ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就活生の情報交換コミュニティーコミュの【注目】悩み相談室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どーも、管理人のキャメリアです。

本日、4月1日から社会人3年目になります。

と同時に、

経団連に絡んでいる大手企業の採用も、
本日から本格化すると認識しています。

そこで、非力な私ですが、
少しでもお力になれたらと思い、悩みや不安に答えていきたいと思います。

書き込みが嫌ならば、メッセをください。

といっても、仕事があるのでレスは遅くなるかもですが、
必ず返信します。

わからない時は、「わからない」って返すかもしれませんが…。


参考になるかわかりませんが、軽く人生の流れを書きます。

***************
親の転勤で、大学までで7回引っ越す。

未就学:静岡、千葉
小学校:広島、大阪
中学校:イギリス
高校:ドイツ、神奈川
大学:東京

一番頑張ったスポーツ:ラグビー
→へなちょこでしたが。

大学時代:
サークル設立をきっかけに、クラブイベントのオーガナイザー

また、クラブイベントの収益を還元すべく、ボランティア活動

将来の夢は、学校創設!!
→イギリス時代に人種差別を経験し、
 理不尽なことで苦しんでいる人を助けたいと思ったのがきっかけ☆

社会人:
新卒で入社したのは、某SIer企業。
入社式で、分野を代表して抱負を語るも、1年8か月には辞職。

現在は、経営コンサルティング会社に勤務。

目先の目標は、
働きながら、「税理士試験を5年以内に取得」

日々奮闘中です。

まずは、簿記2級から♪


些細なことでも、気持ちがすっきりするかも。
悩みがあれば、相談してください。

コメント(74)

ちなみに私は大学でラグビーしています。

質問がありまして、来週に現段階で第一志望である旅行会社の最終選考があります。

社長面接なのですが圧迫気味と去年の掲示板に書いてありました・・・今まで圧迫面接らしきものを受けたことがないので不安です。
また、論文もありましてテーマは当日発表とのことで何をして本番に臨むべきか悩んでいます。
すみませんがアドバイスお願いします。
>ハジメンさん
圧迫面接は、
緊張時やトラブル時に
どのように対処するか。
どれほどのパフォーマンスを発揮することができるのか。
等を見ていると考えます。

したがって、圧迫面接対策は、常に冷静を装えば問題ないと思います。

論文はテーマ次第ですが、
書き方さえわかれば、問題ないと思います。

あるテーマに対して、
どのような立場に立つのか。
その中で、何を根拠に書きすすめるのか。
ちょこちょこ過去の経験・エピソードを混ぜつつ、
はじめに選んだ方向性と結論が一致しているか。

に気をつければ、難しくないと思います。

なんでもいいので、2〜3つ書いてみてください。

例えば、
・リーマンショックについて
・総理大臣について
・エコについて
・地球温暖化について
・新型ウイルスについて
等々。
旅行会社ならば、
海外情勢や日本の歴史的なプレイスや人物を問われてもおかしくないかも。

もしくはジャンルで練習とかは?
・スポーツ、政治・経済、歴史、海外…
等でフィルタリングするのもいいかもしれません。

頑張ってください
キャメリアさんへ

ご返答ありがとうございます。
圧迫面接は冷静さを持って臨みたいと思います。
論文はキャメリアさんの意見を参考に練習してみます。
> 愛さん

小論文も36番の回答と似たような事をすれば、
いけるかと思います
> 真央♀健康ヲタクさん

視点が違うのでしょう

緊張した面接者は、
相手に伝わることよりも、
伝えることに精一杯になりがちです。

その結果、思いやりの欠如や、コミュニケーション能力に
疑問符がつくのではないでしょうか


あと、思いつくのは、
自分はこんなにがんばった
というポイントのないムダ話ばかりしているとか
先日、最終選考の合格通知を受けて面談を控えているんですけど
まだ油断は出来ないんでしょうか?
ビビり過ぎでしょうか?(・・;)
> だいCHANGさん
内定取り消しの時代ですからね。
何とも言えませんが…。

ただ、合格通知受領後の面談ってことを勘案すると、
意思(意志?)確認、書類の受け渡し、配属希望
等しか浮かびません。
はじめましてexclamation ×2
中々内定貰えないですねあせあせ(飛び散る汗)
あのー(長音記号2)説明会が満席で参加できない企業にはもう受けられないんですか?
受けたい企業の説明会でグループワークとかあるんですが冷や汗

教えてくださいたらーっ(汗)
はじめまして。
内定辞退の連絡をしたところ、御呼び出しが…総務部全員に頭を下げろとのことです。
これはもう逃れようはないのでしょうか。
>ガッチャピーンさん
満席の場合は、直接電話すると入れてくれる場合があります電球

>かよさん
おそらく避けられないと思いますたらーっ(汗)
辞退する以上、企業に迷惑をかけるわけですし、しょうがないでしょう…。
どうしても、したくない場合は、後輩に迷惑かけるつもりでいた方がいいと思いますバッド(下向き矢印)
はじめまして!!とまぴぃと申します。こちらのトピに不適切な質問でしたら、申し訳ありません。
私は現在大学3年なのですが「将来こんな仕事に就きたい!!」と強く思うものが見つけられず、何をしたら分からない状態です。大学3年のこの時期にはどのようなことをすればよいのでしょうか??
> とまぴぃさん
とりあえず企業というものを
知ればいいのではないでしょうか?

手段としては、インターンが一般的かな

外資や商社、広告等、
就活時は何かと話題になります

その際に指標となるのでは。

あと、インターンしとけば、
就活にも有利ですし
キャメリアさん
お忙しい中返信ありがとうございますぴかぴか(新しい)
分かりやすい説明ありがとうございますほっとした顔早速調べて見ますクローバー
>>かよさん

内容にもよるんじゃないですか
内定承諾書送ってしまったら言われるかもですけど出してないなら大丈夫じゃないですかね。


企業も辞退も覚悟して取ってるんですし・・・
> かよさん
頭下げに行くことは、
そんなに嫌な事ですか?

怖いですか?

それは…、
謝りに行くって考えるから、
億劫になるんですよね?


では、思い切って、
『ありがとうございました』
って伝えてみませんか?

その企業の内定のおかげで、
精神的なゆとりが生まれ、
新たな企業から内定を頂けた

という考え方のほうが、個人的には好きです

最後に、来年以降も、
うちの学生を引き続きお願いします

って言えたら満点ですね☆

もらっていた内々定が不採用という結果になりました。

数ヶ月前に全ての選考を終えて内々定を頂きました。そして今月、教育実習から帰ってきてポストを見るとインターンシップの案内が来ました。

内容は職場体験して入社するか決めてもらうというもので、実際インターンシップ先でもそう言われました。

するとインターンシップに参加してから数日後に不採用という連絡が来ました。

その企業に就職すると大学には報告を出していたので、就職課のほうに連絡するとどうもおかしいと言われました。

内容を説明すると悪質な取り消しで不採用じゃないと言われました。確かに予定採用人数の倍以上は採っていたと聞いたのでもしかしたら企業側が採りすぎた可能性が考えられます。

それか最初から入社する可能性が高い人を集めといて使えないと判断した人を切り捨てるつもりだったのか。

どちらにせよ今かなり追い込まれた状況です。人生めちゃくちゃです。

はじめまして。
今週、広告関連会社での最終面接(社長面接)を受けます。
その企業が2ちゃんねる、みんなの就職活動日記(みん就)で3〜4年前の書き込みが殆どですが「ブラック企業」だと示唆するもの、社長の誹謗中傷など徹底的にバッシングを受けていました。
2ちゃんねるに信憑性など無いことは、理解しているつもりですが何かと不安になってきました。
ただ最近は書き込み事態ない状態です。
そこで最終面接で社長本人に会って話す機会を設けて頂いたので社長本人に掲示板の件が事実かどうかを聞いて確認したいのですが、
やはり2ちゃんねるなどの情報を鵜呑みにして企業の代表に、この様なことを質問することは失礼だと感じるので聞くべきか悩んでいます。
選考にもこの様な突っ込んだ質問をすることで不採用になってしまうのでは?と不安もあります。
長々と申し訳ありません。
ご意見よろしくお願いします。
>ケンシローさん
文章から察すると、悪質な取り消しのように思えます。

内々定の通知書に記載されていう内容を再度確認し、
特に怪しい記載が無いようであれば、
大学を通じて、企業に問い合わせた方が良いと思います。

企業は世間体を気にするので、
何かしらのアクションがあるのではないでしょうか。


就職活動を再開させるのは、精神的にもつらいと思いますが、
頑張ってください
>R・サンコさん
社長に確認するのは、賢明ではありません。
辞めた方が良いです。

あと、ブラック企業の定義はなんですか。
残業が多い、薄給、体育会系等々いろいろありますが、
一部上場の企業でも、よく耳にすることですし、

どこの部分が問題なのかがわからなければ、
検討できません。

ブラック企業の定義は?
どこと比較しているのか?
⇒給料で外資と比較したら、日系の多くはブラック企業?
その下の企業はブラックではないのか?
その理由は?

等々、突き詰めて考えてください。

何かがわかってきます。

それでも、怪しいと感じたら、
帝国データバンクから企業情報を仕入れてみるとか、
学校の教授に聞いてみるとかしてください。
キャメリアさん
ありがとうございます。
> キャメリアさん

実はその企業の内々定通知書はないんです。

通知書はありますかと聞いたら本社はそういった書類はありません。10月の内定式に出て頂いて内定になります。と言われました。

何かアクションを起こしても難しいと思います…。

> ケンシローさん
言った、言わないの世界になりそうですね。

ただ、確認作業は必要なコトですので、

大学から企業向けに、
内容証明でレターを出してもらいましょう
> キャメリアさん

そうなってくるんですよね…。

とにかく就活100当番のような都の支援団体を就職課から紹介いただいたのでそこに連絡しました。

複数の連絡があると上の組織が動くようです。

アドバイスありがとうございます!
質問お願いします。

集団面接で他の人には色々深く質問して自分はあっさりだと脈なしですかね?
>ガッチャピ-ン

?的を得た回答をして、問題ない!とみられたか、

?とんちんかんな回答をして、見極められたか。

企業にもよりますが、
落とすための面接ってそんなにないと思いますので、
単純に判断すると?ではないでしょうか。

なんとも言えませんが。
はじめまして!
現在就活中の大学4年生です。

以前は大学院に行こうと考えていたのですが、事情が変わり(主に経済的な)6月から就活を本格的に始めました。私は新聞社希望なのですが、先日説明会に行ったところ、小論文、時事問題、記事のスクラップ等、採用試験を受けるための準備がまるで足りていないことに気がつきました。一応、秋採用を受けるつもりでいますが、今年度は断念して来年度の春に万全に準備して臨もうかと考えています。

そこで質問なのですが、就職浪人をすると選考においてどのように不利になるのでしょうか?教えてください!
はじめまして!
東京の大学に通う3年の女です。早速ですが相談させてください。

私は以前から外国語に興味があり、現在は英語と中国語を学習中です。将来は外資系に就職することを夢見ていました。
ところが私には留学経験もなく、持病の喘息のせいで海外に行ったことすらありません。喘息は克服したので、来月は初の海外(グアム)旅行に行ってきますが。
その上、英語は中級レベル(日常会話には不自由しませんが)・中国語に至ってはまだ初級レベルです。貿易や海運に関係する仕事に就きたいと思っているのですが、やはり不利でしょうか?英語を不自由なく使える人たちが集まりますよね?
また、私はスーパーで5年半アルバイトを続けています。うちの会社は違うのですが、中には海外から直接買い付けを行うスーパーもあるようで、最近ではそちらへの就職も考え始めています。アルバイトと言っても、現在私は社員や店長のすぐ近くで働いているため、ただのアルバイトよりは業界のことをよく分かっているつもりです。楽しい部分も大変な部分も熟知しています。やはり自分が長く携わっている業界で働くのが一番なのでしょうか?

よろしければご意見下さい。長文失礼いたしました。
> ま-にャ♪さん
外資といっても企業によりけりですが、
語学以外の要素で同じ評価であれば、語学ができる方を採用するでしょう。

ただ、語学以外の面で秀でている方が、語学が弱いからといって、
落とされたりはしないでしょう。

専門職を除き、語学はツールに過ぎませんから。

スーパー云々は、すみれさんと同意見です。
アルバイトと社員は雲泥の差があります。

あとは、頭の中の整理が必要なんじゃないですか。

夢:外資系
現実:スーパーのバイヤー(海外にて買い付け)

すでに、ぶれてますね。

まずは、したいことを探してください。
出来る/出来ないは考慮しなくていいです。
わからなければ、3年後、5年後、何をしていたいかイメージしてください

まだ3年生です。
夢に向かって頑張って下さい。
今大学3回生です。
インターンシップを行ってると行ってないのでは差は大きいですか??

私はこの夏インターンシップに行ってなくて、なんか最近になって何かしなきゃ!!てものすごく思い出してでも夏休みもう終わるし自己PRで自分が大学生活で頑張ったことは何て言えばいいのか…。

アルバイトはしていてサークルも時々ですが行ってます。
3回になって資格は1つ取ったんですが。
これだけで良い自己PRができるんでしょうか。
> むぅ(。-з-)ちゃんさん
インターンシップは、業務を知る上では有効だと思います。
また、入りたい企業でインターンシップをするのは、有利になるのではと考えてます。

ただ、全体に占める割合は少ないので、多くの企業では不利にはならないでしょう。

自己PRのネタは何でもいいです。
どんな状況、役割で何をしたか。その結果から何を学んで、どうやって次(企業)に活かすか!これが重要です。

ただ、サークルやアルバイトを書く人は多いので、工夫が必要です。

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就活生の情報交換コミュニティー 更新情報

就活生の情報交換コミュニティーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング