扱いになることを恐れたんだと。
車両の安売りは店同士も競争になり疲弊し、安売りのため人件費は削減され(ろくにサービスを受けられない)さらにはユーザーの財産の価値をさげ(中古価格の下落)、結局は日本車を買っても損をすることになり、またこの新型VMAXでさえ外国車の途中駅になってしまう。と。

HDが保つステータス性や充実したサービスは無理のない販売網(在庫数)と車両価格を守り中古車の値段の下落を防ぎ、顧客サービスを徹底しているからだと思います。かつてたたき売りの売りっぱなしだった日本車の売り方を見直して、少し売ることを我慢してでも、一人一人の顧客を大切にしユーザーを守る販売方法が販売店への委託販売(店頭在庫なし)だったのです。そのための国内仕様であり販売方法だったと理解しました。

店頭で逆車に出会ったenzoさんのお話、そしてそのインパクトでとにかく熱い想いで購入にふみきられた気持ち、めちゃめちゃわかります。頭では損得は理解できても出会った車両を買われたenzoさんの行動力はすごいです。車体番号が気になりますがwしかも運命を感じられるとは。。自分も新型には運命を感じましたが、車体単体にまでは・・・。
やっぱVMAX乗りですね〜ぴかぴか(新しい)
 シャブさんが、ロピの最後に、独自イベントの開催とか書いていたので、ちょっこし調べてみました。

まだまだ提案できるまでに詰まっていませんが、コンナのどう?って感じで読んでください。

NATS(日本自動車大学校) 関東地区の試乗会とかで利用されているところです。
コース全長 1200mのミニコースです。
http://www.nats.ac.jp/pc/campus/circuit.html

ここでVOCの全国ミーティングを行ってみてはどうでしょうか。

 使用料はYAMAHA経由で申し込むと、そうとう安く使用できるみたいです(金額はここで公開しづらいのでご勘弁を)

企画内容として

VOCクラブメンバーミーティング(当然仮称です、個人的にはオフ会と言う名称は避けたい)とVMAX販売店もしくはYSPの試乗会を共催。

 共催することでのメリット、会場を安く利用出来る。VOCを知ってもらう。YAMAHAとの関係強化


 イベント内容

 ミニサーキットの走行会(フルサーキットではないので爆走は出来ないみたいです)

 YAMAHAから開発関係の方に来ていただいての講演会

 ついでに、サーキット走行会を利用してPPV(プライベートプロモーションビデオ)制作

 なんて感いいですが、どう?

 
 
カンフーさん 企画しちゃってください♪

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VMAX17 Owners Club 更新情報

VMAX17 Owners Clubのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。