ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

よしだよしこコミュのライブレポート、感想等を書いてくれてるブログ等と動画の紹介です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのトビックで、ライブレポート、ライブの感想等を書いてくれてるブログ等と動画の紹介をさせてもらいます。

皆さん、見てくださいねぴかぴか(新しい)

コメント(27)

IRIE JUNさんのライブ行脚紀行より

http://www2.odn.ne.jp/rakuyou2004/060218yoshiko.html

 みなさん、見てくださいねぴかぴか(新しい)
よしだよしこコンサート
『ここから』5年目の『唄』

6月21日の拙者の行動をアップしました
 http://plaza.rakuten.co.jp/rakuyou2004/diary/20080621/
☆IRIE JUNさん

 ありがとうございます。

  携帯からだと昨日、気付きませんでした。

ほんと、嬉しいです。
簡単過ぎる記事なのでレポートとは呼べないのですが、私もマイブログにアールズアートコートのことを書かせていただきましたペン

周辺のグルメと打ち上げの様子も少しだけ載っていますので、よかったら覗いてくださいわーい(嬉しい顔)るんるん

http://ameblo.jp/yumenotikara-tora/
#6月21日の記事をご覧くださいませぴかぴか(新しい)
☆とらジャスミンさん

ありがとうですぴかぴか(新しい)

ほんとに素敵なコンサートでしたねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
4月10日、大阪ヒポポタマスでのライブの模様を小生のHP『フォーク大好き!』の「ライブ行脚紀行」にアップしました。
http://www2.odn.ne.jp/rakuyou2004/
> IRIE JUNさん

いつもレポート、ありがとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


いつも楽しみにしていますexclamation ×2
 沖縄の方のブログです

http://bikkuri.ti-da.net/e2638016.html
kaz-nさん

 ありがとうございます。

 嬉しいです。。。。。
10月30日、東心斎橋:Chatting Bar KAMAKURAで行われたライブの模様をHP「フォーク大好き!」の『ライブ行脚紀行』にアップしました。
  http://www2.odn.ne.jp/rakuyou2004/

>IRIE JUN さん

いつもありがとうございますぴかぴか(新しい)
コーヒーさんがアップしてくれました。
 ありがとうございます。

2010年唄の市「この暗い時期にも」


http://www.youtube.com/watch?v=pCT3eECbE4Y

IRIE JUNさんの
「フォーク大好き!」の『ライブ行脚紀行』です。

11月21日のコンサートのことを書いてくれてます。
ありがとうございます。

http://plaza.rakuten.co.jp/rakuyou2004/diary/20101125/
> カエルさん

書き込みありがとうございますぴかぴか(新しい)


またライブでお会いしましょう♪
文字通りの気候「北海道厳寒ツアー」が終わりました。−20℃の世界から始まり最終日は北海道あちらこちらで事故や交通遮断、けれどどこの会場でも支障無くライブが出来たラッキーなよしこさん。下記日記に「のや」ライブの写真があります。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1823831377&owner_id=13766967

ご来場いただいたRINKA・みさおさんのプログにも感想がありました。
http://blog.livedoor.jp/irishmelodies/archives/52377255.html
> てりーさん

いろいろとありがとうございました。

ブログの紹介もありがとうございますm(_ _)m

よしこさんファンが増えてくれて有難いですぴかぴか(新しい)
マルコハウスの方が書いてくれました。

ありがとうございます。

http://blogs.yahoo.co.jp/abogador_maruco/66912893.html#66912893
「Jack in the box」の高倉さんが書いてくれました。
http://plaza.rakuten.co.jp/bosca/diary/201302110000/?scid=we_blg_tw01
ハンマー・ダルシマー奏者 小松崎健さんの写真「今日の一枚」に紹介されました。http://hello.ap.teacup.com/dulciman/3242.html
小松崎健さんブログにもLIVEの感想を書いてくれました・
 http://blog.livedoor.jp/dulciman/archives/52169940.html
共演したRINKA の小松崎操さんもブログに書いてくださいました。http://blog.livedoor.jp/irishmelodies/archives/52456444.html
思いを言葉に出来る方は素晴らしいと思います。
http://wind.ap.teacup.com/liviang/
>>[24]

いろいろとありがとうございます。

見せてもらいました。

雰囲気がわかって、よかったですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
よしだよしこさんのサムズアップライブに来てくれた結川 隣さんが
ブログに書いてくれました♪


なにより、あの声。


魂からでてくる言葉やうた


Bandの方たちの


カントリーのようなフィドル


カホン


かっこいいギター


包まれる、おどる


おどろきと楽しさ


そして、音楽はこんな悲しみや喜びがあったのかと


ふるえる胸を抱えて帰ってきました。
↓ <続きます・・・・・>


http://yaplog.jp/rin-fuuka/archive/406


水田達己さんがブログに書いてくれました。

とても素晴らしいステージを観させていただきました。

とにかく、“人間”なんです。深い人間性から表現される詞、音、声…すべてが聴く人を幸せにしてくれます。

本当に観に行って良かったー☆

http://ameblo.jp/mizutanokoe/entry-11855881336.html




築 秋雄さんのブログより


輝ける一時期だけではない全ての時期を抱きしめ温め続けていたからこそ
その全てが熟成し芳醇な薫りを放つ稀有な瞬間を手に出来た人…とでも言うか。

先の

「La Strada」



「She said No!」

など見事なオリジナルチューンを書けるにも関わらず

ジョニ・ミッチェル

スティーブン・スティルス

アイルランド民謡から
亀井俊介訳のエミリーディキンソン
など

琴線に触れたものはその出会いそのものを大切にするかの如く、
大変な労力を払っても(つまり作者に翻訳や作曲、アレンジの許可を得る)
その作品とのコラボレーションをカヴァーとして歌い続けてくれるため、
我々は
「よしだよしこ」さんという稀有な窓を通して
アメリカやアイルランドなど世界の豊かな音楽や
日本のアメリカ文学研究者の翻訳の精華(「蜘蛛は銀の玉をかかえる」)にまで触れる体験が出来てしまう。

これはもう普通の音楽コンサート体験の範疇を軽々と超えている気が…。

更に、この日は、
歌とギター、そしてそのマウンテンダルシマー1本でも十分に世界を表現してしまえるよしこさんに
超一級のサポートメンバーの名演が加わるわけですから音楽的な芳醇さも本当に大贅沢なものが…。

↓続きます
http://blog.ulysses-records.com/?eid=829319

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

よしだよしこ 更新情報

よしだよしこのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング