ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ザ・文鳥コミュの飼育トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在飼われている方や
これから文鳥を初めて飼われる方のために
飼育に関する事はこちらにまとめて書き込むのはいかがでしょうか?

初めて飼われる方はおすすめレビューにも載ってる

文鳥―文鳥の飼育・医学・生態・歴史…すべてがわかる スタジオ・ムック―アニファブックス-わが家の動物・完全マニュアル-
がおすすめです。


今までトピで参考になるものも載せておきます。

文鳥の食べ物。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4756993&comm_id=4758

この他にも参考になるトピがありましたら、ぜひ書き込み宜しくお願いします。

コメント(1000)

> まやまやさん

産んでだめなら、自分でツボ巣から捨てたりします。
カルシウムをたくさんあげて、保温をしっかりしてあげて下さい。
> いかさんさん

野菜は、好き嫌いがあり、あげたらダメな物もあるので気を付けて下さいわーい(嬉しい顔)
家では、工夫してペレット、イカの甲を食べさせましたわーい(嬉しい顔)
ペレットも最初食べなかったので、砕いて小さくしたら食べました。
イカの甲も、少し砕いて餌入れに入れたら、遊びながら食べるようになりましたわーい(嬉しい顔)
食べるか食べないより、食べさせる方法も考えると楽しいですよわーい(嬉しい顔)食べた!っていうの感動がありますよわーい(嬉しい顔)
> 十年ゴム消しさんその鳥によってどれぐらいか分からないですよ。
ただ、栄養不足だとはえにくくなります。日光にあてるのも必要ですよ。
> みゆさん
ありがとうございます。 巣から捨ててしまうこともあるんですねたらーっ(汗)

ヒーターをつけて、ボレー粉を多めにあげています。 母になりたいのか、餌を食べては基地に戻る生活を続けています げっそり
みゆさん>
好き嫌いあるんですねwwww
とても参考になりますwww
やっぱ最初は食べないんですかねw
工夫ですか!!なるほど!
これから頑張っていきたいと思います!!(^ω^*)
丁寧にありがとうございました!!
わが家の文鳥さんは水浴びが大好きです。
全くしない日や2,3回する日もあります。

すると小屋の中が水浸しになります。もちろん水は新聞紙に染みるし引き出しトレーと本体の間にも溜まり,濡れたまま放置すると臭うし衛生的にもよろしくないので毎回トレーと本体とを拭いてきれいにしていますが,濡れると餌の食べかすもへばりついて毎回解体していて大掃除状態です。
おまけに無駄な溝も着いていて,そこにも溜まる…(テープで密閉してやりました)

水入れを小さくする,カバー付きを買う等対策はとりましたが,小さな水入れでも水浴びしてしまい羽を傷つけてしまいそうだったり,怯えて入ってくれなかったり。。

今はトレイを取っ払ってみています。トレイがあると洗う面積が増えて返って手間がかかるので…。

皆様も毎回大掃除みたいなことをしているのでしょうか?;;
小屋を変える,焼砂に変えてみる,等いろいろ考えてはいるのですが…
水浴びをケージでしている限りは仕方がないことなのでしょうか?;
ぜひ教えてください…
> ∠ANNA@Rさん
なんか…分かります(笑)
掃除しても掃除しても散らかしてくれますね冷や汗
水浴び回数も多いし餌は撒き散らすし皆さんどないしてはるんかなぁと思いますわーい(嬉しい顔)
トレイの下の無駄な溝…分かります(笑)
前はトレイに広告引いたりしてましたが濡れて印刷がついたりするので今は何も引かずマメに洗うようにしてます。
前は放鳥中じゃないと水浴びしなくてテーブルの上でしたがすごい水溜まり出来てました冷や汗

ボクも皆さんどうされてるのか聞きたいですわーい(嬉しい顔)
> ∠ANNA@Rさん

うちは、トレイと本体の間に、キッチンペーパーひいて水漏れ対策して、トレイにも多めにキッチンペーパーひいてます。貼りついた餌は、細長い棒にティッシュまいてトレイ出した時に掃除してます猫
> じろろさん

ほんまあの溝はなんなんでしょうね…;;
存在意義がわかりません泣き顔笑"

我が家も昔は放鳥中に水場に連れてったらばしゃばしゃ〜って感じだったんですけど;
いつの間にかケージ内で水浴びすることを覚えていました冷や汗

なるほど…何も引かないのもありですね電球
たしかにこまめに掃除するのに新聞紙やチラシは返って手間ですね!
> みゆさん

トレイと本体の間に敷くのは思いつきませんでしたわーい(嬉しい顔)電球
入るかわかりませんが一度やってみます手(グー)
> ∠ANNA@Rさん
今日丸洗いしてあの溝にテープ貼りましたウッシッシ

溝が深くて掃除も大変でした冷や汗


文鳥の飼育本に書いてあったのですが、新聞や広告を使うよりも、犬用のペットシートを折り曲げて使ったほうが良い。
と書いてありました。吸水性に優れているのだそうです。
ややお金がかかりますが…あせあせ(飛び散る汗)
参考までにどうぞm(__)m

> じろろさん

丸洗いお疲れ様です^^!

溝をうめると
きっと少しは楽になると思います^^;



> *めんたる*さん

楽天でペットシート見てきました★
確かにそこそこかかりますね。。
お試し版?みたいなものが安価で売っているみたいなので試してみようかと思います!
こんな感じにしてますグッド(上向き矢印)
水が多いと、下に溢れてしまうのであせあせ(飛び散る汗)
> みゆさん

わざわざ写真までありがとうございますぴかぴか(新しい)
挟めました!様子見ますぴかぴか(新しい)
爪切りを嫌がり、かなり長くなってしまいました。何かに引っ掛けて事故や怪我の原因になったら困るので、なんとかしたいんですが、皆さん爪切りはどの様に工夫されてますか?
一人で出来る良い方法があれば、教えて下さい。
> ロータスさん

首を指で挟んで固定して、足を掴んでやってますあせあせ(飛び散る汗)噛まれますが仕方ないですあせあせ(飛び散る汗)

動物病院でもやってくれますよわーい(嬉しい顔)
> みゆさん

コメント有難うございます顔(願)

やってみます…どうしても一人で出来なければ、動物病院ですねほっとした顔
> みゆさん

うわハート達(複数ハート)写真だと、凄く分かりやすくて参考になります!

自分の指で首を押さえて、尚かつ、足を指で摘まむって…片手でどうやったら出来るんだろう〜とシュミレーションしながら模索していたので、この写真で一発でわかりました電球

あとは実践あるのみ。怖がらずやってみますほっとした顔

ありがとうございました顔(願)
> みゆさん
すごいふらふらプロですねほっとした顔
うちは切ってない…あせあせ(飛び散る汗)
> じろろさん
えーexclamation全員のびっぱなし?
> じろろさん


ありがとうございますグッド(上向き矢印)捕獲だけは、得意ですグッド(上向き矢印)
> NICOさん
伸びっぱなしやけどちょっと先が欠けてたら先っちょだけ…冷や汗
> みゆさん
無理矢理捕獲はめっちゃ暴れるし切る寸前に足バタバタするし…冷や汗
どんな爪切りですかexclamation & question
人間用?小さいやつですか?
どさくさ紛れに聞いてすいませんあせあせ(飛び散る汗)
じろろさん


動物用のですよ猫
捕獲する時、電気消すと捕まえやすいですよグッド(上向き矢印)あと、ごまかして、遊びだと思わせて捕まえたりあせあせ(飛び散る汗)爪きりは、捕まえるまで見せないですげっそり挟んだ指を噛ませたり、爪きり噛ませたりしてます。
> みゆさん

人間用わーい(嬉しい顔)の爪切りでも大丈夫ですかね?
> ロータスさん

ちょっと危ないかもしれませんげっそりペットショップで千円ぐらいで売ってますよわーい(嬉しい顔)
質問です。
手乗り 一匹飼いをしているのですが、今さっき気が着いたら卵を2つ、産んでおりました。
オスとの関わりは無いのでもちろん無精卵です。
産んだ当の本人は何食わぬ顔でいつも通りです。
以前飼育本で見たのが、『無精卵を産むと文鳥に負担がかかり寿命が縮まる』というものだったのですが、卵を産んでしまった後の特別なケアというのは必要なのでしょうか。

アドバイスなどお待ちしております。

ちなみに写真は産んでしまった無精卵2つです。
2つとも本人が突っついたのか、産んだ際の衝撃からなのか割れてしまっていて、米2粒程度の大きさの穴が1点あります。
そこから中を覗くと、普通の鶏の卵と同じ様に白身と黄身です。

> さやぴさん


カルシウムを多めで与えて下さい。あと、寒くなると卵詰まりになりやすいので、しっかり保温して、壊れてない卵があったら、入れたままにして下さい。

産卵を抑制するなら、放鳥しないようにして、餌入れを小さくし場所をよく変える、巣材を入れないなど実戦してみて下さい。
もし、ペットショップからの子なら、体が弱い場合があるので、よく様子をみて下さい。手に乗せた時、左右で足の温度が違う場合、血流が悪くなってることもあるので、足をマッサージしてあげるといいです。血流が悪くなりすぎると、壊死してしまうこともあります。

もし、不安なら、健康診断で病院に行くと、今後安心ですし、アドバイスしてもらえると思いますよわーい(嬉しい顔)
> comさん
お礼が遅くなってしまってごめんなさい冷や汗
つぼ巣等は一切入れてないのですが…何故卵を産んだのかが不思議です(⌒〜⌒)
メスはオスがいなくても平気で卵を産むものなのでしょうか…。
あれからしばらく様子を見ていますが特に変わった様子は無いみたいですわーい(嬉しい顔)電球
アドバイスありがとうございました♪
> みゆさん
お礼が遅くなってしまってごめんなさい考えてる顔

細かいアドバイスありがとうございますふらふらぴかぴか(新しい)
観察していると心なしか、いつもより多くカルシウムを摂っている気がします。
本人も多めにカルシウムを摂らないといけないとわかっているのでしょうかわーい(嬉しい顔)

足のマッサージなんてあるのですね電球
勉強になりましたぴかぴか(新しい)
幸運な事に、自宅のから徒歩5分程度の所に動物病院があるので近いうち連れていこうと思います。
> さやぴさん

鳥を見れない病院だと、いじられて、逆に悪くなることがあるので、エキゾチックを見れる確認した後につれて行って下さい猫
> みゆさん
飼い始めた時からお世話になっている動物病院なので大丈夫かとわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
お気遣い、本当にありがとうございます。
> マサミナさん
相手をしない方が良いのですね…涙
やっぱり可愛いので、つい一緒に遊んでしまっていますが気をつけようと思います。
アドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
はじめまして

文鳥の雛を初めて育てています。

生後45日以上(購入して30日)経ってると思うのですが、
まだ一人餌になりません。

現在は、体重を見ながら一日一回の差し餌をしています。
22gくらいになるまで、なるべく与えないようにしていますが、
それ以下になると危険だと思い、夜に一回与えています。

ちなみに差し餌を食べると25〜26gになります。

プラスケースの中には、粟穂・皮つき餌の巻き餌・水を入れています。
一人餌になるよう促す方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。

ログインすると、残り964件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ザ・文鳥 更新情報

ザ・文鳥のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング