ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アレルギー ベビー&キッズコミュの乳製品アレルギー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(53)

はじめまして。
4歳(食物アレルギーは今のところなし)と9ヶ月(卵・牛乳アレルギー)の娘の母です。
本日負荷試験にて卵のアレルギーを確認。
先週負荷試験にてアレルギー用ミルク(MA-1・MA-mi)にも反応することを確認。

1歳から保育園に預けることになっていますが、代替品を作って持ってくるように言われ憂鬱になっているところです。
卵と乳成分ってかなり色々な物に含まれているんですね。
フライ物、ハンバーグ、パン、シチュー・・・毎日何か持っていかないといけなさそう。

私も母乳を焦ってやめる必要はないと病院で言われ、なるほど、じゃあ出るだけやってみるか〜(朝晩くらい)と思っています。
これからアレルギーのことをいろいろ調べようと思っている状態なのでよろしくお願いします。
はじめまして。
9ヶ月の息子が卵・牛乳アレルギーです。
1ヶ月前には顔が湿疹だらけでアレルギーテストをして反応が出てから
母乳を出してる私が卵全面除去&牛乳コップ1杯まで(乳製品は可)
息子は卵全面除去・牛乳&乳製品全面除去・鶏肉・牛肉除去で
離乳食はベジタリアンのような生活をおくってます。
ミルクはミルフィーです。
今は顔はキレイになって、お腹が少しかさついてるくらいです
でも、除去は1歳くらいまで続けるようにと言われました

やっぱり問題は誕生日のケーキをどうしようかと思ってます。
我が家の息子も卵・乳アレルギーです。
8ヶ月頃に瓶入りのヨーグルトのBFで顔中湿疹が出て、目の周りが腫れ、検査したところ卵にも反応しました。(パッチテストだけでしたが)
それ以来、私の母乳は気にしないでいいと言われたので、私はほとんど気を付けていませんが(ダメですかね…)
息子は全面除去して、今1歳になったところです。
特に大きな不便は感じてないので1歳半まで念のため除去を続けて行きましょうと言われています。

息子はついこの前1歳になったばかりですが、
誕生日のケーキは卵・乳製品完全除去でちゃんと手作りのデコレーションケーキ作りましたよ〜(*^∀^*)
食べられる以上に、初めて、触ってもいいケーキが出てきた事に大喜びで顔中べったりクリームをつけて遊んでいました(笑)
クリームは木綿豆腐とメープルシロップをミキサーかけたものです!
なかなかおいしかったですよ〜♪(*´∀`ノ)ノ
5日ほど前に牛乳と卵のアレルギーが判明した、3ヶ月半の男の子を持つママです。

ご存知の方がいたらお聞きしたいのですが・・・。
 
カレーやハヤシライスのルーは、牛乳アレルギーがあっても食べてよいのでしょうか?
母乳なので、除去するように言われていますが、まだ一度しか診察に行っていないのと除去始めて数日なので、分からないことだらけです。

初歩的な質問ですみません。ご存知の方いらしたら教えてください。
質問する場所が違ったら・・・申し訳ありません、ご指摘ください。

>あやぱんさん

どこまでの除去が必要かによるので、ここで聞くよりもやはりお医者様に確認するのが一番じゃないでしょうか。

うちは卵・乳製品は完全除去なので、「乳」と言う文字が成分に入っていれば殆どダメです。(乳化剤は別)
小麦と大豆は完全除去ではないので、どこまでは良い、という線引きをされています。
大豆は今のところ醤油・味噌・油のみOK。大豆以外の豆類もOK。
小麦は、他の麦類全般も除去です。
調味料の中でも、カレールウはダメだけれど、醤油については今度試す予定です。(現在は小麦抜きの醤油を使っています)

その子にあわせて、細やかに指導してもらうのが一番だと思いますよ。
>りこ☆さん

ありがとうございました。

主治医には一応、「牛乳と卵を除去するように」と言われたのみで、
細かい指示がありませんでした。
ルーには乳製品が入っているとは書いていないのですが、
「乳製品を除く牛由来原材料は使用していません」と書いてあって、??と・・・。

やはり早めに指導してもらったほうがいいですね。
ありがとうございました。
卵白・卵黄・乳製品にアレルギーがある9ヶ月児です。
ある雑誌にバターはダメでもマーガリンはO.Kと書いてあったのですが、本当でしょうか?
原材料を見ると不安になるのですが…
しのさん
ありがとうございます。
A-1マーガリン探してみます。
いきなりなんですが、どなたか森永の「ニューMA-1」使ってらっしゃる方おられますか?
長男がひどい牛乳アレルギーで買い込んだのですが、未開封が一缶あります。
二男は完母で必要ないので、捨てるのも勿体無いし必要な方がおられれば差し上げます。
こんにちは。

3ヶ月半の息子を持つ新ママです。血液検査の結果は明日でますが・・・おそらくかなりのマルチアレルギーであろうと。。。

卵・乳・小麦を完全除去しても湿疹が改善せず、現在は米も完全除去でテスト中です。。。

母乳なので、私が完全除去していて、かなりつらいです。。。医者からはアレルギーミルクにしてもいいんだよって言われてます。

今後アレルギー用ミルクと母乳を併用していこうかな〜と思っていますが、、、混合は可能なものでしょうか?

もし、アレルギー子で混合栄養で育てられている方がいらっしゃったら、どんな感じなのか教えていただきたいです。

宜しくお願いいたします。






ミサキさん

はじめまして。こちらも突然で申し訳ないのですが・・・是非ミルクを譲っていただきたく思います。。。

アレルギー用ミルクも使用しながら育てたいと思っていますが、飲んでくれるかも不安で・・・まだ買っていません。除去しているものを食べた時などにミルクを使いたいと思っています。

もし本当に必要でなければ是非譲っていただきたいです。

宜しくお願いいたします。
>あす様

はじめまして。 
ミルクはお譲りしますが、詳細はメールでやり取りしましょう。

長男は私の二男妊娠で強制的に母乳中止→普通の粉ミルクを与える→
アレルギーが出る→アレルギー用粉ミルク、となりました。
現在未だに母乳を飲んでいます。
なので、母乳とアレルギー用粉ミルクの併用はいいと思いますよ。


あすさんほっとした顔

こんにちわっわーい(嬉しい顔)
うちの息子も色々なアレルギーです晴れ
完母→ごくたまに普通の粉ミルク→アレルギー発覚→アレルギー用ミルクと母乳混合→1歳からアレルギー用ミルクのみわーい(嬉しい顔)です。
その後2歳まで、栄養面が心配で牛乳代わりにアレルギー用ミルクを飲ませてましたほっとした顔
食アレは気長に付き合うものだと思うので、ママさんが一番ストレスのたまらない方法が良いと思いますぴかぴか(新しい)


ゆっちさんほっとした顔

そのお医者さん 恐ろしいですねっダッシュ(走り出す様)
私の息子もアレルギー用ミルクを飲ませるようになってから、だいぶ湿疹が減ったのでたらーっ(汗)
やはり飲ませて下痢があるのなら、別のお医者さんに相談するのが一番だと思いますわーい(嬉しい顔)
ただでさえミルクは母乳より消化が悪いので、もしミルクアレルギーがあるならなおさら…ですもんねっほっとした顔
ミサキさま

 ありがとうございます。後でメッセージ送らせていただきます。

リーコさま

はじめまして。コメントありがとうございます☆
経験されていた方と出会えて、とてもうれしく、心強く思っています★

 母乳とアレルギーミルクの併用されていたのですね。勝手ですが・・・是非、どのようにされていたのか経験談をおうかがいできたらと思います!!

結局、息子は、卵・乳・小麦・大豆・米・りんご・バナナ・ゴマ・落花生・ダニ・イヌなど検査したすべてに反応が出てました。。。医者は。これは大変だと。。。

私が考えている母乳とミルクの併用は、
基本は、反応が出た食品を除去する食事をして、その時は母乳を与える。母である私がパン好きなので・・・1週間に1日はなんでも好きなものを食べていい日を作り、その日はアレルギー用ミルクをあげる。母乳は搾って捨てる。次の日の朝からまたいつもの除去食・母乳にする。

って感じで・・・私のわがままで食べたいものを食べれる日をつくり、ストレスをためないようにって考えてます。

雑穀粉などでパンなどをつくれるようになったら、一番いいのでしょうけどね。

リーコ様は、除去しなければならないものを食べてしまった場合、どれくらいの時間母乳はあげないようにしておられましたか?

ご都合の良いときに、聞かせていただけたらとてもうれしいです★

宜しくお願いいたします。

あすさんほっとした顔

文才があまりない私なので、長くなってしまいそうなので…近いうち直接メッセージ送らせていただきますねっダッシュ(走り出す様)
「ゆる〜い」アレルギーっ子育児で、参考になるか わかりませんがうれしい顔
はじめまして。

11ヶ月の三女がミルクアレルギーと判明したのは9ヶ月の時でした。
それまで完母だったのですがミルクを与えてみたところ口のまわりに蕁麻疹が・・・。

2つの小児科に行きましたが結局どちらも血液検査はせず。
医者からは「ミルクアレルギーはあるでしょう」と言われましたが、
その頃は「1歳まで母乳で良いと思います。」と言われていたのでそのつもりでいました。
しかし最近私が体調を崩し抗生物質を点滴しなくてはならずその間は授乳してはいけないと言われました。
その期間が思ったより長かったため結局断乳することに。


最初に試したのは明治の「ミルフィー」でした。
顔に蕁麻疹が出ないか不安だったのですが、その心配はありませんでした。
しかし、どうやらそのミルクが原因で下痢をしていました。
緑色のうんちは心配ないと良く聞きますが、匂いがヨーグルトのようだし、
とても緩いし、夜寝てからもしていたのでおそらく下痢だろう・・・
ということで「ミルフィー」は中止しました。

それから小児科でもらっていた試供品の大豆ミルク「ボンラクト」を試しました。
すぐに下痢が治まったので良かったと思っていたら今度は顔に湿疹が出始めました。
しかも、大豆ミルクは大豆アレルギーになる可能性があるからおすすめしていませんという小児科もありました。

「ボンラクト」も2日で止め、今度は「MA−Mi」を試してみました。
顔の湿疹は2〜3日で引いていき、現在は綺麗な状態になっていますが、やはり下痢っぽい症状が出ます。

「ミルフィー」の時よりも下痢の状態が軽そうな気がするので現在は「MA−Mi」を使っていますが、
アレルギー用ミルクを使っていても下痢をされるお子さんっているんでしょうか。

ネットで調べると「乳糖不耐症」というのに引っかかるのかなぁとも思うのですが、
そんな子でも飲めるミルクってあるのでしょうか。


長文ですみません。
http://odevivi.com/allergy/alerugy/rinyu/a-8x.htm

うちはミルクを与えた事はないので、経験談ではないんですが…。
上記サイトによると、ニューMA−1は乳糖を含まないようですよ。
あとはエレメンタルフォーミュラとか。

それぞれ含まれる成分が少しずつ違うので、あうあわないは出てくると思います。
うちはコーンがダメなので、エレメンタルフォーミュラもダメです。
卒乳されないように、ひやひやしています。
2歳の娘がミルクを飲んでいた時の話ですが。

ウチは『MA−mi』ダメでした。下痢してしまって・・・。
当時の医者には下痢止めを服用しながら『MA−mi』を飲ませるようにと言われましたが、不信感を持っってしまった為
(『MA-mi』だって、医者に進められたのではなく、私の前でネットで調べて『こんなミルクがあるみたいだから試してみる??』って言ったんです。アレルギー科と掲げている小児科だったのに・・・)
もう少し遠くのアレルギー専門医にかかりました。
その先生に『MA-1』を進められました。
結果、下痢は止まり、娘には合っていたようです。
ただ、『MA-mi』よりもマズイらしくイヤがる赤ちゃんも珍しくはないみたいです。


ゆっちサン。

知人のお子さんということですが、他人事には思えません・・・。
下痢止めを服用しながらミルクというのも、こんなに小さい子が薬漬けでいいものかと私も悩んでました。
下痢してるようでは栄養も摂れないでしょうし、
知人さんに病院を変えてみる提案をされてみてはいかがでしょうか??
ウチの娘がかかってた病院の先生のように、アレルギー科といえども
アレルギーミルクにも無知な先生もいます。様々です、本当に。
合う先生が見つかるといいのですが・・・。
にゃかジさん

ウチは先ずMA−miを試してみて下痢や蕁麻疹を起こすようならMA−1と言われました。
MA−1よりMA−miの方が味が良いので飲みやすいからと言う理由。
幸いなことにMA−miで大丈夫だったので現在も飲んでいます。
お料理にも使うので減りも早くって…。近くの薬局では取り扱いがないので車で買い込みに車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
ミルフィーはお出かけ用のキューブ(だったかな?)見かけたのですが、MA−1・MA−miは小缶・大缶ぐらいしかないみたい。
こればかりは試すしかなさそうです…もうやだ〜(悲しい顔)
早くあうミルクが見つかって症状が治まると良いですね。
りこ☆さん

情報ありがとうございます。さっそく見てみました。
乳糖はニューMA-1とミルフィーに含まれていないと書いてありました。
ミルフィーが駄目だったから微妙ですが試してみようかなダッシュ(走り出す様)
ミルフィーの方が美味しいから逆に合わない子も多いというのも聞きましたし。



あぃあぃ☆さん

「MA−mi」でも下痢しましたか!うちも「MA−1」の方が良いのかな・・・
マズいということなので飲んでくれるか心配ですがあせあせ(飛び散る汗)
上の子は「MA−mi」を少しもらって飲んだとき「苦い!」と言っていました。
それよりもマズイっていうといくら赤ちゃんでも判るんでしょうねたらーっ(汗)
でも下痢が治まってくれれば本当に嬉しいので試してみます!



ようこさん

本当に早く合うミルクが見つかると良いなと思います。
私のせいで授乳出来なくなってしまったので尚更ですたらーっ(汗)
アレルギー用のミルク缶には大抵「医者に相談してから」と書いてあるので
自分でいろいろ試すのは良くないのかなと思っていたのですが、
親がいろいろ試して子供の様子を見るのが一番ですよねexclamation

今日、夕方にミルクをあげたとき本人が100ccくらい飲んで途中で止めてしまったのですが、
その量だと下痢をしないことが判りました。
試しに夕飯時も120ccしかあげなかったのですが、やっぱり下痢をしませんでした。
160cc以上だと下痢をしてしまうようです。
栄養面も気になるので少なすぎるのも駄目なのかなと思いますが、
下痢をするよりは良いと思うので、しばらく少なめでやっていこうと思います。
量を増やしていって、やっぱり下痢をするようならミルクを替える必要がありますよね。

私の娘はミルクアレルギースコア3
でした、小児科の先生に大豆成分のミルクをススメられたので、ボンラクトを試してみました、今のとこ蕁麻疹もでませんし、ウンチも快調ですし、問題ありませんが、、ボンラクト飲んでる方少ないんですね??
ボンラクト飲んでる方とかいらっしゃいますか?
ボンラクトの会社に電話をし、質問してみました。
ボンラクトを続けると大豆アレルギーになったりするのですか??
一応ボンラクトを飲み続けても、大豆アレルギーになることはないって言われましたが、、、どうなんでしょうか??ボンラクトについて、聞いた事あるお話など教えて下さい。
昨日、すごい人気のある小児科に行って聞いてきました。やはり、ボンラクトは長期で飲むと大豆アレルギーがでる可能性は0ではないみたいです。なので3ヵ月後くらいに採血をもう一度して、ミルクも違うやつをテストしてみましょうぴかぴか(新しい)ってなりました。みなさんのお話を聞くと下痢をする。とか症状のアカチャン多いみたいですね。。。先生にも、聞いてきました。ミルクをテストして、じんましんがでなかったとしても下痢になったら、どうしたらいいかexclamation & question
そこの先生は、下痢の症状はだんだんなくなるので、あまり気にしなくていいとのことだったんですが、、あまりにも続くようなら考えないといけませんが、と言っていました。みなさん、下痢したらすぐミルクやめてますかexclamation & question続けててだんだんよくなったわーい(嬉しい顔)って方いませんかexclamation & question
はじめまして。

卵はスコア3
乳製品にいたっては、遅延型アレルギーでしかも、呼吸器系に症状がでる(アレルギー性喘息)息子(12ヶ月)の母です。

同じような 喘息症状および遅延型の境遇の方がいらっしゃいましたら、情報交換お願いしたく思っています。

私たち親子は現在イタリア在です。
息子が生まれるまで、アレルギーに対して無知だったので今現在勉強の日々。
そして、母国語でないイタリア語での医師の説明なので、
毎日が不安で不安で心細いです。
ninnimuさん

こんにちは。イタリア語で何というのか分かりませんが
そしてアレルギー対応食品とは違うジャンルですが
英語だとvegan(完全菜食)の商品あるいはお店でしたら、
卵/乳製品、動物性食品は入っていません。
この方向でも探されたらいいかもしれません。。。

現在ロンドンのveganの店で働いていますが、イギリスでも
veganの店はあまり見かけないものの、商品としては
日本よりは存在しています。
さっとんさん
myaicoさん

コメントありがとうございます。感謝いたします。

実は、、、親知らずがはえてきて、すこぶる痛く。。。
調子が戻り次第、近日中に返信コメントさせて下さい。
取り急ぎお礼にて。
曲がって生えてきた 親知らず、上下2本を 来週火曜日に抜く事に。。。とほほ・・・

・さっとんさん
娘さん、お大根でも反応するんですね。
書かれてあるように、無我夢中で大変・不安な思い 本当に共感できます。

我が家のケースは 生後3ヶ月で喘息大発作をおこしました。
原因が分からず、本当に不安な日々でした。
ある日、「このこ牛乳アレルギーじゃない?」と 近所のBar(イタリアの喫茶店)で言われ、そのひと曰く 同じように 目の横に赤い湿疹が ある牛乳アレルギーの子をしっている。と言われました。息子には、目の横あたりに発疹はあったのですが、乳児湿疹だとばかり思い、保護クリームを処方していました。
その言葉が発端になり、半信半疑で乳製品をストップしました。
ただ、その時はいろいろと無知だったので「ヤギの乳なら代用できるetc...」の噂を信じて、ヤギのチーズをとったりしてました。
そいったわけで、息子のゼロゼロが ずっと続いた状態で生後5ヶ月で再び発作。
イタリアの子供総合病院にて、乳製品アレルギーは ヤギも羊もダメと聞かされ、全てをストップしました。イタリアでは、1歳をむかえないと血液検査をしないため(ネガティブ反応がでやすいを理由に)、何が息子のアレルゲンが特定できないまま 毎日がすぎ、とてもストレスでした。しかも、息子のゼロゼロはたまに出るので余計に 「いったい何がアレルゲンなの!!!」と本当に不安でした。
ちょうど、息子が8ヶ月をむかえる頃に日本に里帰りし、初めて血液検査をうけたんです。そうすると、、、卵しか反応がありませんでした。乳は反応なしです。
でも、確かに乳をとると、湿疹とともに、ゼロゼロひどくなり、ヒューヒューと言い出すので、「乳がやばい」とこの頃には確信がありました。自分なりに調べて 遅延型があることをしりました。
現在、息子が遅延型だと確信しているのは、通常「白ピザ」は乳製品なしのレシピで売られているので、息子に少しあげた際に、1〜2日後にゼロゼロが始まりました。
その買ったピザは店のオリジナルで脱脂粉乳を少し入れていると後でわかりました。
そういった流れで現在、乳製品は自分なりに厳重に注意をはかり駆除しています。
なので、今はゼロゼロがありません。
卵に関しても、私がマヨネーズをとった際に、母乳により摂取し アトピーがでました。
今は母子共々 卵も完全駆除してるのですが、つなぎ程度をそろそろ試しにとってみようかな。。。と思っているところです。

なんだか長くなってしまいましたが、、、
この度は、コメントありがとうございます。
今後とも、おすすめの専門書等あれば 教えて頂けると大変嬉しく思います。
(海外にいるとアマゾンで購入するので、中身がわからず 的外れな本を買ってしまうこともしばしば。。。)

>「ウィルスには強い」
言われてみると、、、息子は アレルギー意外で 熱だとか、下痢だとかまったく病気をしていません。。。


・myaicoさん
情報ありがとうございます。
veganのお店とは、初めてききました。とっても行ってみたいです。
こちらでは、Bioの店で毎日の食卓に活用できるものを調達しています。
ヨーロッパは、日本にないものも沢山ありますし比較的日本より安いように思います。私が感じているのは 粉もの系です。 ・くりの粉・ひよこ豆の粉etc,,,
ただ、日本ならではの食材が手にはいりにくいので、一長一短ですね。。。
イタリアは、イギリス、ドイツ、フランスと比べると本当に (想像される以上に)日本の食材が手に入りにくいです。イタリア在の日本人が皆言っています。イギリスから日本食材を取り寄せる人もいるくらいです。とほほ。。。










次男が二ヶ月後半で乳アレルギーと診断され混合ですが今までミルフィ-を飲ませてました電球
アレルギー検査の前まではほほえみを飲ませると口周りや全身に湿疹が現れていましたが最近、牛乳やヨーグルトが皮膚に付いても湿疹や赤くなることが無くなったので今日はぐくみを湿疹ができやすい部位に付けたりスプーンで少し飲ませ(30CCほど)てみたら全く湿疹が現れませんでしたほっとした顔
三ヶ月の間で体質が変化することもあるのでしょうか?
現在、五ヶ月で今月またアレルギー検査があります病院
検査後に試そうと思ってたのですがアレルギー用のミルクの飲みが悪く先走ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
すごくささいな質問なんですが
ミルクをニューMA-1にした所、溶け残りが激しくて困ってますあせあせ(飛び散る汗)
うまく溶ける方法がありましたらアドバイスくださいm(_ _)m
自己レスですみませんあせあせ(飛び散る汗)
天然水のウォーターサーバーを契約して使った所
溶け残りがかなり減りました
85度という温度が丁度いいのか、水の質の違いなのか…
でも、調乳後の高速シェイクは必須ですねあせあせ
質問させてください(>_<)

今月1歳になる息子がいますが、小麦と乳製品と大豆と卵を除去中です。

誕生日に米粉のミックス粉でホットケーキタワーにしてケーキを作ってやりたいのですが、クリームに悩んでます(ToT)

乳製品なのでもちろん生クリームはダメ。
大豆も除去なので豆乳クリームもダメ。

何かいいアイデアはないでしょうか?
> ★りぁとらmam★さん
うちは加熱したサツマイモをつぶして水や果汁、粉ミルクなんかでのばしてクリームにしましたハート
なめらかになるまで手仕事でつぶすのは大変ですが、ミキサーがあれば簡単に出来まするんるん
参考になれば嬉しいですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アレルギー ベビー&キッズ 更新情報

アレルギー ベビー&キッズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング