ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神経線維腫2型コミュのおすすめアプリの紹介・評価

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スマホやタブレットのお役立ちアプリを紹介・評価するトピです。

・実際に使ってみた感想
・質問
・こんなアプリ探してます
などもOKグッド(上向き矢印)

医療・福祉系はもちろんですが基本ノージャンルでいきましょう(^ω^ )

コメント(15)

知り合いから聞いた筆談・音声認識アプリをいくつかご紹介します(・∀・)



「ホワイトボード」
これは音声認識はなく、単純に筆談用です。
スマホ版は今のところ無いようです。

「UD手書き」
アプリ本体は無料ですが音声認識機能をつける場合は有料(600円)です。
今のところiPhoneとiPadだけ対応のようですが、Androidも開発するという情報もあります。
詳しくはこちら
http://www.plusvoice.jp/UDtegaki/

「こえとら」
筆談・音声認識機能があり無料です。
これもiPad、iPhone対応。
詳しくは【こえとら】でググってみて下さい。笑



私はまだガラケー(今年中にスマホに機種変予定)なので、もし使ったことあるかたがいたら評価・感想お願いします。
その他知っている音声認識アプリの情報など、よかったら教えて下さいorz
友達のアイホンでこえとらを使ってみました携帯電話
マイクに近づき「あ・い・う・え・お!!」と言って表示されたのは意味不明な文www
うーんやっぱり無料のはこんなもんなのかな(´・ω・`)
誰も見てないだろうけど(笑)
他トピで手話の話題が出てたので一応ご紹介します(^ω^ )


auスマートパスで「手話Station」というアプリがあります。
手話と指文字の辞書みたいなもので、手話は動画+文字でやりかたを紹介してくれます。
検索機能もあります。
当初は使い勝手が悪くてしばらく放置してましたが、この前久々に使ったら使いやすくなっていました。(何度か更新したからかな??)

あとアプリではないんですが、メール作成時の音声認識機能をよく使ってます。
いくつか候補が出るし、わりと正確なほうだと思います。笑
屋外など筆談が難しい時に便利です。
忙しいけど、ちゃんと見てるよ〜。

ソフトバンクも確か、手話のアプリ出してるよね。
iPhone向けなので、私はアンドロイドなので入ってない・・・。(泣
あらかじめ、知っていたらiPhoneにしたのに〜。
「ListNote」という音声認識のソフト。
おすすめです。フリーです。
通話口で喋れば、結構わかってくれます。
ネットを介して認識しているみたいなので、通信料金は多少掛かると思いますが。

私は、多人数の会話で使おうと思って高感度マイクを物色していますが、なかなか相当なものが見つからず、くねっています。
>>[8]

お久しぶりです。
listnoteはレビュー評価も良く、且つ無料でとても便利そうですね!
私はiOSですのでこちらは入手できませんが音声認識のアプリをスマホに入れています。大人数の会話では役に立たないかもしれませんが、私はエレコムのクリップマイク(Amazonや楽天であれば1000円以下です)を相手の服に付けて話してもらっています。筆談ができない運転中や徒歩の時は割と役に立っているかなと思っています。
当方も多人数での会話の際に役に立てたいので、何かいいマイクが見つかれば是非教えて頂けますと幸甚です^ ^
・読み上げ「ゆっくり棒読みトーク」

声帯麻痺の関係で上手く発声できないときなど使っています。iOS、Androidともにあるようです。
ご無沙汰してます。
私は、「UDトーク」を使っています。
実証実験用とかで、今は無料です。iOS・Android共に使えます。
http://udtalk.jp

先日、NHKのEテレでも紹介していましたが、聴覚障害の方が開発のスタッフらしくて、実情もよくわかっているようなので、今後にも期待しています。
テレビでは、医局のカンファレンスに、全員が無線マイクを使ってこの「UDトーク」で、聴覚障害の研修医の方もしっかり参加しているという事例の紹介もありました。

音声認識と、手書きボードがセットになっていて、良い環境でマンツーマンであれば、相手の方にも理解してもらえれば充分会話は可能です。

マイクの感度や指向性によって、認識の精度は大きく左右されます。

今私は、複数の人の雑談の場でなんとか使えないかと四苦八苦していますが、全く聞こえない時よりは、少しでも話題に参加できるので、助かっています。

あと、「RogerVoice」というアプリがあります。外国製ですが。
これは、スマホの通話を文字に変換してくれるというもので、一応無料のようです。
これを使えば、耳が聞こえなくても、相手の会話を文字変換してくれるので、やりとりはできるというものです。
ただ、認識の程度は「UDトーク」と似たりよったりで、これからの精度向上を期待しています。
ちりとてちんさん、私もときどき「UDトーク」を使用しています。

NTTドコモからスマホで使える、聾者、難聴者のためのサービス「みえる電話」がお試し中です。
電話の相手の話を、自分のスマホの画面にもj表示してくれるそうです。


今日UDトーク使ってみました。字は違うけど通じました。これからも使ってみたい!
「みえる電話」が、2019年3月に「お試し」から無料の通常サービスになったようです。
NTTドコモのケータイからしか使えませんが。

一応利用登録していますが、失聴してから数年たち、電話での通話からは遠ざかった生活をしていたので、電話する相手が思い浮かびません。(*゚▽゚*)

ので、まだほとんど利用していない状況です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神経線維腫2型 更新情報

神経線維腫2型のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング