ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アレルギー ベビー&キッズコミュの処方薬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(15)

先日血液検査でミルク、卵、小麦、大豆のアレルギーが判明した
10ヶ月の男の子の母です。

突然ですが、皆さんのお子様は抗アレルギー薬を飲んでいますか?

生後2ヶ月頃から湿疹がひどく、その当時はアレルギーを疑っては
いなかったので皮膚科に通い始め今に至ります。
そこの皮膚科の先生は東洋医学的な診断をされ主に漢方薬を処方して
くれます。塗り薬もステロイドは使いません。
合わせて、母乳のため私が、アレルギーを起こしやすい食べ物や
アトピーに良くない食べ物を辞めるように言われています。
最近は湿疹もだいぶ落ち着いてきました。
 
少し前からアレルギーを疑い、かかりつけの小児科で血液検査をして
もらったのですが、そこの先生には「離乳食を進めていく中で症状が
出た場合、漢方薬だけで改善しないのであれば抗アレルギー薬を
飲むことも考えましょう」と言われました。

アレルギーの場合は大抵抗アレルギー薬を飲むものなのでしょうか?
また、アレルゲンの食べ物を完全除去している場合でも飲んでいますか?
他にも、漢方薬を飲み続けて体質が変わった方はいらっしゃいますか?

まだアレルギーに関して勉強不足で場違いな質問かもしれませんが
皆さんはどうされてるのかよろしければ教えて下さい。

2才の息子は、1才の時に、卵と乳製品とバナナと犬のアレルギーがあることが判明して、アレルギー科に通院することにして、漢方薬の治療初めてから一年が立ちました。(アトピーもあります)

漢方薬を飲み初めて半年で、乳製品のアレルギーが治りました。

卵は4→3にクラスが下がりましたが、完全除去してます。

今は漢方薬とザジテンって言うアレルギーを抑える薬を飲んでます。

塗り薬も漢方薬のを塗ってますが、かゆみが酷い時はステロイドを使ってます。

3歳10ヶ月の長男は、1歳くらいのころからザジテンを飲んで
いましたが、2歳ころからアレジオンに変更になりました。
卵、ハウスダスト、ダニ、犬・猫にアレルギーがありますが
3歳までは外食時など、卵が混入しているかどうかが定かでは
ないとき(誤混入など)インタールを飲んでいました。
塗り薬は、湿疹がでているところにロコイドとヒルドイドの
mix、保湿剤はヒルドイドのローションを塗っています。

今8ヶ月の次男は、ザジテン&ぺリアクチンのmixを飲んで
います。
次男は、乳、犬・猫にアレルギーがあります。
塗り薬は、ロコイドとワセリンのmixで保湿剤はヒルドイドの
ローションです。
皆さん、回答ありがとうございます。

いろいろな飲み薬があるんですね。勉強になりました。
完全除去をしていても、誤って口にしてしまうことも考えられますし
やはり抗アレルギー薬を飲んでいる方が安心な部分もありますよね。
漢方薬だけで・・・というのは、皮膚科の先生の言うことをしっかり
守り、5大アレルゲンであるとかアトピーに良くないと言われる物を
一切取らない自信があればできることなんでしょうけどなかなか
難しいです。
塗り薬の方は、ステロイドと非ステロイドをうまく使い分けて
いらっしゃるようですね。

うちは先日アレルギー値の低い大豆(豆腐)を(小児科の先生の
許可をもらって)ほんの少し食べさせたら湿疹&便のついた部分に
じんましんが出てしまい、結局抗アレルギー薬(インタール)を
飲むことにしました。
弱いステロイドの塗り薬ももらい、今は湿疹もきれいになりました。
ただ、体質改善の意味で皮膚科での漢方薬は飲み続けるつもりです。
その漢方薬って、処方してもらわないと手にはいらないんですか?
ウチは、オノンを飲んでます。
そのオノンさえ、飲むのを嫌がるのですが、漢方薬は飲みづらかったりしますか?

毎日の薬、皆さんも大変だと思います。
どうやって飲ませてるか、工夫されてる方がおられたら教えてください。
いろんなことを試してきましたが、今は粉をチョコレートシロップとこねて、チロルチョコにのせてのませてます。
でも、これも飽きてきたみたい。そろそろ嫌がってきました。
うちは2歳2ヶ月の息子がいます。
生後半年過ぎた頃に血液検査で
多数のアレルギーが発覚しました。

最近薬は喘息予防のオノンをスプーンで
飲んでいますが、抗アレルギー薬は
一度も飲んだ事がありません。
皮膚には冬場カサつくのでヒルドイドソフトや
ローションを塗って保湿しています。

卵のみ完全除去していましたが、数値も
6から4に下がったので少しずつ解禁
しています。
小麦は4から3に、牛乳は3から2にさがり
普通に摂取しています。

あまり摂取していなかったゴマは1から2に
上がっていたりするので不思議ですね。

ちなみにダニとハウスダストも6ですが
特に気をつけることもなく普通に過ごしています。
うちはこんな感じですわーい(嬉しい顔)
便乗で質問です!

アレルギーマーチの予防や、体質改善の目的で
薬を飲んでいる方はいらっしゃいますか?

今1歳9ヶ月の娘に、アトピー・ハウスダウストのアレルギー・
食物アレルギー(卵アナフィラ経験あり・乳・小麦・大豆など)があります。

医師から、喘息へのアレルギーマーチを予防する目的で、
「IPD」や「柴胡清肝湯」を勧められ、飲むかどうか迷っています。
飲むとなると長期に渡るので、副作用も気になりますし。

今現在出ているアレルギーの治療としてではなく、今後のアレルギーマーチの
予防や、体質改善を目的として、薬を飲んでいる方はいらっしゃいますか?

もしいらしたら、体質が改善してきたことを実感できているでしょうか?
どのくらい続けられたのでしょうか?教えてください。
インタールについて教えて下さい。

1歳になったばかりの息子が卵、小麦、ミルク、その他のアレルギーで
除去しても湿疹がよくならず、
最近は食後2時間ぐらいで体に赤い発疹がでる食材も出てきました。
先日インタールを処方されました。
病院ではインタールを飲めば何を食べてもいいけれど、
それでも湿疹や蕁麻疹がでる食材は引き続き除去するように
言われました。
インタールを飲み始めて4日ですが今まで出ていた湿疹は相変わらず、
というか今は少し波の時期でひどくなっています。
そしてインタールを飲ませても魚を食べさせると食後に
発疹がでます。

結局、効き目がいまのところわからない状態なのですが、
インタールはどのような薬なのでしょうか?
病院では、食前に服用すればアレルギー物質を99パーセント吸収してくれる
と説明を受けたのですが、どうして発疹がでたのでしょうか?
また、ネットなどでは1ヶ月くらい飲み続けてから効果がでる、
との情報も見かけました。
ということは1ヶ月くらい飲ませてからであれば、
魚をあげても発疹はでなくなるのでしょうか?

もちろん、必ず効果が期待できるわけではないのでしょうが、
どういう薬か判らず飲ませていると少し不安なので、
何か知っている方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。
> CZERNYさん

うちは3回/日を1ヶ月程飲んでいましたが、発疹に変化はほとんどなかったように思います。

やはり上記の方と同じように、病院をかえたらそこの先生は飲まなくてもいいとおっしゃられ、終了しました。
ただ、そこの先生は本当にインタールの効果を期待するなら4〜5/日は必要と言っていたような気がします…回数は忘れましたが、とにかく3回では少ないと言われました。

医者によって見解は色々あるのでしょうが…セカンドオピニオンをなされてもよいかもしれませんね。
>休憩室の猫さん
ありがとうございます。
腸の内側に膜のようなものを作るんですね。
薬局では食前に飲ませてください、と言われただけで、
薬の袋には食前30分に服用と書いてありました。
疑問に思い薬局に問い合わせたところ、30分ぐらい前がいいけど、
直前でもいいですよ!と言われたので、
30分から直前の間ならいいと思っていました。
これからはきちんと30分前に飲ませようと思います!
ただ、この間、ちゃんと30分たってから飲ませたのですが、
鯛で湿疹がでてしまいました泣き顔
難しいですが、1か月分もらっているのでとりあえず、
1ヶ月飲ませて考えてみようと思います。

>ノンちゃんさん
ありがとうございます。
発疹に変化はなかったんですね涙
あまり期待しないほうがよさそうですね。
先ほども書いたのですが、1月分薬をもらっているので、
とりあえずそれをきちんと飲んで様子を見ようと思います。
セカンドオピニオン、考えてはいるのですが、
よさそうなところがなかなかなさそうで困ってます。

お二人ともお忙しい中、丁寧にありがとうございました。
疑問が解決されてすっきりしました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アレルギー ベビー&キッズ 更新情報

アレルギー ベビー&キッズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング