ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

布ナプ生活〜♬♬コミュの布ナプキンの作り方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません、韓国語のサイトで・・・
http://blog.daum.net/yh970126/1907444
ちょっと目を変えてみて海外のサイトを探してみました。
参考までに・・
写真があるのでだいたいの雰囲気とかつかめるのかな〜?!
もっといいのがありそうなんだけど・・ すみません。
頑張って他にも探してみます。
これは中に直接パッドを入れたり取り外したりして使うタイプみたいですね。

こちらは布ナプ星さんの手作り簡単サイト
http://www.sweetsoulcafe.net/nunonapsei/tezukuri.html
(現在閉鎖中)

プレーン型(2008年4月追加)
http://nunonapu.chu.jp/handmade.htm
http://www.nunonapkin.org/how_to_make.html
http://www1.cnc.jp/tomicomix/08_napkin/08_napkin.html

コメント(60)

>えりちん大統領さん
私は全て手縫いで作っていますが、
やはりミシンのようにはいきませんね^^;
縫い目が揃わないし、時間もかかります。
でも丁寧に縫えばキレイに仕上がりますょ♪
かちゅら〜さん
アドバイスありがとうございましたるんるんまずは軽い日用!と思いネル2枚+Wガーゼでちくちく縫ってますがまん顔なにせミシンがないもので…次は袋縫いで挑戦ですハート
>どんサマ
軽い日・おりもの用でしたら
防水布なくても大丈夫かなーと思います♪
あたしも以前、子供の使用済みのおむつ布を使ってライナー作りました。
なにぶん使い古しの布だったのでちょっとゴワゴワ感がある気がして
肌に当たる面はガーゼにしました。
で、中にオムツ布3枚くらい挟んで、肌に当たらないほうの表面は可愛い柄のハンカチを使いました。
特に困ることもなく、ふつうに使えましたよ(´▽`*)
オムツ布の状態がよければ、表がオムツ布でもべつにいい気もします。元々、子供のお尻に当てている生地なわけですしね♪
ただ、オムツ布は保水性がイマイチなので、多い日用には向かないかもです。

防水布入れて作る場合、おねしょシートってほんとうに完全防水なんで、ちょっとムレるかもあせあせ(飛び散る汗)
防水布無くても、布の枚数を多くすれば案外貫通しないですよ〜

あたしは多い日用で、
【肌面】ガーゼ(orネル)⇒中心部にタオル地(orネル)4枚重ね⇒羽根含めて全体にネル1枚⇒柄コットン【パンティ面】
って順で重ねて、防水布入れずに作ってみました☆
経血の量にもよりますが、あたしはこのナプを、多い日に4時間つけっぱで座ってても大丈夫でした。

あくまであたし個人の作り方です。ご参考までに☆
長文失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして〜。
プレーンタイプのホルダーは以前から作ってたんですが、今日はじめて一体型を作ってみました♪

型紙はWemoonからとって、肌に当たる側からネル、中心部にタオル地2枚、ネル、防水布、ネルの順で作ってみました。

やっぱりWemoonよりは分厚くなっちゃうんですけどね…

おまけに最近生理が終わったばっかりなので使えるのはまだ先涙
生理が待ち遠しいです♪吸収力はどうなのかな??

>どんさん
ケミナプのような立体ギャザー、作ってみたいですよね!!
かなり難しそうだし腕もないのですが試作してみようかなぁと思ってます。
もしうまく出来たら作り方アップします〜。
うまく出来る可能性低いので期待しないでください(笑)
千梨子さんに質問なのですが・・・

>型紙はWemoonからとって

ですが、型紙が見つかりません・・作りたいのですが・・
教えて下さい
あせあせ
教えてください。
ネットで布ナプキン用に型取られた防水生地を買ったのですがミシンで縫おうとしたら進まず縫えません。表と裏があるタイプです。このような生地はどうしたらようのでしょうか?分かる方がいらっしゃったら教えてください。
〉ayayanさん
防水布の上に薄い紙(私はティッシュ)をのせて
押さえ金に直接防水布があたらないようにすれば縫えますよ。
やってみてくださいね手(チョキ)
>トキちゃん さん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
びっくりですげっそり
ティッシュのせて一緒に縫えばいいんですか?

やってみます。
本当にありがとうございました。
>うさやま うささん


綺麗に縫うのはなかなか難しいですよね。
私は袋縫いして表に返した後、手間暇かかりますが刺し子糸や草木染めの麻糸を使って周りをグルッとブランケットステッチしています。
これだと洗濯してもあまりヨレないですよ(*^_^*)


あとは表に返した後、針などを使い縫い目の間を綺麗に出していくと、割と形も綺麗になってくると思います。

分かりにくい説明ですみません(>_<)
みなさんスナップはどんなのを使われていますか?

すぃーとこっとんさんのような、プラスチックのしかも縫うタイプではなくはめ込むタイプ(何か名前があるのでしょうか?)のスナップが欲しいのですが、先日オカダヤでは見つけられず、縫い付けるタイプを買ってきました。

早速作ってみたライナーに付けてみたところ、普通に機能はするのですが、何度も繰り返して使うときに強度がどうなんだろう?とか、やっぱりはめ込むタイプの方が見栄えが良いので知りたいです。

こんな名前だよ!とか、
ここで売ってます!とか、
何かご存知の方、教えていただけませんか。

よろしくお願いいたします。
(株)カジテックの「プラスチックホック」という商品だと思います
http://www.kajitech.jp/
HPの「お客様紹介」の所に、「すいーと・こっとん」さんが紹介されてます

ただ、お値段の関係で私は手が出せませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
HARUKA@☆ノさん、ありがとうございます!
正にこれですぴかぴか(新しい)

でもホントお高いですねぇあせあせ(飛び散る汗)
ハンドプレス機も必要なんて、業務用なんですね・・・。
残念涙
上記のpolka dropsさんの型紙で早速作ってみました!
初めてにしては上手くできたのですが、ちょっと私には薄かったのかもしれません。

中身にネル2枚、古Tシャツ1枚を入れて、外側はネル1枚とコットンではさみました。
皆様は何枚重ね位で使われてますか?

防水布とか使うといいのですかね・・・。
アドバイスお願いします!
>48 Sencoさん、

早速ありがとうございます!
そうか、そのくらい入れればいいんですね。

市販のものを暫く使っていたのですが、いやぁ、手作りの方が断然良いですね。
ネル生地がとっても気持ちがいいし、なにより愛着がわきます。
44えっせんすさん、HARUKA@☆ノさん

カジテックさんのプラチスックホック
私も使っていますが、とてもしっかりしています。
ただ単位が1000個からなので
個人用にはなかなか買えないですよね。

うちにはプレス機もありますので
お使いいただいてもいいのですが
お越しいただける距離ではないでしょうか?
うちは大阪です。

私も手芸店などでさんざん探したのですが
プラスチックホックは売ってないみたいですよ。
簡単な輪ナプの作り方をフォトアルバムで公開してみました☆
http://mixi.jp/view_album.pl?id=29152108&owner_id=9162212&page=1

近日一体型も公開したいと思ってます♪
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-10-22-1-SW030.html
ありましたありました!プラホック!
ティセラさん、情報ありがとうございました^^
50.mayuさん
お申し出ありがとうございます
残念ながら香川県なので海を渡らないと〜遠すぎて残念です
布ナプを手作りしようとネル生地を入手したのですが、
皆さんは最初の【水通し】をどのようにしていますか?

ネル素材のような毛羽立ちなどの風合いのあるものを使うのが始めてなもので教えていただきたいですたらーっ(汗)


普通の生地のように1時間ほど水につけて、軽く脱水し、日陰で干し、アイロンをかける。
で良いのでしょうかexclamation & question

漬けておくだけでいいですか?(洗濯機はまわさない?)
時間は1時間くらいでいいですか?それとももっと長く??

アイロンをかけてふわふわ感はなくならないのですか?


初歩的なところでトピちがいかも知れませんがアドバイスをいただきたいですチューリップ
源氏ぱい☆さん

私は水通しのときにはアイロンかけません〜
しわをのばしてから、折り目に合わせてまっすぐ干すようにすればアイロンかけなくてもOKです。
市販のタオル干しが使いやすいので愛用してます。

洗濯機を回しても大丈夫です。が、ちょっと毛羽たちますが・・・
時間は、全体にしっかり水をすわせてから1時間くらい放置してます。

源氏ぱい☆さん

私もネル地で布ナプキン作っていますウッシッシ
脂をとるためや工場の機械汚れなどをとるために煮洗いをしています

洗面器などで石鹸を溶いたお湯に15分くらい浸けて、よくすすぐだけでも
大丈夫だと思います

起毛をつぶさないために手絞りは、なるべく優しくして脱水機を使ってます
こうすると、ふわふわ感、残せていいですよ
パンパンと優しくたたく、手アイロンしてから、干してます晴れ
> ずんずんさん

なるほど人差し指
今回はついアイロンかけちゃったので次回からはノンアイロンでやってみます目がハート

ありがとうございました★
> kuriさん

生地丸ごとは煮洗いしにくいので水通しして、製品が仕上がってから煮洗いしたいと思います(*>ω<*)

ありがとうございましたるんるん

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

布ナプ生活〜♬♬ 更新情報

布ナプ生活〜♬♬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング