ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウェスティー(ウエスティー)コミュの皮膚病

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家にウエスティーがやって来て2週間が
経ちました♪
健康に育っているのですが
とっても体を痒がるのです・・・(T-T)
皮膚の弱い犬種とは知っていましたが
こんなに早くなるとは・・・

病院に連れていったら
<マラセチア菌>が原因との事でした・・・
先生が言うには『ウエスティーはこの菌が原因で痒がる子が
ほとんど・・・』とおっしゃていましたが
どなたか、ワンチャンの皮膚病に
悩まれている方や
皮膚病を克服した方がいらっしゃいましたら
教えて下さい・・・

今は病院からもらったお薬と
薬用シャンプーで治療しています・・・

まだ初期症状みたいなのですが
とっても心配で常にこの事しか考えれません・・・(T-T)

コメント(55)

ノバうさぎさん>
ムトウハップとは、これです。
http://www.arainodendo.com/akinai/610.html

幼子の汗疹からオヤヂの水虫まで広範囲に対応してます。
私自身も小学生の頃、冬になるとできる足のシモヤケによく利用してました。

トリミング方法ですが、教えて頂いたのはバリカンを使わずに指やトリミングナイフで毛を抜いていくストリッピング・プラッキングという、テリア種のトリミング方法です。

プラッキングをする事によって、
 1、皮膚が強くなり、血行がよくなる。
 2、毛量が増え、直毛で太く固く剛毛多毛になる。

ジェナは最初、毛量が少なく猫毛でフニャフニャだったのですが、プラッキングを繰り返す事によって、抜いている背中は剛毛多毛になりました。
そのお陰で、この間散歩から帰って来た時、ノミが毛の中に入り込めず、ジェナの背中でピョンピョン跳ねてました・・

ただ、この方法はある程度年齢が行ってしまった子や性格的に合わない子にとっては、ただのストレスになりかねないので、どの子でも良いというわけではないと思います。


ecoさん>

私も全くその通りだと思います。

私は5年半以上、手作り生食をあげているせいか、ワン友からドックフードから手作り食への切替のアドバイスを求められたりします。
 その際必ず伝える事は、「栄養等で不安感を持ちながらご飯をあげると、それを食べるワンコはもっと不安を感じるから、それだったらワンコが安心して食べてられるドックフードのままにして」と伝えます。

ワンコって私達が思ってる以上に、家族の精神状態をダイレクトに感じ取っていると思います。
中には、その感情を自分の疾患として表す子もいると聞きます。

海外のウェスブリーダー達のアドバイスの中に、ウェスのシャンプーは、2〜3ヶ月に1度くらいが丁度良い。とありました。

皮膚の疾患等、個体によって状況が違ってくるとは思いますが、うちのプリンは、気付くと半年間シャンプーしてなかったりします(汗

ウェンディは長い間、ペットショップで待っていたかいがありましたね。
こんなに愛される良い家庭に巡りあえたんですもの。


皆さんごめんなさい。長くなっちゃいました・・・(滝汗
YUKIさんへ カニマールワンは病院でだしてもらったシャンプーです。病院でノルバサンが効かないといったら変えてくれたのですが、うちはこれが合ったようです。ちなみにうちもマラセチアなのですが、いつも耳から悪くなるので(耳に細菌が繁殖しやすいらしい)耳を清潔にするようにこころがけています。

わたしもみなさんのいうとおり神経質にならないようにしています
フードも今はふつうのドライフードです。正直いって面倒になったから 私は一人暮らしで犬を飼っているのでそこまで手がかけられないというのが本音。でも私が神経質になっていたときよりロイズの顔もあかるいみたいですよ。
★Hitomiさん、

ハトウムツプのHP教えていただいてありがとうございました。
なんか名前が強烈で一体何なのかずっと気になってて、ネットで調べたつもりなんですが、検索できなくて・・・。早速買ってみようかと思いました(^_^)

それからトリミング法もとても参考になりました。ありがとうございます!無知って恐ろしいですね・・・なんも知りませんでした。うちの子にももっと早くからいろんなことができたのかなと今さらながら後悔しています。でも今からでもやれることはやってあげたいなぁと思います。

アドバイス本当にありがたいです。心から感謝!

★YUKIさん、

YUKIさんが皮膚病をとりあげてくださったおかげで、私もとても助かりました。大勢のお仲間がいることを知り、気持ちも楽になりました。あらためて、ありがとうございます。

ecoさんもおっしゃっているように、あまり神経質にならないことも大事かもしれません。私も極力うちの子と一緒に遊んだり、ストレス解消を心がけています。これからもお互い、我らのウエスティが日々ハッピーでいられるよう情報交換していきましょうねっ。

★皆さんのおかげで本当に気持ちが救われました。どうもありがとうございます。このコミュニティを知って、日本中にウエスティがいるんだと実感してなんかとっても嬉しいです。
RyOさん、
神奈川の有名な動物病院、かなり気になります。
名前が分かるようでしたら、是非教えて下さい。
我が家のウェスティーすてふぃもマラセチアで大変でした。ほんとにかゆくて眠れない様子は、かわぃそぅでかわぃそぅで。一番ひどい耳も手術が必要なくらぃで、首の回りにカラーをつけての散歩の毎日でした。それが…!!
病院で購入する食事療法でアレルギー用ドッグフードを徹底していたら数ヵ月でもとのふわふわ真っ白なすてふぃにもどりました。蛋白質成分が違うもので他の食べ物は一切まぜなぃといぅ徹底で乗り切ったことで、今では全く元気な子になりました。ほんとにうそのよぅに治ってしまったんです。但しどんなに他の食べ物をほしがってもあげちゃだめです。
今もシャンプーは、マラセチア用を使用していますが、食事を変えない限りずーっと再発してません。あきらめずにいっぱいいっぱい愛情をそそいで頑張って下さい!真っ白ふわふわで真っ黒なお鼻のウェスティーは最高のわんこだと思います☆
うさきち。追加です。
涼しい除湿の環境で生活させてあげるのもかゆみには良いです☆
ecoさん。偶然ですね!
我が家のすてふぃも昨日おふろに入ってすっきりです☆夏場はショートカットでコブタのよぅにかわぃぃです(^^)
初めて書き込みをします。うちは1歳半になるウエスティを飼ってます。かかりつけの病院からもらっている薬用シャンプーで(名前はわからないけど硫黄ぽい匂いで黄色)週一日ぐらいで洗ってます。処方食(ウォルサムのセレクト)もあげてます。でも最近足の裏が真っ赤になってしかたなく薬を処方してもらいました。3日で舐めなくなりかゆみも止まりました。夏場はどうしても皮膚病がでやすいと思うので夏場のひどい時期だけでも薬をもらうのもいいいと思います。最近の葉はほとんど副作用もないとのことです。
こんにちは。
ウェスティーは皮膚病の子が多い。というのは聞いて
いたのですが、我が家のラックは見てみても
「大丈夫そうだな・・・」と思ってたら・・・
先日前足の両脇が赤くなって見るからに「かゆそう」
な状態になってました。人間の「かぶれ・湿疹に!」
と書いてある塗り薬をぬったら良くなりましたが
油断は禁物だ。と学びました。

ラックも今ベリーショートです(ボディだけ)
「足の毛は残しましょうか?」と聞かれて
「暑そうだから、短くして」とお願いしたら・・・

はい、コブタのよ〜な、子ヤギの様になって
帰ってきました(笑っちゃったケドかわいい(* ̄▼ ̄*) )
我が家のチャンプも毎年この夏になると皮膚が大変になります。
いつも痒いところを「ぺろぺろぺろぺろ」していますw
でも、みなさんのウエスティーで、皮膚が健康体のウエスティーも
いるってことがわかりました!!
私の家でも皮膚病用のシャンプーをしています。

あの、うちのチャンプはにくぎゅうの間がかゆみたいで
いつもなめてるのですが、みなさんのウエスティーはどうですか?
こんばんは。またまたお邪魔します。

まちゃさん、そうなのですぅ!
肉球? でしたっけ?
あれれ? なんか違うっ?
そう足の平? あの足の豆ですよね。
そう。あの豆の間がかゆいみたいで…、
いつもペロペロなめてます。
そして、真っ赤になっちゃう…。

やっぱり、お散歩の後とか足を洗った後、
ドライヤーで乾かすのがいいんでしょうかね…?
ノバうさぎさん!!
やっぱり、ノバうさぎさんのおうちのウエスティもですか?
では、うちのチャンプだけじゃないんですね。。。
お散歩のあと、どうやって足、洗ってますか?
うちでは、洗面台で、いつもちゃんと洗ってます。
でもその後はタオルで「っぎゅ!」って拭いて、それで
終わりです!
やっぱりノバうさぎさんがいうように、ドライヤーで
乾かさなきゃいけないんですかね??
あぁ〜。いっつも「ぺろぺろぺろぺろ」なめてて・・・。
かわいそうになっちゃいます。。。

助けてあげたいです。
こんにちは、またまたお邪魔します。

まちゃさん、うちも全く同じなんですよ。
足の豆と豆の間、痒いみたいで、いつもペロペロ…。
だから真っ赤になってしまうんですぅ(>_<)
かゆいほど辛いことはないですよね。
まちゃさんがおっしゃるように、かわいそうで、助けてあげたいです。

実は、うちもお風呂場でシャワーで流した後、
タオルでギュツと拭いて、そ、それで終わりにしてるんです…。
う〜ん、反省!
本当はドライヤーで乾かしてあげるのがいいと聞きました。

でも乾いた後もペロペロしてるかも…。

最近は、気持ちをそらすように話し掛けたりしています。
すると、今度は床をペロペロするようになってしまいました。
どっちがいいんでしょう???
ノバうさぎさん!!
やっぱり、お散歩のあとの足の洗い方が原因だったんですね…。
ん〜〜。他に何かいい対処法ないのですかねぇ?
うちは一応お医者さんで薬をいただいて、その薬を塗ってます。
でも何も変化ないんですよね…。
本人が気が済むまでやらせてあげるしかないのでしょうか?
あぁ〜。
こんにちは、またまたお邪魔します。

まちゃさん、やっぱり指の間の乾かし方がキーなんですかね〜???

nanaさんも
「手足については湿気がとにかく天敵だからということで、散歩の後手足だけ洗って、ドライヤーで乾かして薬を塗ってます」
と、おっしゃっているように・・・

蒼い(チョコラ)さんも
「わんこを洗ったあとは指の間までちゃんと乾かしてあげてね」
と、おっしゃっているように・・・

領(RyO)さんも
「湿気で痒みが増す」とおっしゃっていたので・・・

やっぱり、乾かすことは大事なんですね。

ぴろさんもおっしゃっているように、夏場のひどい時期だけ薬の力を借りるのもひとつの手ですね。

うちも夏場のひどい時は仕方なく薬を飲ませています。
塗り薬はあまり効果がありませんでしたが、
内服薬のおかげでおさまっています。

皆さんにいろいろ教えていただいて、助かります。
自分ひとりだけが悩んでいるんじゃないと知って、本当に心強いです。

まちゃさん、お互い、肉球痒みを克服できるようにがんばりましょうね。
ノバうさぎさん。

そうですね。私もちょっとチャンプの気持ちになってあげようと
思いました。
乾かさなきゃいけないっていうことも学んだし…。
ウエスティはとっても敏感ってことですね・・。
早く克服できるようにしなくちゃですよね。
家の子も皮膚のかゆみは酷かったです。
食べるものに気をつけたり、シャンプーを獣医さんから
買ったりしました。
晩年にはとうとう、違う犬種?と思う程、毛が茶色に
なってしまったり・・・。
その頃、母が健康に良い「塩」を入手して、少し餌に混ぜて
みたりしたら、また真っ白な毛並みに戻りました。
皮膚も若干、丈夫になったような気がします。
痒がっている姿は痛々しいですよね・・・。
皆さんご無沙汰でしたm(_ _ m)
最近、忙しくなかなかミクシーを開けないで
おりまして、その間にも色々なご意見を書き込んで
頂きまして本当にありがとうございますm(;∇;)m

私の叔父がブリーダーをやっていまして
<菌>に関する皮膚病にとっても効くお薬を教えて
頂きましたので、皆さんもし良かったら使ってみてください!

<ヒビテン液>
薬局にて\1850
置いている薬局は少ないので、注文してください♪
殺菌消毒のお薬で、5%に薄めて使用してください。
数分つけておいた後、さっとお湯で流すようです。
この時、流しすぎると効き目が無くなるようなので
本当にさっとで良いそうです♪

なんだか最近あまり痒がらなくなってきた感じがします♪

本当に皆さんありがとうございますヾヾ(*^▽^*)〃〃
tomo★朋子さん⇒初めましてYUKIと申します♪
うちのチロルは家に連れてきた時点で
すでに皮膚病でした・・・(×_×;)
うちの場合マラセチア菌だったので
皆さんの意見を参考に
清潔に、薬用シャンプーなどでかなり良くなってきました♪

ちょっとカイカイになると『来たかっ!』とビクビク

本当分かります!!
でも、ここで皆さんが『あまり神経質にならないで・・・』
と書いてくださって、本当に気持ちが楽になりました♪
tomo★朋子さんも
がんばってくださいね♪
それにしても、ワンチャンかわいすぎです♪ヾヾ(*^▽^*)〃〃
『どんな本よりも、実際ウエスティと暮らしている人に聞くのがためになります』

本当わかります♪
私もこのコミュでかなり救われましたーー(T-T)
皆さんありがとうございますm(_ _)m
しかも、色んな子を見ていると
癒されるぅ〜♪

犬を愛する人には悪い人は居ない♪o(*^▽^*)o
このコミュの人達、皆いい人ーー♪
さちさん

お薬ですが、今の時期だとサツマイモやカボチャなどを蒸かすか煮たものの中に薬を入れると、コロッと騙されて食べてくれますよ。
もし、さちさんのウェスが疑い深い子(笑)だったら、薬を入れてないモノを数回あげて、美味しいものなんだと思わせてから薬入りのをあげると食べてくれると思いますよ。
ずいぶん前のトピを上げさせていただき、すみませんm(_ _)m
8歳のウェスティ、女の子です。
ブリーダーさんから譲っていただいた子で、親犬の代から食べているフードをあげています。
二週間に一度、プラッキングに行き、皮膚病の兆候も全然なかったのですが。
6歳の時、突然、背中の毛がはげてしまい、それから、良くなったり悪くなったりしながら、全体的には悪くなってきています。
フードはアレルギーに一番いいとゆうロイヤルカナンのアミドペプチドフォーミュラにしましたが、悪化してきたので、元のナチュラルハーベストに戻しました。
シャンプーは3日に1度で、ビルバゾイルで洗って、もう一度アトピー向けのシャンプー(名前失念、同じメーカーの物です)で洗っています。
毛を噛むのでカラーをつけ、後ろ脚でお腹を掻くので靴を履き、お腹をガードする為にお腹を覆う形の服を着ています。
皮膚が黒くなり、ベタベタとして臭いがあります。
カラーに顔をこすりつける為、アゴの毛がありません。
体がとても熱く、炎症しているって感じです。
今、行っている獣医さんは、あまり皮膚病に詳しくはないようです。
その前の獣医さんは皮膚病に詳しいとゆっていますが、ステロイドや抗生物質を出すだけでした。
鎌倉の米倉動物病院さんに行ってみようか、西麻布には漢方薬専門の獣医さんがいるみたいですし…。
当方は大阪在住です。
アレルギー検査はまだしていません。
本当に困っています。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか…?
長文失礼いたしました。
> お嬢さん
ご存知のことでアドバイスにはならないかもしれませんが…
うちにも皮膚病持ちの4歳の男の子がいます。
私が獣医さんに言われたことです
*毛は短くしてあげる(うちはサマーカットよりも切ってしまっていますが…)

*涼しくしてあげる/ 暖めない
(暖めると痒みは益すらしいので 涼しく保ってあげること)
犬は汗をかけない訳ですから いまの時期はできるだけ 裸のままがいいのではないでしょうか?(カーラーはうちも進められました)
*お風呂は今の時期は週1、2回 (その他のときは2週間にいっぺん程度)
お風呂に入れすぎると必要な油分までとれてしまうからとの事。 もちろん手足はちゃんと乾かしてあげる。
*あとうちは抗生剤いただいてます。ステロイドは怖いので使っていませんが…飲んででも 少しでも痒みが治まったほうが いいと考えているからです。

出来るだけストレスにならない環境作りが一番とも言われたので。

病院は関東住みなので 参考にならなくすいません。
上記のことも ご存知でしたら ほんとうに長々とすいません。

治った子もいるんだと聞いたりもしたので 症状がよくなるようお互い頑張りましょうね!
こんにちは
家の子ももれなく…みなさんと同じ悩みを抱えていますたらーっ(汗)

今のところは低アレルギーのフードとおやつを使っています。それ以外は野菜を少し食べるくらいで、変わったものは食べさせません。
シャンプーは薬用で週1回。
清潔を保ってやると割と掻かなくなります。
以前…掻きすぎて、目を悪くしました。耳も掻きすぎると 真っ赤になって痛いようです。

菌に効く塗り薬を処方してもらって、劇的に良くなりました。


私も少しでもよくなる方法があったら、教えていただきたいです。
今のところサマーカットで清潔が一番効くようです。
> ちよこさん
コメント、ありがとうございますm(_ _)m
現在サマーカットがちょっと伸びてきましたあせあせ(飛び散る汗)
早速、またカットに行ってこようと思います。
シャンプー、フード、掻かない工夫…
こちらが、あまり神経質になってはいけないと思うのですが、赤いところが増えるとつい…。
あと、抱っこしてたら、全然、痒がらないのです冷や汗
かまって欲しいストレスもあるのかも…。
昨日から、消風散とゆう漢方薬を飲ませています。
人間の小児科の先生の提案なのですが。
とにかく、痒みがなくなり、フサフサの白いわんこに戻してあげたいです。
また、良い情報があったら、教えてください。
ありがとうございました。
> モモさん
菌にきく塗り薬ですかexclamation & question
菌なのか、カビなのか、ダニなのか、アレルギーなのか、もう何が何だかわからない上に、症状はひどくなるばかりで(涙)
少しぐらい遠くても、しっかり診てくれて、少しでも良くなっていくのなら、同じ先生にかかりたいと思って、探しているんです…
お互い、がんばりましょうあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
>>お嬢様
はじめまして。
突然の皮膚疾患は有るみたいですよ。
まず原因の究明は必ずするべきですよ!!
やみくもに治療をしていてもかえって逆効果だつたり、お散歩等で触れる草木がアレルゲンと言うまさかっって原因な事も有り得ますからね。
東京の五反田に成りますがアレルギー治療専門の?病院で【ペットクリニック ゴトフ】さんと言う病院が有りますよ!!
お友達が関西圏から通院されていますが、お逢いする度に少しずつですが改善の方向に向かっているのが分かります。

エリザベスをされてるとの事ですが、コレが原因で?毛も抜けてるみたいですしワンコにとっても常に付けてますし行動の制限も有りストレスに成り兼ねないかとも思えますし、ちょうどお腹周りを覆う為に服を着せているみたいなのでアルファアイコンさんのフルドックガードを着せてみては如何でしょうか?
http://www.alphaicon.com/
人間で言う所の全身タイツの様な服で、両手両足の先と頭と尻尾のみ(排泄する部分は勿論空いてます)が外に出る感じですので、外部からの刺激を極力軽減出来る仕組みに成っていますよ♪
更に直接カイカイが出来ないので肌も守れるみたいです。心配でしたら更に今履かせている靴も履かせてみては?
問題の通気性ですが、外側からは水を弾きますが空気は内外通すらしいです。

シャンプーですが我が家は忙しく週1から10日に1度のペースですが、先日かかりつけの獣医とお話をしていたらちゃんとした薬用シャンプーなら2〜3日おきの頻度でも構わないそうです。むしろデリケートな肌のウェスティならその位の頻度で常に清潔な肌を保つ方が良いそうです。逆に怖がって長期間洗わない方が危険度が高いそうです!!
皆さんがご心配されている脂漏症ですが、シャンプー後によくすすぎ保湿性のクリーム又は保湿性を高めるリンスやトリートメントをして乾燥肌を防げば問題は無いそうです。
肌が乾燥をしてしまうと潤わす為に自分自身から脂を出し潤わす事をするそうで、これが脂漏症の原因だそうです。

シャンプー方法ですが我が家はノルバサンを使っておりますが、なるべく薄めずに原液に近い濃い状態で使用するのが良いそうです。(他のシャンプーの使用方法は分かりません)
それと、暫く漬け置き(10分位)すると薬用成分が肌に浸透して効果大に成るそうです。
ですがシャンプーの性質上濃度が濃いと泡が立たないので我が家はお湯で泡が立つ位に薄め1度洗ってすぎをして汚れを落としてから原液を頻繁にカイカイする部分を重点的に直接かけ上の方法を致します。
余段ですが泡立てのコツで100ショップ等で売ってるマヨネーズやケチャップの詰め替え容器に液とお湯を入れ振ると簡単に泡立てれますよ!!(我が家は蓋付きのお好み焼き用の4出口の使っています)
そして、しっかりすすぎと乾燥をさせないと駄目だそうです。シャンプーが残っていると当然肌荒れの原因にも成りますしよく乾かさないと残った水分で雑菌が繁殖し皮膚病の原因に成るそうです。
皆様ヘアドライヤーで乾かされていると思いますが、我が家もつい最近導入致しましたがホースドライヤーるものですが某インターネットオークションでも1万ちょっとから4万円位までのといずれにしても値段が少張りますが乾燥時間は劇的に変わりますよ!!
原理はトイレで手を乾かすアレと同じで風圧で水分を飛ばす方式なので熱風による肌や毛を痛める事も有りませんし体感的に分かる時間の短縮には驚きですよ!!
そして、熱風は出ませんが(最近は熱風機能付きも出ていますが)暫く使っているとモーターからの熱で自然と温風に変わるのでその程度で良いかとも思えます。
値段がネックで中々手が出せませんが(私も意を決しましたので)、ホームセンターの工具売り場に有るブロアーと言う機械で代用も出来るかと思いますよ!!(仕組みは同じですので)中にはホース付きのも有りますのでほとんど同じかと(むしろハイパワーのだとそれ以上かも)これですと安いもので2〜3千円で手に入りますし国内有名メーカーのハイパワー品でも某インターネットオークションでも7〜8千円で取引されているので駄目モトで試されては如何でしょうか?

それと今流行りの?マイクロバブルも良いのかもです。
自作出来るそうなので(本当にちゃんとした物かは分かりませんが)我が家は今度チャレンジしようと思っています。
3千円位でそれなりの?泡を製造できるそうなので・・・
>お嬢さん

こんにちは。初めまして。
我が家にも11歳になるウェスティー♂がいます。同じく1歳前から皮膚が弱く、いつもポリポリ掻いています。が、見た目は皮膚病だとはわからないくらいになりました。
酷い時は、顔の毛も掻きすぎて抜けてしまって、目の周りと口の周りはいつも赤い状態で、特に背中が酷く血が出るまで掻いたり、口の届く所は噛んだりでした。かなり良くなった今も思い出したように掻くので、常に洋服は着せていますが・・・。

家の子が一番効果があったのは、病院で買っているシャンプー(今は外からの書き込みなので今度名前を載せますね。)で週1回から2回洗って(痒がる様子で加減しています。)2度洗いで、手の平だけで優しくなでるように洗います。そして、よく濯いでタオルで優しくタオルドライした後、埼玉県にある「百観音温泉」で売っている化粧水をよぉぉぉ〜〜〜〜く馴染ませて、その後に手で触れずにドライヤーをかけます。

その化粧水は通販で買えるかはわかりませんが、かなり皮膚病に効く温泉で有名なので、全国からその温泉に行かれる方もいらっしゃるほどなので、そこで出してる化粧水なので、現地に行かなくても手にいれる方法はあると思います。
値段も安いです。温泉水なので余分な成分も何も入っていないので安心だと思います。
家の子が行っている病院の先生も、これなら続けて大丈夫。っと言ってくれました。必ず家の子に使う時は相談してから使うもので・・・。

外出先から急いで書いているので、わかりづらい文章でごめんなさい。
また何かあったら聞いてください。
> ウンコ垂れ蔵&富樫丸さん

お返事遅くなり、申し訳ありません。
コメントは、すぐに読ませていただきました。
とても、有り難い情報をたくさん、ありがとうございますm(_ _)m

ところで、やはり、アレルギー検査は必要ですよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
そう思いつつも、お値段も結構しますし、検査しても、あまり症状改善にはつながらなかったとゆうお話しも多く…

チキンは大丈夫なわんこでも、フードは駄目で、手作りなら大丈夫で、結局はフードのクオリティーの問題だったり…
ハウスダストだったので、結局、改善出来ないなど…
でも、一度、検査はしてみようと思います。

あと、ペットクリニック ゴトフさんですね。
一度、探してみますね。
鎌倉の米倉動物病院さんは、家の掃除機の中のゴミを持参して、ワクチンを作っていただき、少量ずつアレルゲンを摂取させて、完全にアレルゲンを無くす、減感作療法をしてくれるので、行きたいなぁと思っています。
減感作療法は注射でしているところはありますが、自分の家のゴミでワクチンを作ってくれて、経口で治療できるところは、米倉動物病院さんしか、ないようです。
できれば、軽快よりも完治したいので…

あと、エリザベスカラーは外すのが難しそうです(涙)
食事の時だけ外しますが、ちょっと目を離した瞬間に、先日も脚が血まみれに(涙)
カラー自体は、本人(本犬)は、あまり気にならないようですし、空気で膨らますタイプなど、工夫してみたいと思います。

それから、アルファアイコンさんのHP、見させていただきました!
とっても、いいですね!
9月にリカバリーウェアが出るとの事!
9月まで待って、早速購入する事にします。
ありがとうございますハート達(複数ハート)

シャンプーに関しても、ちゃんとしたシャンプーなら、頻回でも大丈夫とゆっていただき、安心いたしました。
動物病院さんで、3日に一回程度で、と言われていますが、あんまりしない方がいいとか聞くと不安になって…
ノルバサンは、今、耳用だけ使っています。
また、動物病院の先生とシャンプーに関しても、相談してみようと思いますm(_ _)m

ドライヤーの情報もありがとうございます。
いろいろいりようですが(涙)ぜひ、欲しくなりました!

マイクロバブルの手作りは、ネットでよく書かれてますね。
主人に相談してみたいと思いますm(_ _)m

本当にありがとうございました。
また、何か情報があればよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウェスティー(ウエスティー) 更新情報

ウェスティー(ウエスティー)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング