ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旅行台湾 ただいまコミュの台南観光紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「延平郡王祠」

延平郡王祠(えんぺいぐんおうし)は、開山王廟(かいざんおうびょう)ともいう、台湾・台南市中西区開山路にある鄭成功を祀る祠である。

台湾を占領していたオランダ人を駆逐した鄭成功の功績を賛え、鄭成功が亡くなった1662年に彼を慕う人々によって創建され、開山王廟と名づけられた。1875年には、清朝の大臣・沈葆禎によって福州式建築の新しい祠が建てられた。

日本統治下に入った後の1896年(明治29年)、開山王廟は鄭成功を祭神とする神社となって開山神社(かいざんじんじゃ)と改称され、翌1897年(明治30年)には県社に列格した。日本式の拝殿は作られたが、中国風の祠はそのまま残され、本殿とされた。第二次世界大戦終戦後、中華民国政府によって社殿が全て取り壊され、新しく中国北方式建築を模した鉄筋コンクリート製の廟が建てられ、今日に至る。建物が全て新しいものであることから、延平郡王祠は古蹟に認定されていなく、史跡だけである。

昔の開山神社の神輿。中央には鄭成功の座像が祀られ、後殿には珍しく彼の母「翁太妃」(田川松)の位牌が安置されている。

歴史上の鄭成功は、彼自身の目標である「反清復明」を果たす事無く死去し、また台湾と関連していた時期も短かったが、鄭成功は台湾独自の政権を打ち立てて台湾開発を促進する基礎を築いたこともまた事実である。その為、父鄭芝竜と日本人の母田川松の間に生まれ、7歳まで平戸で過ごした鄭成功は今日では台湾人の宥和的精神の支柱・象徴(開発始祖または「ピルグリム・ファーザーズ」)として社会的に極めて重要な高地位を占めている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旅行台湾 ただいま 更新情報

旅行台湾 ただいまのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング