ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旅行するならここへ行け!!!コミュの神秘的な場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
世界の神秘的な場所を写真と共に紹介お願いします。

巨木の森 アメリカのセコイアナショナルパークです。
写真は拾い物ですが、僕自身も実際に行った事があり、
本当にお勧めする場所です。

コメント(45)

4は、写真がなくてごめんなさい。
伊勢神宮は、本殿の写真がとれないんです。
屋久島は本当に素晴らしかった。おいしい超軟水も飲めます。あの感動は私の宝物でするんるん
阿蘇から有明海方面を臨む。
雲と太陽の光の織りなす不思議で神秘的な光景でした。
阿蘇いいですねわーい(嬉しい顔)
おいしい水も飲めますしね。
素晴らしい!写真でここまで感動が伝わるのも 尚素晴らしい!
沖縄 神の島と言われる久高島へ行ってきました。
島を自転車で回る途中、三叉路の角にある大きな木が
何ともいえない神秘的な感じでした。
中国の九寨溝…あの湖の青さはまさに神秘的…
マチュピチュは神秘的でした。

まさに空中都市。


天気にも恵まれて最高の時を過ごしました。
熊野古道、熊野三社はステキでしたよ。エネルギーをもらえる場所です。
ただ山の中なので、交通手段が限られるのがネックです。
岩手の竜泉洞の透明度40mの水を見たとき。
グランドサークル内にあるブライスキャニオン。


長い時をかけて風が作り出した石の造形美。


そこに太陽光が差し出来上がる風景は言葉になりません。
オーストラリア、ケアンズのミコマスケイグッド(上向き矢印)
空の青と海の青がすごいexclamation ×2
イエローストーン国立公園(1枚目・左)とグランドティトン国立公園(2枚目・右)です
次々と風景が変わっていく様に圧倒されました
場所ではないですが・・日食良かったです!
天気と時間にもろ影響受けますが、見れた時は感動です。
これはイースター島での日食です。晴れ
2枚目・・ヒドイ写真ですが・・モアイに虹がかかりました。
言われつくされているかもしれませんが、ウルル(エアーズロック)、とっても神秘的でした。
見る場所、時間によって、岩の表情が変わります。
アボリジニーの方々の聖地といわれる意味が分かりました。
トルコのカッパドキア(左と中央)とネムルートでの朝日(右)
カプリの青の洞窟です。
沖縄にも似たような洞窟があり、ダイビングで潜れるそうです。
海外ではありませんがあせあせ(飛び散る汗)先週久しぶりに釧路に行ってみましたがフィッシャーマンズワーフの夕焼けがきれいでした。
モロッコのサハラ砂漠

言葉が出ないほど感動しました
インドと中国の国境にあるパンゴンツォ(パンゴン湖)です☆

超神秘的でしたぴかぴか(新しい)
私も海外ではないのですが、、


久米島で「亀と泳ぐ」のはいかがでしょうか?

http://www.kumezima.com/hpgen/HPB/entries/26.html

久米島は沖縄の離島でとてものんびりした島です。
特にシーズンオフなど、私個人としてはお勧めです。
カンボジアのアンコールワットですぴかぴか(新しい)
世界的に有名な観光地でパワースポットですわーい(嬉しい顔)

アンコールワットで見た朝日は神秘的で凄くパワーも感じましたぴかぴか(新しい)
ぜひ行ってみて下さいるんるん

私はツアーに参加して、行きました手(チョキ)

http://antanue.info/spitour/
スペイン・バルセロナにある世界遺産「サグラダファミリア」です。かつて、法王さまがミサを行った聖堂です。
かの有名なアントニ・ガウディが設計して1882年に歴史がスタート。着工して125年も経っているけど、何と未だに工事中であって未完成です。このサグラダファミリアは、ガウディ没後100年の節目となる2026年に完成予定だという。 (添付写真〜サグラダファミリア内部の一部です)
ニュージーランド・ロトルアは、世界でも最も活発な活動の続く地熱地帯です。音をたてて吹き上げる間欠泉ホフツ・カイザーや、沸き立つ温泉など、驚くべき大地の力を垣間見ることができます。(観光日程の都合により間欠泉の吹き上げは見られなかった。)
中国四川省の九寨溝 五花海
素晴らしく鮮やかな青でした。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旅行するならここへ行け!!! 更新情報

旅行するならここへ行け!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。