ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旅行台湾 ただいまコミュの平溪天燈コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一昨日は二月の活動表に平溪天燈の情報を更新したが、コミュニティのメンバーimustakさんのおかけ、平溪天燈に関する情報は詳しく知らせていました。
 
このコーナーは平溪天燈専用で、平溪天燈に関する質問や交通方法など何か聞きたい情報があれば、このコーナーをご利用してくださいわーい(嬉しい顔)

2011新北市 平溪天燈節
■中型天燈晩會:民國100年2月 6日(日)−菁桐國小
■大型天燈晩會:民國100年2月12日(六)−平溪國中
■元宵元燈晩會:民國100年2月17日(四)−十分天燈文化廣場


PS. 2月2日〜2月6日は台湾の旧暦お正月なので、各地の商売と観光地の営業時間は別々によって違いになります。
出発の前に各地の営業時間をご注意してくださいわーい(嬉しい顔)

コメント(6)

交通情報:

電車で「平溪」行く電車
台鉄瑞芳駅で平渓支線に乗り換え、平渓駅で下車。

バスで「平溪」行くバス
MRT木柵線木柵駅で下車、台北客運15、16路線バスに乗り換え。

電車時刻表(「瑞芳」→「平溪」):http://twtraffic.tra.gov.tw/twrail/index.aspx
平溪天燈の由来:

天燈は諸葛亮が軍の情報を伝えるために作ったとも言われ、またの名を孔明燈とも言います。また、ある説によると、盗賊を避けるために、民衆がお互い無事を報告するために放った信号であるため、祈福燈あるいは平安燈とも呼ばれます。それからもう一つの説は、清の道光時代、中国福建移民が天燈を放つ習慣が新北市平渓郷と十分寮地区に伝わったというものです。目的は、連絡、お互い無事を報告するためです。

。「北の天燈、南の蜂炮」はすでに台湾地区で毎年旧暦1月15日元宵節に行われる、最も有名な活動の一つになりました。平渓天燈はすでに百年の歴史があります。数年前から、新北市庁が毎年平渓放天燈活動を開催するようになった後、毎年ますます盛んになり、10万人余りの人が天燈を一目見ようと集まり、平渓天燈は北台湾三大ランタンフェスティバルの一つになりました。
「平溪一日券」平溪線(瑞芳〜菁桐)

運賃:全票54元、半票27元
販売所:板橋、台北、松山、基隆、八堵、瑞芳、侯硐、宜蘭、羅東、平溪、菁桐、十分。
國際天燈節・大型晩會当日の交通は、昨年までの例ですと
(今回の分はまだ未発表)
■平渓線の午後の列車は東京の通勤電車並みに混雑します。
 瑞芳車站ではなく、8割の列車の始発駅である八堵車站で
 乗り換えればまだましです。
 台北−八堵なら本数が多い基隆行き電車も利用できますし。
■天燈節専用連絡バスが、MRT木柵站ではなく、MRT動物園站前
 から午後〜深夜に運行します。往路50元、復路無料。
■台鐵は夜に、会場最寄り駅→台北の直行臨時列車を運行します。
 これも混み合いますが、山道を走るバスよりも楽かもしれません。

※オティスさん

 情報はできるだけ役に立つかたちで掲載をお願いします。
2011新北市平渓天燈節

公式サイト

http://www.2011psl.tw/index.asp
今年(2013年)の正月に平渓線に行った時の私のブログを紹介します。
おじさん3人の珍道中です。(笑)

2013 台湾への旅? (1月3日 平渓線への珍道中 (十分))

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1896609724&owner_id=41026866&org_id=1895953733

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旅行台湾 ただいま 更新情報

旅行台湾 ただいまのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング