ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VTR乗りのまったりコラムの部屋コミュの◎コラム[2] セルフステアのお話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バイクを上手くなるうえで、まず始めに覚えて欲しい事。
それは

「セルフステアを活かす」ということ。

バイクを操る為には、まずはバイクを妨げない。
コレがとても大事なんです。


言葉だけで伝える事は難しいですけども、
読んでもらって少しでもイメージしてもらえたら幸いですクローバー

コメント(3)

◎初級編−1

 〜セルフステアとは?〜




バイクに上手く乗るためにまず身に着けて欲しい事。それは

 「セルフステアを活かす事」。

セルフステア、聞いたことあるかもしれませんが、
まずはセルフステアっていうもののお話から。







バイクは二輪車。一見とても不安定な乗り物に見えます。
停まっている時は非常に重くて、スタンドをあげればフラフラ。。。動かすのにも一苦労。

それが走り出してしまうと、嘘の様に安定するぴかぴか(新しい)
動きも軽やか、重さを感じさせません。





でもそれは一体なぜなのでしょうか?











答えは、走行するバイクには、バイク自身がバランスをとろうとする力があるんです。
それがセルフステアなんですぴかぴか(新しい)



例えば直進時のバイク。

ある程度速度の出ている状態では、バイクから手を離してもバイクは安定して直進を続けます。
(アクセルを離すので、当然速度は落ちていきますけどね)
ギャップがあってもハンドルがブルブルっと勝手に動いて、安定した直進を続けるんです。

このハンドルがブルブルっと動く現象、それがセルフステア。
バイク自身がハンドルを動かし、安定を保とうとします。



これはコーナーリング時にも起こります。

走行速度を緩めバイクを倒してやると、その速度とバンク各に応じてハンドルが勝手に切れるんです。
バイク自身が速度にあったハンドル切れ角を作り出し、コーナーリングを安定させようとしてくれるんです。
これもセルフステア。


試しに自転車で構いませんので、停止車状態で傾けてみてください。
ハンドルが勝手に切れるのがわかると思います。
バイクでもできますが・・・コカさないでくださいねあせあせ(飛び散る汗)




セルフステア・・・言い換えれば「自己ハンドル操作」。
要はバイクの自己安定機能^^ コレは速度が速くなるほど強く作用します。


このセルフステアを活かす事が上達への一歩になります。







初心者の方の多くはこの「セルフステア」を殺すように乗っている方が非常に多いんです。
特に【コーナーリング時】に多く見られます。

せっかくバイクが安定して走行しようとするのを、乗り手が抑え付け、殺してしまっている。
非常にもったいない。。。

バイクをスムーズに乗るためには、このセルフステアをいかにして活かすかがとても重要なんです。
セルフステアを活かして曲がれるようになると、バイクのコーナーリングがとても気持良くなります♪



自己診断方法として、バイクに乗っていて

「手のひら(特に小指の直下あたり)が疲れる、痛い」

という方は、その兆候がありますよ〜。





問題は、このセルフステアを活かすには。。。それは次回また書かせて頂きますクローバー
◎初級編−2

 〜セルフステアを活かすために〜


※ここでは主にコーナーリング時のセルフステアについて書いていきます。






セルフステアを活かせていない人に見られる傾向、
妨げる原因というのは大きく分けて2つあります。



 ?ハンドルにしがみつく、ハンドルで体を支えるように乗っている。
 ?ハンドルが切れるとき、ハンドルの切れ角にあったライディングフォームが出来ていない。









?というのは、簡単に言うと「ニーグリップ」が出来ていない。コレが一番の原因。

要は下半身で体を支えられていないんです。
その為に腕で体を支えようとハンドルを押さえ込んでいる状態。コレがいけない。




コレの解決策は、ニーグリップをひたすら頑張るexclamation ×2
頑張るのはブレーキング時とコーナーリング時。
直進時までずーっと頑張ってると・・・保ちませんあせあせ(飛び散る汗)
(効果的なニーグリップの方法はまた別の機会に書きますクローバー




そしてもうひとつ、腹筋・背筋がうまく使えていない。コレも大きな要因。
その多くの人は「背筋が伸びている」状態になっています。

バイクに乗るときは適度な猫背が必要なんです。
尾てい骨をシートに沈めるようなイメージで体に柔らかい曲線を作ります。
こうすることで腹筋、背筋を効果的に使えます電球

特に体が前につんのめりやすい「ブレーキング時」は意識して
上記のような姿勢を作ることがとても効果的です。


とにかくハンドルを抑えない意識、コレが重要です電球













?に関してはコーナーリング時に顔、または上半身が行き先を向いていない事、コレが問題。


解決策としては、「上半身の力を抜き、目と顔を進行方向にしっかり向けること」、コレがポイント。
目と顔を行く先に向けることで、肩をはじめとした上半身も自然と行く先に向きます。

試しにその場で上半身の力を抜き、顔を90度横に回してもらうとわかると思います^^

はじめは少しオーバーに思うぐらい、目と顔を先に向けてやると効果的です電球
また、肩や肘に力が入っている方を多く見受けますので、
コーナーリング中に突っ張っていないかどうか等自己診断してみてください^^








セルフステア、活かせるようになるとバイクの動きがガラリと変わりますぴかぴか(新しい)
バイクの動きをより軽く感じるられると思いますぴかぴか(新しい)

まずはバイクを抑え付けず、バイクを妨げないように乗ってやる事。
この意識でバイクと接してみてください^^ 世界が変わってくるはずですクローバー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VTR乗りのまったりコラムの部屋 更新情報

VTR乗りのまったりコラムの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング