ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

下手だけど絵を描くのが好きコミュのアナタの絵の描き方は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
他の人は、どうやって絵を描いているのか、誰でも1度は
知ってみたいと思ったことあったりしませんか?
どんな道具を使っているのか、どんな行程で描いていくの
か、そんなのを知りたがっている人のために、アナタの
スタイルを教えてくださいというトピ。質問などもOKです。

コメント(147)

私はフォトショップで、線画を主に描いています。

描き始めて日が浅いので、
まだ上手く使いこなせていないのですが、

今後、色々な事に挑戦して行こうと思います。

よかったら、遊びに来てみて下さい。
ごく普通のシャーペンと消しゴムで描いてますぴかぴか(新しい)

いったん大雑把に描き納得のいかないところをひたすら修正しまくって完成指でOK
下書き1→安い画用紙にシャープ又ゎ鉛筆で描く。
下書き2→マーカーパット又ゎコピー用紙にトレース。シャープで。
ペン入れ→マルチライナーsp又ゎGペンで入れる。
着色→コピック又ゎ水彩色鉛筆。
ホワイト→水溶きホワイトを筆で付けて入れる。又ゎ修正ペン。
顔だけのらくがきですが、この絵の作業工程晒してます。ヾ(・`ω´・)ノ゙
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1643516259&owner_id=18933605
初めまして、ころころこころです。
SAIを主に使っているのですが


私が、ラフを描く時によく使ってるブラシを紹介したいと思います。
「デッサン鉛筆」

自分で作ったブラシです。
詳細は2枚目の写真をご覧ください。

コピー紙300についてはこちらが詳細です。
http://xxxcrescentxxx.sakura.ne.jp/how_to/tex/bbs_img/_tex_img_3.html
(無断リンクすみません。問題あれば削除します。)

〜ブラシの使用感〜

結構しっかりした線引けます。
あんまり太い線にすると違和感がでるのですが
細い分には完璧です。

ちなみにコピー紙300を使わなくてもにじみ&ノイズでも
似たような質感をだすことができます。


以上です。


お腹すいた。
僕は、イラスタで簡単なラフを描いて、フォトショ(CS4)で
仕上げています。
*面倒くさい時は、フォトショだけの時もあります。

手順は
1:下書き。
2:下塗り。
3:仕上げ。

となっています。

基本的に…下書きが意味を成していません・3・
あくまでバミリ程度で、大まかなイメージと配置場所を把握する為に作ります。
その後、下書きを頼りに別レイヤーにいきなり指定色を大雑把に塗って
いきます。

そして、削っては塗る…とまるで粘土のような作業の末、形となります。
参考画像を見てもらえれば、下書きがいかに雑なのかが解りますw

基本的に、真っ直ぐな線を描くのが苦手なので…
初めてまして!
僕はアニメーターを目指している者です!
実力はまだまだでアタリも描けません。主に模写ばっかりですが、何かの参考になれば幸いです。

1、まず画面をよく観て様々なパーツの位置を覚え、目または鼻や髪を描きます。

2、顔を丁寧に描いたらそれを基準に身体を描きます。

3、最後に背景を描き込みます。


こんな感じです。気分により影を塗ったりします。
カラーは全くしたことがありません。
失礼しました。
はじめまして!

先ず鉛筆orシャーペンでラフを描きます。

それをスキャナーで読み込みます。

線画、着色はSAIを使ってます。

一部描いた画像をフィルター加工するのにGINPを使ってます。
参考にならないと思いますが、一応。

1.ごく普通のコピー用紙にザカザカ下書き。
2.トレース台で透かしつつ本番用用紙にペン入れ。
(トレース台でトレース出来ないときは、トレーシングペーパーをカーボン化してトレース)
3.コピックで色塗り

ペン入れで失敗しない自信がないので、こんなやり方に。
これならペン入れで失敗してもコピックで失敗してもやり直し利くし(笑)
まだ当たりが上手く取れないので、1.の前に資料から当たりをトレースすることも。

まずは当たりから自分で描けるようになるのが目標デス。
毎日線を描いてます

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4438089


電車の中でペン一発描き
我流につき。

Saiで線画らしきものを描いて(ブレてますが…)
余りに酷いブレはケシゴムで消して、
あとはパパーと色塗って完成です。。。

上のほうで紹介されていた「デッサン鉛筆」が面白そう
時代が進んで私みたいなのでもデジタルで絵が描ける環境になって、憧れたのはアニメ塗りです!!

でもやり方がわかりません。
アニメのセル画・設定集等でよく見る着色前の線画に水色とかで書いてある線←
影を入れる部分を区切ってあるからあとは塗り潰すだけってのが楽でいいなぁ←

という訳で自分なりにやってみました。Photoshopしかないですが。

画面上でペン入れした線画のレイヤーをコピー
→それに影用の区切り線を目立つ色で書き込み
→範囲自動選択ツールでさくさく塗る場所を選択
→着色用に新規レイヤー作ってそれに切り替えて選択範囲に塗り潰し

なかなか面倒です。
よくレイヤーを切り替え忘れて線画レイヤーに色塗ったり←
選択範囲を多様する私は、やはりSAIが便利だったなぁと思います…

もっと効率良い方法や自分はこうしてるよってやり方があったら聞きたいです♪
>>水月さん
うにゃにゃハート教えていただけて嬉しいです♪
pixiaを知らない私ですみませんあせあせ(飛び散る汗)
iPhoneで取り込み出来る時代なんですね…!!
このぼかしは最後にされてるんですか!?髪の流れる感じもきれい…
少年がカッコイイのに鳥が可愛いギャップww
『全身の描き方』アップしますた。。。
後ろ・ななめ後ろアングル、俯瞰・アオリは
お尻を○で描くのがポイントよんハート達(複数ハート)

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=19290734
お絵かき修行中ながら簡単な参考もしくはご興味にと思います。

①まず下書き、ラフというものを。
両面白の用紙(ノートやチラシの裏だとスキャナーで取り込んだときにその模様まで取り込んでしまうので)にシャーペンでくちゃくちゃと。
②ペン入れ
書き上げた用紙の下書きの状態のものをスキャナーでPCに取り込み、イラストソフトで線画を作成します。ソフトはSAI。
③色付け
塗り残しや、はみ出しがよく分かるように先ずは線画と別のレイヤーを薄い茶系の色で塗り潰して常に一番下に置いておきます。
選択ツールでベースの薄い色をそれぞれレイヤー分けして着色。
それぞれのレイヤー毎に影や光を入れてしっかりと色を着けて行きます。
④仕上げ
画像加工等のテクニックは私にはありません。リクエストものの時は文字や背景色をバランスを考えながら新しいレイヤーにフリーハンドで書き込みます。

これで完成。
分かりやすく画像を貼りたかったのですがスマホからなので出来なくてすみません。
興味がありましたら、線画と完成品の2つをアップしてる絵もありますのでフォトアルバムをご覧下さい。

皆さんの手順、参考になります。
やり易いなと思ったところは私も真似させて頂きますね(*´ω`*)
では、分かりにくい説明失礼しました。
私自身も発展途上なので描き方を紹介するのはどうなの?ってところはありますが、まあそれは置いておきます。

■使用道具
・シャーペン(芯はB4)
・紙(子供用のらくがきちょう)
・SAI

■手順

?ポーズの決定
グラビアやネット上の写真等を参考にポーズを選択。
このポーズをベースに絵として綺麗に見えるように調整しながらスケッチ。
※この段階ではシャーペンと紙を使用

?線画の作成
?で描いたスケッチをスキャナーで取り込みます。
ペン入れレイヤを作成し線画作成。描いた線を微調整。

?彩色
(皆さんとはちょっと違うと思います)
ペン入れレイヤをラスタライズするとき、元のレイヤは残しておきます。
彩色を進めるうち、バランスが悪いなと感じたら、ペン入れレイヤを修正し、再びラスタライズ。
これを繰り返します。

描き方はまあ、こんな感じです。

pixivやってますんで、よろしければ見てみてください。(それほど上手い絵ではありませんが…)
http://www.pixiv.net/member.php?id=1104747
まだまだ未熟者ですが、独学を交えて…。

【使用画材】
透明水彩
カラーインク
色鉛筆(もしくは一般的な鉛筆)
ホルダーペン
(思いっきり罫線の入った)ノートを縦使い

落書きを授業間の休憩時間に行って、

【1】
気に入ったものはコピー用紙等にトレースして
ペン入れや鉛筆で清書します。
モノクロで終わる場合が多いです。(^^;)

【2】
ローポリゴンに起こしてから、
ボーンを仕込んで、ポージングさせて
【1】の様にトレースする方法も行っています。
絶対にデッサンが崩れないので、
最近では、【2】の方法をとる事が多いです。
まず案をノートに描く→パソコンに取り込む→フォトショ先生を開いて白〜黒を使って下地を描く→色のせて完成
ほぼ我流です。でも絵の前後左右を見て、表情などの研究をします。色が塗れないので、ホワイトボードにしか描きません。漫画の原稿用紙や、スケッチブックみたいに消費しないので、経済的で助かります。
マウスを使ってペイントで直描きです。
顔のパーツから描いていってそれから全体を描きます。

ログインすると、残り127件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

下手だけど絵を描くのが好き 更新情報

下手だけど絵を描くのが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング